パーキングにて


▼ページ最下部
001 2023/07/30(日) 10:50:22 ID:/pTuQ48vUM
先日某銀行のパーキングで起こったことだが
車を止めようと回してバックしようとしたところ、後ろの隙間に後から来たおっさんの軽四が通り過ぎようとした。
急ブレーキでぶつかることはなかったが、おっさんはこっちになにか文句を言っている。
こんなやつにはどう言えばいいか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
060 2023/08/07(月) 11:32:13 ID:3KKem8S7cs
>>59
真っすぐバックしないよね!?
(左右の余裕がある範囲内で、若干、ハンドルを切りながらバックするぞ)

返信する

061 2023/08/07(月) 11:58:43 ID:nWcQ0Mjqk6
>>1
馬鹿はどこにでもいるから気を付けような
車の動きを見て次はどう動く理解出来ないやつが
なんと多いことか

返信する

062 2023/08/07(月) 12:03:27 ID:1hp..eKY5Y
>>59車の特性ちゃんと理解できてる?フォークリフトがなぜ後輪操舵か知ってる?ww

返信する

063 2023/08/07(月) 18:20:12 ID:6XWaQRdtQo
>058
バックで出るのと、前進するのでは
周囲の見え方がまるで違う

物理的に出れる出れないでなく
自分が枠から出し始める前に
駐車場に進入して車や、奥の駐車場から
歩いて出ていく人がいないか確認し易いのは
後退駐車・前進退出

返信する

064 2023/08/07(月) 19:26:22 ID:uNkkFGIjsE
人にモノを尋ねた>>1ちゃんの反応が全く無いのはどういう了見なんだ?

返信する

065 2023/08/07(月) 20:20:46 ID:3KKem8S7cs
>>63
バック駐車だと、
入れる時に、後ろに居る人を確認しにくいじゃん。

返信する

066 2023/08/07(月) 23:56:14 ID:x6SLWoEqhU
>>62
>>59車の特性ちゃんと理解できてる?フォークリフトがなぜ後輪操舵か知ってる?ww

どうした?フォークリフトの話を持ち出して??
むしろフォークリフトを持ち出すのは特性を理解できていないからだろう、馬鹿丸出しだな

>>50でも
>前タイヤがステアする普通の車両で頭から入れた場合
って、普通車の話をしているのに、特性の違うフォークリフトを持ち出して脱線させたいのか?

ちなみに、質問文中
>フォークリフトがなぜ後輪操舵
をそのまま検索boxにドラッグすると
グーグル先生が 0.52秒で教えてくれるぞ

あと、書かれてないけど荷が旋回軸に近いから荷を安定させやすいってのもあるだろうね
フォークリフトがもしも前輪操舵だとしたら遠心力も大きくなって荷を吹っ飛ばしやすいだろうし、オーバーハングの振り幅も大きくて荷をあちこちぶつけまくるかも知れない
通常のフォークリフトの後ろは角が落とされていてオーバーハングの張り出しも少ないよね

フォークリフトを例に出したいんならツメを外した状態での形状を基本にしないとな、普通車でタイヤが前後端になくて操舵しない後輪がボディ長の中心に近いとか普通じゃ無いよね
商用車のロングボディとかリアオーバーハングが長い車両もあるけど、長さの比率的にフォークリフトほどでは無い

>>60
まっすぐバックせずに範囲内でハンドルを切るにしろ
その切れ角が大きく取れないから、何度も切り返しが必要になるってのは馬鹿でも判る事だよ

返信する

067 2023/08/07(月) 23:59:47 ID:x6SLWoEqhU
視界確保の点で言うなら

>>65
>入れる時に、後ろに居る人を確認しにくいじゃん。

だから入庫場所を最初に見て、駐車スペースに人が居ない事を確認する
視界も入庫前は広い場所に居るから、広範囲を見渡しやすい
そして、入庫車の方に優先権が与えられてるからバックでの視界不良も多少は保護される

これが出庫時にバックだと、他の車両に対する優先権もないし、視界不良で歩行者等もどこから現れてくるか判らないから困難さも増す
優先権が無いから他の通行を邪魔しないように、再度駐車エリアに引っ込む等、いつまで経っても出られないって事にもなるね
右から来る車両と左から来る車両の両方ともに、出庫車は邪魔をしないように運転しないといけないからね

返信する

068 2023/08/08(火) 00:57:38 ID:1n0zly8v3U
まあなんかゴチャゴチャ言ってるけど

頭から入れて、バックで出られなくなることは無いよw(逆はあるよw)

