4WDの活躍する季節がやって来ましたなぁ


▼ページ最下部
001 2023/12/05(火) 15:03:50 ID:PhvnA75CCg
でも都会に住んでいるオイラが使うとしたら年に2~3回なんだよなw
雪の日は乗らなければいいので、実質は0回w
あと4WDの方が、なぜか雪の日に事故を起こす人が多いらしいね。

返信する

002 2023/12/05(火) 16:26:07 ID:cPa6h2wBHQ
フォーダブディーのメインエベンター

返信する

003 2023/12/05(火) 19:12:07 ID:djpOU8sXGU
>4WDの方が、なぜか雪の日に事故を起こす人が多いらしいね

多いかどうかは知らんけど、ぐいぐい進む割に車重が重くて止まらないから、
そのギャップでド素人は事故りがちだね。

返信する

004 2023/12/05(火) 19:14:25 ID:l3wkjvVLcg
>4WDの方が、なぜか雪の日に事故を起こす人が多いらしいね。
四駆の走破性を過信するドライバーが後を絶たないんだろうな

返信する

005 2023/12/05(火) 19:41:23 ID:6y3TmyYxJQ
40年くらい前から1年中4WDしか乗って無いぞw
色々な4WDシステムあるし、独特の挙動だから慣れないとびっくりかもね
まあ最近は電子制御されて楽に乗れるけど
それが事故率の増加かも

返信する

006 2023/12/05(火) 19:57:58 ID:esXpPYqkXQ
4×4だと16だよな

返信する

007 2023/12/05(火) 20:18:05 ID:LlBmTLf9Es
札幌では冬は四駆でないと苦労するよ
ツルツル路面だと情けないほどの発進になってしまう
でも人が横断歩道渡る姿みてると、よくこんなツルツル路面で車が普通に走れるもんだよな、って思うよ
最近のスタッドレスは凄いよ

返信する

008 2023/12/05(火) 20:40:09 ID:fdRwSUgp5E
生活四駆、クロカン四駆、走り四駆のどれかで違うよな
事故るのは走り屋四駆が多いんじゃね?
スバル、お前のことだゾ(オレのことでもあるw)

返信する

010 2023/12/05(火) 21:14:27 ID:kaPcf6SBpQ
クロカン、SUV、乗用車タイプなど様々な4駆乗ってきたけど、
ちゃんとした電制付いてる車で最新ブリザック履いてりゃ2駆で全く問題ナッシング

返信する

011 2023/12/05(火) 22:11:21 ID:SrYW.i5bds
日産サクラは駆動トルク制御を頑張っているからって、変なネーミング付けてFFでも充分みたいな事を言ってるよね

そんなんじゃハートは掴めないぞ

返信する

012 2023/12/05(火) 22:59:29 ID:BghUq.vqA2
雪道は最低地上高が大事になってくるんだよ

返信する

013 2023/12/06(水) 01:21:19 ID:gENG588Qho
>>8
>生活四駆、クロカン四駆、走り四駆のどれかで違うよな

つまり軽自動車の四駆なんて意味ないじゃ~んって事でOK?

返信する

014 2023/12/06(水) 02:10:12 ID:OoRS13Hn36
まあ、生活4駆でも2駆よりは、いいよお~(当方、雪国住み)

返信する

015 2023/12/06(水) 08:45:18 ID:E2b4v7/0eg
四駆は登りはいいけど下りは優位性がない
勘違いしている四駆乗りが悲惨な目に

返信する

016 2023/12/06(水) 10:05:48 ID:DqHqORXYxk
北国だと、ドカ雪の山奥より車線の狭い都心部でのビル陰アイスバーンにこそ4駆が欲しいと思うのよ。
発進の瞬間、車が横向いて隣にコツンとあてるんじゃないかというストレスが多少なりとも軽減されるから。

返信する

017 2023/12/06(水) 10:44:49 ID:2yuttVgCkI
>>4
道民だけど路外へ転落しているのはSUV車が多いな

降雪路だと追い抜けるけど元の車線に戻れなくなって路外へ転落してしまう

返信する

018 2023/12/06(水) 12:46:07 ID:ZdyIZBhOro
>>17
あるあるw
轍の越え方知らない下手っぴドライバーwww😂

返信する

019 2023/12/06(水) 13:04:14 ID:lXHxrsBd62
>> つまり軽自動車の四駆なんて意味ないじゃ~んって事でOK?

