日本のモノ作りも骨の髄迄腐り切っているね。


▼ページ最下部
001 2024/01/31(水) 10:59:40 ID:brF0jtNYtQ
ダイハツの不正もバブル期の1989年頃から行っていたし…。
この時点で日本のモノ作りは終わってますね。

日本の政治も社会も人間も骨の髄迄腐り切っている!!😡
日本はDS裏社会ハザールマフィアとT1カルト等に支配され、奴等に富を奪われ続けている。
最早、国としての機能を果たしていない。



◆豊田自動織機に立ち入り検査 認証不正、行政処分も検討 国交省
https://news.yahoo.co.jp/articles/774bd08cfc24b28a65320...

https://twitter.com/sourai20/status/17521762644447...

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2024/02/02(金) 19:34:54 ID:1vfNxLv4yM
さらに桜田さんは分析します。1・戦争特需。2・石油が安かった。3・軍事費がただだった。
この3つが重なって、高度成長を支えたのです。
なんてことはない、日本はむちゃくちゃ運がよかっただけなのです。
下駄を履いた状態でスタートできたのですから。

高度成長期ファンクラブのみなさんからの反論。
「運がよかったのは事実だ。だが、勤勉さと実力があったからこそ、運をつかんで活かすことが可能だったのだ」

そうでしょうか。

現在、日本中で鉄筋コンクリート建築が崩壊の兆しを見せています。
小林一輔さんの『コンクリートが危ない』によれば、そういった手抜き工事のほとんどが、
東京オリンピック(昭和39年)以降の高度成長期に作られたものだとのことです。

材料をケチり、工期を短縮し、ただひたすら純利益をあげることにのみ邁進する。
これが高度成長期の「勤勉」の正体だったのです。

どんなインチキ仕事でも、やっつけ仕事でも、数さえこなして金が儲かりゃいいんだ。
会社は慈善事業じゃねえんだよ――

高度成長期とは、職人気質がカネの力に負けた悲しい時代でもあったのです。

返信する

018 2024/02/02(金) 23:07:00 ID:lqFmXaVS32
>>17
シャープの小型全自動洗濯機、30年前に新品で買ったものだがいまだに使ってる。
交換したのは経年劣化した排水ホースのみ。 
そんな職人気質の良い商品を作ってくれたシャープだったが、今や台湾企業の子会社という状態。
崇高な意思だけでは生きていけないのかもしれないね。

返信する

019 2024/02/03(土) 01:22:18 ID:U/u4M2IIXY
>>18
そんな単純な話にするのは危険だよ。

返信する

020 2024/02/05(月) 21:44:54 ID:rIAq.woB3A
バッファロー・メルコは外人が製品検査してるよ
俺はそれを知る前から買ってねーけどな

返信する

021 2024/02/07(水) 08:07:10 ID:x2fSPfzHyQ
トヨタも政治家と同じで自浄力が無くなった
昔のボルボと同じ運命となるかも

返信する

022 2024/02/07(水) 09:47:50 ID:6zk3vEXf86
というか
人・モノ・カネが膨大にあるトヨタ本体の真似はできない
グループ会社ではなくトヨタが吸収するくらいの抜本的改革が必要

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本のモノ作りも骨の髄迄腐り切っているね。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)