これは認めたんだねw
だっせえ言い訳並べ立てて自分の非を最小化しようとしてるみたいだけど全然できてないよw
バカなんだから下手に誤魔化さなきゃまだ傷は浅く済んだのにw

返信する

069 2023/08/08(火) 01:31:40 ID:Mc.ZrVDJvU
>>68
頭悪いな
その「逆はあるよ」の中身を書けよ
それ以外はたいして興味も無いわ


言っておくけど、自宅駐車場で
自分だけが動くのなら、入れたのなら出られるよ

だけど一般的な駐車場だと周囲の状況が入庫時から変わるから「出られなくなる“事がある”」って事だぞ

返信する

070 2023/08/08(火) 01:48:03 ID:8wr9GwxCgA
>>67
意味不明だよ。
視界不良だ優先権だとか、何を適当な事言ってるのかと・・・

返信する

071 2023/08/08(火) 02:09:21 ID:Mc.ZrVDJvU
>>70
>優先権

あぁ、適当でごめん
過失割合の事ね
https://jiko-nego.com/negligence/case_kashitu/entry1...

返信する

072 2023/08/08(火) 06:55:17 ID:1n0zly8v3U
>>69
>その「逆はあるよ」の中身を書けよ
>それ以外はたいして興味も無いわ

それならそれだけ書きゃ良いのによくこれだけ突っかかって来られるよねw頭悪いんだねw

ていうかその意味も普通〜にわかるから。
わかってないのお前だけだからその中身なんてわざわざ書いてやらないよw
どんな意味なら成立するか少しは考えてみ?w

突っかかることが目的で突っかかって来ちゃうから相手に答えを求めてわからないわからないばっかりになるんだよw
相当頭悪いんだねw

返信する

073 2023/08/08(火) 08:44:07 ID:Mc.ZrVDJvU
>>72
なんだ、ひねりも無くそのままなのか

なんで、こうも車両特性が理解できないのか
実際に車両を運転した事もなく、夏休みで机の上でミニカーでも走らせてるような子供の思考だったのね

AT限定とか、未熟な奴だと免許持っていても同じようなものだろうけどな

返信する

074 2023/08/08(火) 12:23:53 ID:8wr9GwxCgA
まぁ、>>1の青い車が、
ハザード&バックランプを点けていたかどうかが分からないから、結論は出ないわな・・・

でもちょっと、青い車が道路から右寄りに通路に進入しているのが気になるなぁ・・・

赤い車のおっさんは、道路から(正しく?)左寄りに進入して通路を通行しようとしている。

返信する

075 2023/08/08(火) 12:27:04 ID:8wr9GwxCgA
訂正
でもちょっと、青い車が道路から右寄りで通路に進入しているのが気になるなぁ・・・

赤い車のおっさんは、道路から(正しく?)左寄りで進入してしている。

返信する

076 2023/08/08(火) 17:52:43 ID:BlcCr2Bktk
>>73なんていうか、お疲れw

クルマのしくみ(と、にほんご)をおべんきょうしたら、またチャレンジまってるよ!

ww

返信する

077 2023/08/08(火) 19:55:51 ID:Mc.ZrVDJvU
前向き駐車あるある

『駐車場から出られない』
https://ameblo.jp/shiriniku/entry-12055540789.ht...

レス画の6、7番駐車枠は後から追加したんだろうな
どうなるか?の結果がわからないお馬鹿さんが考えたんだろう

返信する

078 2023/08/08(火) 23:58:46 ID:Mc.ZrVDJvU
さて、車両特性が理解できない人はおいといて、実際にハンドルを握る皆さんにおさらい

と言うか、
『バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ』
http://backparking.officialblog.jp/archives/29397196.htm...

ってHPを見かけて、CADを使った画像で誰が見ても判りやすいかな?と思ったので引用して補足

レス画の左が車両の軌跡(左側が出船、右側が入り船)の違いで、必要な空きスペースを数値で示した物
右側の入り船式の方が余計にスペースを必要とする事が判るが、これが現実的な駐車場でどのような差異になるのか?を

通路をはさんで反対側にも駐車スペース(赤枠)がある場合を含めた図で表すと、レス画中央~右側(①~⑤)のような感じ
(図は通路を一方通行だと想定して、出庫は右側とした)