軽にも生活四駆、クロカン四駆、走り四駆の車種はあるよなあ

返信する

020 2023/12/06(水) 13:16:15 ID:ZdyIZBhOro
昔の1970年後半?レオーネがパートタイム4WD出して興奮したな
ただし、タイトコーナーブレーキング現象とか使いにくかった
ダートでは問題ないけど舗装路はびっくりしたわ

返信する

021 2023/12/07(木) 00:32:43 ID:XZR1.eA4uo
>>20 
舗装路で四駆使うなて書いてあるはず
、知らない人とかジムニー常に四駆入れてるニワカいるからな、ホイールナット緩んでてもわからないレベルでしょ

返信する

022 2023/12/07(木) 08:08:25 ID:n4dGEsqdH6
>>13
>つまり軽自動車の四駆なんて意味ないじゃ~んって事でOK?

トランスファーギア付の軽自動車4駆なら走破性は高い
軽の滑ったら4駆という簡易4WDの場合は、緩い坂道発進するのが精一杯

普通車の場合でも、センターデフ付の4WDが1番走破性が高い
センターデフは、トランスファーギアよりもはるかにメカニズムは高く
トルク配分等もECUでコントロールできる優れモノ

返信する

023 2023/12/07(木) 09:46:19 ID:N5kbhLNxxY
>あと4WDの方が、なぜか雪の日に事故を起こす人が多いらしいね
これに関しては>>15が大きな要因だろうね。
昔の和田峠とか下りで曲がり切れなくて斜面や路肩に突進してスタックしてるの4WDしか覚えがない。
というほど4WDが多かった。
>>8の違いで言うと、すべての種別の4wdでね。まぁ、過信なんだろうね。それとも本領発揮とやらで
張り切っちゃった結果とか。

返信する

025 2023/12/07(木) 09:59:10 ID:N5kbhLNxxY
あとね
北海道とか冬の間、元の路面が見えないよう状態が続く状態で日常生活を送る。
そんな経験はないから判らないけれど、恐らくは4WDの方が生活しやすいのだろうね。
だけど、雪深い、それも相当雪深く、また気温が低い、前者は妙高スギノ平、後者は
女神湖周辺とかね。
そんな場所に多い時は8本/年以上、山行してたけど2駆のスタッドレスで無問題だよ。
菅平からの帰りに滅多にないー10℃の猛吹雪でも無問題だった。
やはり過信よりキチンとした運転だろ?行程の300キロ近くが高速道というのもあるけどね。

返信する

026 2023/12/07(木) 10:41:48 ID:N5kbhLNxxY
>>22
既述の通り4WDではないけれど
最近のクルマは何かと電子制御が入っていて、かく云う俺のクルマもトラクションに応じて
4輪に独立してブレーキを掛ける機能がある(らしい)偶にガッガッと動作しているらしい
音はするから電子制御で盛大なスタックはなくなる傾向なんだろうね。
それとは別に下りのカーブなどではマニュアルモードで2速に固定して(車自体は8AT)
下りでカーブだけどブレーキは一切踏まずにアクセル踏んで曲わってる。
これが正しいのか否か?わからないがトラクションを失ったことはないよ。

返信する

027 2023/12/07(木) 21:50:08 ID:BAQVLBgDuY
トラコン付きのFF車で圧雪の登り坂にトライしたけど
所々でグリップを得られず空転制御が頻繁に介入して
徐々に速度が落ちて止まってしまう
登り坂で一度止まってしまったら二度と走り出す事は
出来ないので後退するしかない
4WDのワゴンRが平気な感じで追い抜いていったのを
虚しい気持ちで見送ったよ。。。

返信する

028 2023/12/07(木) 23:40:09 ID:IzwlnEvFsQ
北海道に越してきたとき、FF車も乗ってきた
急な坂道はスピードつけて登りたいんだが、前の四駆がゆっくり上るんで、どんどん迫ってきた
こっちは止まったら終わりなんで、車の中から「もっとスピード出してくれ!」と叫んでたよ
幸い止まらずに済んだが、頭にきた
今は四駆なのでそういう心配はない

返信する

029 2023/12/11(月) 00:09:20 ID:l5CDTeo4A2
姫路に遊びに行ったら「ヨンダボディー」とか言っていたけど.方言なのかな?

