バイクのすり抜け時の事故の過失割合


▼ページ最下部
001 2023/10/16(月) 01:01:04 ID:Ws/HoXLumc
②の場合は車が動いていようと「100対0」でバイクが悪いんだってね!

では他の場合はどうなるのだろうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2023/10/17(火) 22:32:40 ID:RWDvbZL6/s
>>18
自転車専用レーンは2種類ある。
まず青い方は完全に法律で定められたレーンで、駐停車はもちろん、ここに乗っかるだけで違反取られる。
一方、青じゃない方は自治体が独自に設定したレーンで、法的根拠は特にない。
この違いを分かっておかないと、なんで違反取られたのか分からず逆切れすることになるだろうなw
この画像は完全に違反。もし駐停車するのなら、自転車専用レーンの右側にしなくちゃならない。

返信する

021 2023/10/18(水) 03:31:30 ID:4shNK.o3HA
①のケースは皆さんが言っている通り、バイクの左側が壁なのか?
それとも歩道や、自転車レーンかによって相当な違いが出るそうな。
あとは接触の仕方で決まるんじゃね。

返信する

022 2023/10/18(水) 03:54:33 ID:5V1tE3CsuU
>>19
どっちもどっちだけど
ウインカーを正しく出せない車が多い、ドライバーが下手で馬鹿なのもあるけど警察が仕事をしないせいもある

道路交通法施行令第二十一条により、ウィンカーを出すタイミングは「交差点の30m手前」「進路変更をする3秒前」と決められている
道路交通法施行令:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335CO0000000270...

返信する

023 2023/11/17(金) 17:40:06 ID:MtqmLVfZig
>>12 その通り、8:2は自分の保険会社は掛け金が増えないので、ご自分で交渉してなって言われる。
相手の保険屋に、交渉するけど、代車は要らないとか譲歩すると、10:0にしてくれる
来年のランクは1下がるよ

返信する

024 2023/11/18(土) 03:47:54 ID:lKgWBsxvS2
>>23
>相手の保険屋に、交渉するけど、代車は要らないとか譲歩すると、10:0にしてくれる

そんなわけあるかw

返信する

025 2023/11/18(土) 17:50:16 ID:DsX4ypuo/Q
8:2を10:0にすれば普通は10側の保険屋が一方的に損するよね
0側がそれを補うくらいの譲歩をすればありうるかもしれんけど

例えば10(8)側は損害が無く、0(2)側は車凹んだけど10:0にしてくれるならランプだけ修理してあとは直さないでいい
みたいな感じか

返信する

026 2023/11/18(土) 19:16:30 ID:kd42VEgyzE
>>25
意味わからん?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:26 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:バイクのすり抜け時の事故の過失割合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)