前向き駐車だとスペースが余計に必要だから、入庫時の状況が出庫時に変われば入ったのに出られないというのはあるあるだね

バック入庫がどうしても出来ないというのであれば、⑤のように前進入庫後にまっすぐ下がり、出船状態にしてから車を離れる事を薦める
あるいは>>36>>50のように、タイヤ止めが無くて反対側に突き抜ける事が出来る駐車スペースがあれば、前進で停める代わりに反対側まで突き進んで、前進で出られるようにしておくと、出られずに困るような事が無くて良い

返信する

079 2023/08/09(水) 00:35:49 ID:ywEw8iG2Vk
前輪操舵の普通の車ではバックの方が小回り効くのって常識だと思うけど
「止めた時と出る時で状況が変わったら出られない!」とか「こんなケースあんなケースのときは出られない!」とか言ってるのって
苦し紛れで条件を後付けしてるだけだよね(^_^;)

返信する

080 2023/08/09(水) 01:04:36 ID:Mo7RTU2pBw
>>79
>条件を後付け

でも実際、それが起きるからね『周囲の車の入れ替わり』

>>78 ⑤の右下の入り船で出庫出来ない状況でも、右上の出船だと周囲の車の条件が同じでも問題なく出られる

もし出船でも出られないって場合は軽枠に普通車を停めたとか、周りの車が枠線を越えて邪魔するように停まっているとかのイリーガルな状況でしょ

返信する

081 2023/08/09(水) 01:39:47 ID:ywEw8iG2Vk
もう一度言うけど前輪操舵の普通の車ではバックの方が小回り効くのって常識なんだよね。それが車両特性なんだよね
それを認めずして長文書いてもそりゃゴチャゴチャ言い訳してるに過ぎないんだよね

一回、たられば抜いて一般化して話してごらん?
(君にはできないの承知で意地悪言ってるけど)

返信する

082 2023/08/09(水) 01:52:14 ID:Mo7RTU2pBw
>>79>>81
言葉遊びになっちゃうけど
「バックの方が小回りが効く」ってよりも

「操舵側の左右が広い方が、大きくハンドルを切る事が出来るので小回りが効く」
って考えた方がいいよ
前進でも小回りは出来るんだからさ、「バックの方が小回りが効く」って言い回しはミスリードにつながるよ

駐車場では操舵側(前)の左右を他の車両にはさまれたら、ぶつかるからハンドルを大きく切る事が出来ないので小回りが出来ない

あと条件付けの「たられば」は外せないでしょ、一般公道、不特定多数の利用者がある駐車場での話だよ
交通規制かけて周囲の車両の移動を制限するんならいらないけどさ


あと、車両特性
>それを認めずして長文書いても

って、認めていない訳では無くて
車両特性を理解した上で、理解できないお馬鹿さんに説明しているってのが判らない?

返信する

083 2023/08/09(水) 02:10:10 ID:ywEw8iG2Vk
〜ってよりも
〜認めないわけではなくて

もういいって(^_^;)
ゴチャゴチャ言い訳は良いからさぁ、車両特性を理解してなかったのはボクですって謝れば済むのに(呆れ

返信する

084 2023/08/09(水) 02:10:12 ID:EirkXoyLIE
前向きでも、後ろ向きでも、両側に大きな車を停められたら出難い条件は同じなのでは!?

返信する

085 2023/08/09(水) 02:14:26 ID:ywEw8iG2Vk
まあ良いんじゃない。一生クドクドと言葉遊びやってなよ(苦笑

前輪操舵の普通の車ではバックの方が小回り効くのが車両特性です。
それをまず認めて、そこから話し始めたらまた相手してあげる(^_^;)

返信する

086 2023/08/09(水) 02:24:57 ID:Mo7RTU2pBw
>>83
>車両特性を理解してなかったのは

こいつです↓
>頭から入れて、バックで出られなくなることは無いよw(逆はあるよw)
もう釣りだよね、フォークリフトの話も最初に出したし

>>84
リンク先と画像でも見てろよ、めんどくさい
操舵側が挟まれていなけりゃ大きくハンドル切れるだろ(内輪差とリアオーバーハング等、他の要素もあるけどな)
http://backparking.officialblog.jp/archives/29397196.htm...