アホの事をダボっていうらしいし?

返信する

030 2023/12/11(月) 02:02:32 ID:GAgWYtYxgo
>>15
あると思うよ。
エンジンブレーキが4輪に効くのはかなり優位。

返信する

031 2023/12/11(月) 11:05:13 ID:uS/7F6.c/M
吉田戦車の漫画に「三駆」の愛車を自慢する青年が出てきたな

返信する

032 2023/12/11(月) 13:16:49 ID:K9JEpCHgbo
スタッドレスを買って交換してまで行くところなんて、
数年に一回もあるかないかなので、4駆自体が必要がない。
だから4駆車買ったことがない。

返信する

033 2023/12/11(月) 16:21:53 ID:/HKO2tSa5Y
昔はFR2WDでも平気で雪山超えてたけど、最近は4WDじゃないと無理だと思ってるバカばっかり。
登りでスタックしてもいいように、雪道走るときはラダー積んでおくなんてのは常識だったけどね。
乗用車程度ならラダーあればスタックしても簡単に脱出できるし。
むしろFR2WDで適度にケツが振られた方がハンドリングで立て直せるのと、アクセルワークでなんとかしようとする。
4WDで滑るときってのは、4WD信頼しきってるメンタルで乗ってるので、あっと思っても立て直せずに事故。
雪山で事故ッてるの大体4WDだから
千尋のおやじみたいにこの車は四駆だぞ!なんつってアクセルワークもなにもせずにオラついた結果だろうな。

10cm程度の雪だったら一番大事なのはスタッドレスの性能。4WDだろうがやっすいスタッドレス履いてると足元掬われるぞ。簡単に。

返信する

034 2023/12/11(月) 23:19:22 ID:sfYou6zbnE
>>30
四駆じゃなくても普通にブレーキが四輪に効くよ
駆動力以外を過信してはいけない

返信する

035 2023/12/12(火) 01:48:08 ID:HeRAgkAU2A
>>33
易いスタッドレスでも中程度の車であれば何とかなるよ。
今年5年落ち中古タイヤに買って結果わかるのはまだ先だが、今年まで十数年落ちのスタッドレスでも何とかなってたよ。停止時はエンブレ最優先でシフトダウンして0kmにする為だけにブレーキ踏んたり、
走っている時も減速は基本エンブレでコーナ曲がる時や車線変更の時に荷重移動の為に踏む程度に使えば何とでもなる。
後、需要な事は信号待ちの度にドア開けて右足で路面状況確認してれば、アクセルの踏み加減だったりブレーキの強さ踏む長さとかにも多少役立つ。

返信する

036 2023/12/12(火) 02:16:47 ID:vheJDe5Rec
むかしシルビアがスベって道路の脇に停めて難儀していたところを、ジムニーで抜いていった時の快感ったらなかったな~
やはり雪の日は、例え軽といえども四駆ですわw

返信する

037 2023/12/12(火) 13:08:50 ID:OXQkvD3vrE
FRジムニーのパートタイム4WDは最強だからな。
最近の4WDはFFを四駆にしてるし、
4輪にパワー配分を自動制御でやってるため、例えば左後輪は15%しか力がかからないなんてこともある。
ジムニーのパートタイム4WDの場合は前後に50:50でかかるので、本当の悪路では断然に有利。
唯一の弱点と言えばタイトブレーキング現象か。

だが上でも書いたように、その妄信がが事故につながる。
4WDつったって下りじゃまったく効果ないし。
突き刺さってるジムニーやランクルは何度も見たよw

返信する

038 2023/12/12(火) 13:30:27 ID:wzGR5L.ou.
>>34
横からだけど駆動しない車軸にどうやってエンジンブレーキがかかる訳?

返信する

039 2023/12/12(火) 19:52:14 ID:F1.e1Xsn1k
>>38
普通のブレーキだよ
何でエンブレに拘るのかね?と思う

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:70 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:4WDの活躍する季節がやって来ましたなぁ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)