クルマに「ドアバイザー」は必要?


▼ページ最下部
001 2024/01/06(土) 17:32:53 ID:DkhATJq.r6
ドアバイザーの装着率は年々減少しています

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2024/01/07(日) 14:55:36 ID:XeglKiGQ2k
>>10雨の日の換気にはあったら便利、と言う事だよ
>>16には納得するが日産は比較的にフロントガラスやピラーには気を使っているように思う。
所有はしていないが

返信する

018 2024/01/07(日) 15:44:26 ID:wwNy7YxARM
VWだが10月まで真夏日が続いた去年は重宝したとしか言いようがない

返信する

019 2024/01/07(日) 19:38:25 ID:cCloY9TCc2
あれば便利、無くても困らない
究極のどっちでもいい物

返信する

020 2024/01/07(日) 23:54:08 ID:vHfUuv4guM
見た目よりも実用
猛暑の夏には本当にありがたい
雨が降っても車内は濡れないし付けない理由はないでしょ

返信する

021 2024/01/08(月) 00:21:46 ID:H7EPEDIBjY
>>15 って運転が下手なだけじゃない?
ほとんどの日本人が日本車乗ってるのに、みんなそんなに何度もヒヤッとしてるもんかね。

返信する

022 2024/01/08(月) 10:35:06 ID:vJbKAp/wOI
昔のバイザーは膨らんでたけど最近のはぺったんこが主流でスタイルの邪魔にならないようになっているからアリかもね

返信する

023 2024/01/08(月) 11:37:36 ID:2JbRqg1ozg
センスのない奴が付けるもの。

今は車の窓なんて開ける時代ではない

返信する

024 2024/01/08(月) 11:51:55 ID:Z.0JcCaSag
欧州車内装のプロテイン塗装の高温劣化によるベタつきは日本の猛暑で起きやすいので
路上駐車などで車内温度を下げるためには必須のアイテムだ

返信する

025 2024/01/08(月) 17:49:59 ID:UrwN9iFmc6
あったほうが便利という人にはあったほうがいい。
いるとかいらないとかいいだしたら、
自分はあれもこれもいらないとか、
走るための装備以外いらないとか言いだしてキリがない。

返信する

026 2024/01/09(火) 01:00:36 ID:s1SYF527xw
プラスチックのバイザーならあった方が良い。

ハチロクのバイザーなんてアルミかステンレスか知らんけど、水に濡れるとウォータースポットでドット柄になるし、そもそもピッカピカキラッキラしてるからえげつなくダサいんだぞ。
そもそも、他にメッキパーツが存在してないのに何故バイザーだけが金属なのかが不思議。
バイザーが金属だと人轢いた時に危ないだろうに。
モール外して掃除した時ですらバッサリ指切ったのに。トヨタの謎。

返信する

027 2024/01/09(火) 11:17:19 ID:BIlaLbBfdo
大きいやつは走行風の巻き込みで騒音が出る。

返信する

028 2024/01/09(火) 14:40:06 ID:SoRyeGmcLQ
昔は金属製が主流。プラスチック製は紫外線劣化で数年でボロボロ。
今は耐候性のあるアクリル樹脂。

ひとりもんには実感ないかも知れんが、コロナ禍には必須だった。

返信する

029 2024/01/09(火) 15:47:03 ID:SAFmSoxEJg
ドアバイザーは必要、だってバイザー取り付けるからって仕上げが適当で良かった。
つけなくなってから品管のチェックが厳しくなった。とほほん。

返信する

030 2024/01/12(金) 08:28:48 ID:01ctwhFRtg
これテープで貼り付けてんだっけ?

86に付けてるの見たけど爆笑しました、すまんね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:クルマに「ドアバイザー」は必要?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)