セルフガソリンスタンドあるある


▼ページ最下部
001 2023/11/18(土) 03:35:30 ID:lKgWBsxvS2
けっこう見かけるのが女に多いのだがボンネットが開く。
そして閉める事が出来なくなって、店員が居ればいいが居ない時は他の客にヘルプを頼むw

他にも多々あると思うけど、タバコ吸ったまま入れようとしているのを見た時が一番恐怖のみそ汁だったな。

返信する

002 2023/11/18(土) 07:10:18 ID:FlPY9qCimk
>店員が居ればいいが居ない時は他の客にヘルプを頼むw
危険物取扱者の資格を持つ店員が常駐してるからセルフ給油が可能になる訳で
敷地内に店員不在の時間帯がある事自体が問題。
通報したら営業停止になるかもね。

返信する

003 2023/11/18(土) 07:46:35 ID:FfIJjPh8FI
ボンネット開けてるなら「ここですよ」(オイルフィラーキャップを指さしながら)って教えてあげればよかったのに

返信する

004 2023/11/18(土) 09:15:14 ID:3jLAGLIWrw
店員の余計なお節介がいやでセルフ選んでるのに
給油開始を見計らって店員が寄ってくる
喋りかけてこなくても、チェックシート使って目視で点検始めたりする

返信する

005 2023/11/18(土) 10:13:49 ID:uFkhMNVcho
タッチパネル操作しながらカード挿入〜クーポン割引カード読み取らせ〜現金投入〜(ここまでタッチパネル操作がホント面倒クサイ)給油口開ける〜給油。これらの面倒な作業を最初からやり直すのが嫌なのでテキパキやってる途中にたまに店員がフラ〜っと現れて「カードお持ちですか?」 これで何度も最初からやり直しさせられたか。給油し終えて給油口閉めたタイミングで話し掛けてきてほしい(出来れば何もセールスは無い方が良いが)

返信する

006 2023/11/18(土) 10:37:16 ID:trsf4tqgdA
近所の安いセルフ式ガススタは店員は店の中にいて、屋外には誰もいない。

返信する

007 2023/11/18(土) 10:56:47 ID:1yqFBakHUc
給油口が左右どちらにあるのかは車内から分かるんだけど
意外と知ってる人少ない
知ってれば代車やレンタカー借りた時に迷わないぞ
※ただし、一部表示の無い車種もある

返信する

008 2023/11/18(土) 11:14:00 ID:N7feLEahPs
軽自動車に軽油いれるネーチャン

返信する

009 2023/11/18(土) 11:18:14 ID:N7feLEahPs
ディーゼル車の給油口、二つとも給油する
ディーゼル車の給油口、尿素を入れるとこにチンポでション便入れる

返信する

010 2023/11/18(土) 12:31:30 ID:jv0xrrj9tk
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。
>恐怖のみそ汁だったな。

返信する

011 2023/11/18(土) 14:10:25 ID:Nf9smuoyf6
セルフは店内で従業員が給油機(ポンプ?)の作動をスイッチ操作しているよね

通常オフで、客の行動が給油に問題ないのか確認してからオンにしてるっぽい

返信する

012 2023/11/18(土) 17:01:47 ID:DsX4ypuo/Q
オンになったことを見計らっておもむろに携行缶を取り出す

返信する

013 2023/11/18(土) 19:14:25 ID:kd42VEgyzE
>>11
えっ、そうなの?
AIの技術かと思っていたよ

返信する

014 2023/11/18(土) 19:30:02 ID:unI.ypXGO.
>>9
ワロタ(´・ω・`)

返信する

015 2023/11/18(土) 20:58:32 ID:CMbydDO8dc
「静電気除去シートに触れてから給油を開始してください」という音声案内が流れるたびに、
アホくさ…降車時に100パーセント!!放電してるだろって思う。
給油口開ける時に200パーセント放電するだろ。
給油ノズル持ったら300パーセントだろ

返信する

016 2023/11/18(土) 23:47:52 ID:X6MnYPwvB2
017 2023/11/19(日) 03:52:52 ID:418LxdIvZA
>>13
そう、その通り!

返信する

018 2023/11/19(日) 03:56:28 ID:418LxdIvZA
>>16
助手席でタバコ吸ってなかったか?
気のせい?