返信する

087 2023/08/09(水) 02:35:14 ID:ywEw8iG2Vk
はーい了解でーす前輪操舵の普通の車ではバックの方が小回り効くのが車両特性ですのでそこだけわかれば良いでーす(^_^;)

あとはこんな条件あんな条件、なんでも好きなように後付けでどうぞ自己正当化してください。笑笑

返信する

088 2023/08/09(水) 02:42:43 ID:Mo7RTU2pBw
頭悪そうな煽りだね
そこまでバックに拘るんならバックスピンターン辺りでもイメージしてるんかと思ったけど、そこまで馬鹿では無かったんだw

>>77のように困る人がいるのが現実、いろんな状況が生起するんだよ
色々と先読みしなきゃ

KYT KYT

まぁ、今後相手にしないようで何より

返信する

089 2023/08/09(水) 02:50:05 ID:ywEw8iG2Vk
なんで勝手にバックスピンターンとか想像しちゃうんだろ笑
こっちはごく普通の一般的な話しかしてないのに勝手に条件付けて突っかかってきて
逆に突っ込まれたら反論できなくなって引っ込みもつかなくなって

どんどん自分で自分の首絞めてるのほんと滑稽(^_^;)
お疲れ。笑笑

返信する

090 2023/08/09(水) 02:52:11 ID:ywEw8iG2Vk
やっぱ馬鹿煽って長文書かせるの最高に楽しいわ。クソワラ

返信する

091 2023/08/09(水) 02:56:55 ID:ywEw8iG2Vk
あともう一回言ってあげるけど

頭から入れて、バックで出られなくなることは無いよw(逆はあるよw)

返信する

092 2023/08/09(水) 10:18:09 ID:cB/dlrCgKE
説明できない妄想野郎が何を言っても>>78が全てを語ってる

返信する

093 2023/08/09(水) 12:52:26 ID:EirkXoyLIE
>>86
この画像、
オーバーハングは描かれているけど、内輪差が描かれていないけどどうなんだ!?

返信する

094 2023/08/09(水) 12:58:36 ID:EirkXoyLIE
それに、こんなきれいな円を描いてバック出庫しないだろ!?
ボンネットが当たらない位置まで下がって、そこでハンドルを据え切りするぞ。

返信する

095 2023/08/09(水) 14:18:25 ID:Y0fTYJ4fkA
>>93
内輪差が知りたいなら、自分で引いたらいいじゃない
右前タイヤの位置を結んでいけばいい

当たらない位置まで下がるってのが図では枠線になってるだけでしょ
実際は止まっている車を基準にする人が多くて、車がいなかったら枠線踏んで停まり、そのせいで車がいたら出られないって初心者が出てくる

返信する

096 2023/08/09(水) 18:18:58 ID:EirkXoyLIE
机上の理屈ではそうかも知れないが、
実際は、ハンドルを据え切りするから、それで違いを示さないと・・・

返信する

097 2023/08/09(水) 18:57:32 ID:skCHhgREZs
ええっ!?
内輪差すら考慮されてない図で今まで話してたの!?
それで自分は車両特性わかってるって言ってたの!?

返信する

098 2023/08/09(水) 19:58:09 ID:Y0fTYJ4fkA
この場合、考慮出来ない意識の方に問題があるね
内輪差は図の中で判る(答えは眼の前にある)のだから、考慮する・しない(出来ない)はそれぞれ個人の問題(能力)だよ

特性が判っていない奴は、そこすらも気が付かない

あと、この図の状況で内輪差が問題になるとしたら、出船の図の右後ろだけど
右後ろタイヤは自車枠の中に収まってるから、内輪差は考慮されている図といえるね

机上ではなく実際だと、入船で外側を気にして早めにハンドル切っちゃって右側内輪差で隣の車両にぶつかるとかがあるだろうね
基本、入船駐車の人は下手だから余計に信じられないぶつかり方をする

返信する

099 2023/08/09(水) 20:39:28 ID:f8VFRG2ciQ
お得意の言葉遊び始まりました笑笑

車両特性なんてわかりません。言葉遊びで自己正当化で一杯一杯です(^_^;)

返信する

100 2023/08/09(水) 21:22:20 ID:EirkXoyLIE
>>86の図、
右側の(バック出庫)の車両の軌跡、おかしくないかい!?
前輪がドリフトしてるみたいだぜ・・・

返信する

101 2023/08/10(木) 08:27:55 ID:sOIws7xbb.
>>100
>>78に引用元とリンクが貼ってあるんだから、そういうのは作成者に突っ込んだらいいんじゃないか?

単に傾けただけだと、今度は内側のタイヤは外側よりももっと大きく切れ込んでいるんだからそうじゃない!とか言い出しそうだなw

ところで君、
>>96で据え切りとか言ってるけど、最小回転半径(切れ角最大)を示して
駐車スペースの必要最小値(切り返ししない場合)を示す図にそれは必要?

