全固体電池


▼ページ最下部
001 2023/08/18(金) 16:45:51 ID:1ilNpCJSYU
もうトヨタしか勝たん

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2023/08/18(金) 19:49:45 ID:HMS4zwOqCQ
>>16
次世代電池開発となるとSPring-8等を使った巨額プロジェクトになるので
さすがに下請け企業にはできない。多くは豊田中央研究所から出ている。

返信する

018 2023/08/18(金) 21:54:10 ID:vquGHfT3/Q
>>17
さすがブラック企業トヨタグループw
ここでも酷い下請けイジメが横行しているもようw
これは当然トヨタ自動車と同じで特許の横取りしてるわw
このグーグルのコメントも隠ぺいされるだろうねw

返信する

019 2023/08/18(金) 22:19:25 ID:V7pj.KIpz.
>>18
こういう悪評を貼ればいいの?

返信する

020 2023/08/18(金) 23:41:33 ID:C9fOQXgrtM
でも、リンの原産国は中国が…

返信する

021 2023/08/19(土) 00:52:22 ID:8EuaaiYg52
>>18
これブラックでも下請けイジメでもなく
土木業者の投稿主が研究所内で作業するには高所感電防止教育
を受けて資格取得が必要。その過程で敬礼が癖になるってこと。

返信する

022 2023/08/19(土) 02:18:37 ID:6kMw0QDeGo
>>7
その記事の人は知らないみたいだけど、全固体電池のメリットは、液体電解質由来の問題が無いことだよ?
例えば、超高速充電ができるとか、寿命が長いとか、セパレータを薄くでき小型化(=高密度化)できるとか、安全確保のための強固なケースが不要で軽くできるとか。

返信する

023 2023/08/26(土) 04:25:30 ID:kRbghpNjUc
BEV(一般的にEVと呼ばれるエンジン無しバッテリー車)
がいずれ市場を席巻すると思ってんの多いのかね?
よく、構造がシンプルで参入障壁も低い分、バッテリーさえ
安くなれば、コモディティ化も進んですぐに安くなる、
とか戯言書くのがおるが、全然そんなことないから。
120km/h 巡航レベルならモーターも2万回転近くになるし、
ベアリングも含めた高耐久性の専用高額品が必須。
更に冷却問題もあって、モーター以外にも、インバーターやバッテリー、
当然室内の温度管理も全て別々に必要となる。また、効率も求められる。
マトモなBEVなら、それらを緻密にコンピューターで制御するわけで、かなり複雑。
テスラならラジエターが二つも付いている。当然、ウォーターポンプも二つ。
程度の低い車種ではなく、それなりのランクなら、ガソリン車よりも
むしろ開発費にカネがかかっているし、今後もそうなるだろう。
テスラの保証が切れた後のバッテリー交換費用やぶつけた修復価格が
話題になっているが、中身だってハードとして故障すれば全てAssy交換で、相当高額だろう。
世界最大のBEV市場である中国では、成長率がむしろPHEVの方が高くて、
BYDも、BEVは儲けが少ないから燃焼効率の高いエンジン開発に投資すると発表している。
80km/h もマトモに出せないのを外せば、販売台数はPHEVの方が上だと思う。
EUやUSでゼロエミッション車しか認めないルールとやらも今後どうなるかわからんしね。

返信する

024 2023/08/26(土) 08:23:26 ID:D85aceP9dk
今、人の削減も凄いからね。利益出さないとイカンので、これから部品点数も少なくなるのは分かっているので人手も要らなくなる。

返信する

025 2023/08/27(日) 00:43:23 ID:tK9jvoF//Q
固体の方が液体より比重が重いという理屈なら
氷は水に浮かない筈なんだけどな。

返信する

028 2023/09/08(金) 14:08:06 ID:Bth02U6U9w
全固体電池搭載車 トヨタLQ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:全固体電池

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)