返信する

019 2023/11/19(日) 06:13:34 ID:dYrogOAKpc
>>12
監視員が見ているから停止されるって聞いたぞ?

返信する

020 2023/11/19(日) 08:17:20 ID:pg3ceWCYFY
昔4リットルのペットボトルで灯油買ってたんだけど、いつもと違う店で買おうとしたら、事務所からおっさんが出てきた。
バイクがガス欠になって、ペットボトルに入れようとしたときも、人が出てきた。

返信する

021 2023/11/19(日) 13:21:07 ID:dojjyAic0s
>>20
消防法に合致している容器・携行缶を使おうよ

返信する

022 2023/11/20(月) 01:08:23 ID:fDOV80aoRM
>>21
>消防法に合致している容器・携行缶を使おうよ

消防法に合致している容器・携行缶でもガソリンスタンドは入れてくれないし、セルフでも断られる・・・はず。

返信する

023 2023/11/20(月) 02:05:29 ID:chod4Qx3Y6
>>22
スレ主旨のセルフじゃ駄目だけど、店員が対応可能であれば入れられるよ

ただ放火事件等のせいで面倒な手続きが増えたので、嫌がる店舗がある(店員の体制が整ってなければ対応不可という所もある)ってだけ
(ググったら具体的には『購入者の本人確認や使用目的の確認、販売記録の作成が販売事業者側に義務付け』)

但し>>20みたいなペットボトルなんてのは論外

返信する

024 2023/11/20(月) 03:05:56 ID:h6sYM8Wb3U
>>19
これの1~6ってなんなの?

返信する

025 2023/11/20(月) 16:48:47 ID:d4CyKeM.rQ
>>24
1は、オチなんだから一番最後にしろよ

返信する

026 2023/11/21(火) 04:51:54 ID:R/9STmVKFw
>>25
どんなオチ?

返信する

027 2023/11/21(火) 17:51:32 ID:KAVtLPUCmU
>>26
お~~~何いってんだ?

返信する

028 2023/11/22(水) 02:49:56 ID:947GmxHW5M
>>27
つまらんw

返信する

029 2023/11/22(水) 07:52:01 ID:TScYTjzhG2
>>22

いや、入れてくれるよ。
農機具とか、これからの時期は除雪機に使うから携行缶に従業員が入れてくれるぞ。
オススメなのは、ステンレス製の携行缶多少価格は割高だが、サビないし、丈夫。

返信する

030 2023/11/22(水) 10:22:51 ID:MbqGB3IFcs
金属製の携行容器で買いに行くけど、入れる機具がプラのタンク

返信する

031 2023/11/22(水) 19:52:25 ID:e8HifDglhM
>>29
携行缶へ直接給油自体がダメなの
何に使うか?
などの書類が必要
給油量の上限も少なくなっている
京アニから特に厳しくなった

バカは発言するなよな

返信する

032 2023/11/22(水) 20:47:38 ID:ADGzEkldjw
バカは発言力するなという人が実はバカだったりする

返信する

033 2023/11/22(水) 23:39:35 ID:7tPZvCrEmM
陸よりもっと火災が怖い船の燃料タンクには、JCI=国交省の検定品としてプラ製が認められているのに
それ持ってスタンド行くと給油断られるのはなんか納得いかない。

返信する

034 2023/11/23(木) 01:08:03 ID:DVaPrvlfXA
>>32
>バカは発言力するな

どういう意味?

返信する

035 2023/11/23(木) 01:53:44 ID:zOhArTgPtY
>>31
× 携行缶へ直接給油自体がダメなの
○ 購入者が携行缶へ直接給油する行為がダメなの、店員が給油する事は可能

まぁわざわざ補足しなくても

>何に使うか?
>などの書類が必要
>給油量の上限も少なくなっている

と、書類等の必要な手続きを踏めば給油できる事を言っているのだから
言葉足らずでミスリードって所だなw

必要な事は>>23にも書いてはあったのだが
せっかくの画像掲示板、画像を貼っておくよ
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/gasoline/tu...


>>33
もしかして“運搬用”としては認められていないとかじゃね?
車の燃料タンクやバイクのタンクだって、取り外して持って行っても入れてくれなさそうだよね

返信する

036 2023/11/23(木) 02:12:06 ID:DVaPrvlfXA
>>35
>車の燃料タンクやバイクのタンクだって、取り外して持って行っても入れてくれなさそうだよね

無理に決まってんじゃんw

返信する

037 2023/11/23(木) 02:16:23 ID:DVaPrvlfXA
>>36の補足だが、そんな奴がいたら指さして笑ってやるよw

返信する

038 2023/11/23(木) 02:19:49 ID:zOhArTgPtY
>>36
>無理に決まってんじゃん

そう、だから
それが>>33のレスにも当てはまる

用途が違うよねって

返信する

039 2023/11/25(土) 04:43:17 ID:O2iqrWdBQM
>>24
1.ティッシュ
2.?
3.モニター1
4.モニター2
5.電話
6.?

返信する

040 2023/11/25(土) 18:42:34 ID:6aKfCHWkzY
2.は消火設備の操作スイッチじゃね?ググっていたらこんな資料拾った
6.は判らないけど、もしかしたら3の映像記録用のレコーダーかも知れない?想像だけど

ちなみに資料のリンク(pdfファイル)
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-4...

返信する

041 2023/11/26(日) 04:32:50 ID:6lt5ShlBb6
2.は消火設備の操作スイッチ ⇔ 当たり

6.は判らないけど、もしかしたら3の映像記録用のレコーダー ⇔ 当たり

危険物乙4を持っているのでセルフのスタンドで数回手伝った時に聞いたけど、他のガソリンスタンドで「2」を興味本位で押して100万円以上の損害請求をされたバイトが居るらしい。
車でいうと「エアバッグ」が開いたら直すのが高額なのと同じで、気軽に押すと大変な事になるらしいい。
100万円以上の損害請求に関しては本当かどうかは不明w

返信する

042 2023/11/27(月) 00:43:28 ID:wSc2YYLink
エアバッグの修理費用は30万円平均だったっけ?

返信する

043 2023/11/28(火) 03:56:31 ID:Mx1qyC49xs
>>29
厳密に言うとファンヒーター カートリッジタンクへの直接灯油の給油も断られる

返信する

044 2023/12/01(金) 07:52:43 ID:8Lr6wNtgUQ
>>43
     

返信する

045 2023/12/01(金) 11:53:07 ID:KqvdjTmfIc
>>43
バッカじゃねえの?ww
わざわざ、ファンヒーターのタンクをGSに持っていくヤツなんざいるのかよ?
普通はポリタンクだろうが。
オマエさんの家じゃ、一々ファンヒーターの灯油が無くなりゃタンク持ってGSまで行くのか?w

オレ? 雪が降り始めたドがつくイナカモンだが一応持ち家なんで、設置してる400ℓの灯油タンクからポリタンクに移して使用してる。
しかし、灯油も高くなったな・・・

返信する

046 2023/12/01(金) 11:56:05 ID:KqvdjTmfIc
追記・

そもそも、GSのノズルはファンヒーターの給油口に入らんだろう。

返信する

047 2023/12/02(土) 03:24:44 ID:QBqhWciorY
>>46
>GSのノズルはファンヒーターの給油口に入らんだろう。

だから危険でという事で断られるんだろ?
普通の人間なら考えれば簡単に分かる事!

おまえってガチでバッカじゃねえの?w

返信する

048 2023/12/02(土) 12:57:59 ID:C/AHcsxS9g
たまにだるまストーブをそのまま持ってくる奴をみかける。
あれはいいのか?

返信する

049 2023/12/02(土) 13:45:56 ID:qGOGPo2mQo
以前高速走ってたらガソリンなくなって仕方なく近くのインターで降りたら完全に車がとまってしまい
仕方なく車をとめて(というか動かない)先の方にGSが見えたから歩いていって途中のコンビニで2Lのペットボトル買って
中を捨てて持っていったら、GSのおっさん最初は絶対だめ!っていってたけど気の毒だと思ったのかそのペットボトルに
いれてくれたよ。なんとかその2Lで車を動かしてもう一度そのGSまで行って入れ直した。

その時のペットボトルがサントリーのオレンジジュースでガソリンを入れた時この緊急な状況にもかかわらずちょっと笑ってしまった。
それまでガソリンの色を知らなかったから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:79 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:セルフガソリンスタンドあるある

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)