別IDもそうだけど他人に文句をつけて煽る事だけに夢中になって、本質とか見失っていない?
もう少し考えたほうがいいよ

返信する

102 2023/08/10(木) 11:55:36 ID:BSWjtXNvAI
デタラメの画像は不要と言う事だわ。

返信する

103 2023/08/10(木) 17:31:21 ID:5RU/IvnOhI
作者に言えとか言ってるけど
それ引用してんのお前なんだから責任転嫁になってないんだよなぁ〜

返信する

104 2023/08/14(月) 19:16:41 ID:yqAIUjGV0A
で、渦中の大馬鹿は謝罪した?ww

どーーーせ逃げたんだろうけどwww

返信する

105 2023/08/14(月) 20:58:01 ID:hKsbpRwA1A
他車が進入できるほど後ろを開ける意味がわからない。
時間も空間も全てが無駄で危険。

返信する

106 2023/08/18(金) 11:03:24 ID:6ntmVuE3NQ
車両特性わかってる?w

返信する

107 2023/08/18(金) 17:28:15 ID:3MHX7V9r5s
車両特性が判ってないのは>>1>>16w

返信する

108 2023/08/19(土) 03:17:45 ID:AYicjc6niY
109 2023/08/19(土) 08:51:01 ID:CMYAHwVYMk
>>108

>>101のどこが間違ってる?
俺には判らん

返信する

110 2023/08/19(土) 08:51:08 ID:NqPFgBg2Cw
間違ってるのは>>101ではなくて>>101に粘着してる奴

>頭から入れて、バックで出られなくなることは無いよw(逆はあるよw)
と、逆の事を言ってしまって引っ込みが付かなくなってる

説明できないから煽りで回避している男らしくない卑怯者
…男じゃなくて女かもね
バックが下手すぎて嫉妬からの粘着だろう

返信する

111 2023/08/19(土) 08:56:36 ID:.ONG6sQUwM
およそ粘着してレスすやつは免許を持っていないんだよね?

返信する

112 2023/08/19(土) 13:23:53 ID:OezsAmXWHM
逆のことなんて言ったっけ?どのレス?

返信する

113 2023/08/20(日) 12:33:55 ID:r2ItbT/EEc
苦し紛れのデタラメだったかw

内輪差も据え切りも考慮されてない図で車両特性語っちゃう馬鹿だもん仕方ないねw

返信する

114 2023/08/20(日) 13:35:31 ID:2NNoRD7Ck6
>>113
内輪差は既に示されているといっていい、右前タイヤ・右後タイヤの位置が判っているからね
気が付かないのはアホだから、そして構造や特性を知らないから

考慮されていないとグダグダ言うのはそこに気が付かず、自分で無知だと白状しているようなものだ

『据え切り』って何が言いたいの?行き当たりばったりでムチャクチャにハンドル回してるって事を言ってるの?
いるいるそう言うの、>>16みたいな下手くそ

返信する

115 2023/08/20(日) 14:58:50 ID:r2ItbT/EEc
最初からそれ言って図を出したなら百歩譲ってまだわかるけどねw
別に知らないことは知らないって言えばいいのになんで最初から知ってたみたいに振る舞うの?

ただのプライド高い馬鹿じゃんw

返信する

116 2023/08/20(日) 16:43:36 ID:DoZuFEdekE
前進とバックの特性って、
前進もバックも、最小回転半径は同じですよね!?

知らんけど。。。

返信する

117 2023/08/21(月) 14:11:39 ID:kI0oOFXVDs
んで結局俺がいつ逆のこと言ったかは言えないし、
据え切りの指摘に対しても何が問題かわかってないし

据え切りって今どき教習所で教えるんだけどね
ジジイでかつ社会との繋がりも無いから知らねーんだ
どーしよーもねーなマジでw

返信する

118 2023/08/21(月) 14:26:35 ID:cCVrGrP3NY
すえきりって止まった状態でハンドル切るだけでしょ

返信する

119 2023/08/21(月) 16:55:16 ID:nj47YpDO9Q
>>116
前も後ろも最小回転半径は同じだよ、違いは旋回中心
中心が外側になる前向き駐車はより幅広の誘導路が必要
後ろ向きに合わせた道幅の駐車場で前向き駐車すると出庫時にトラブルに合いやすいのはアルアルだよね

返信する

120 2023/08/21(月) 17:35:23 ID:HQipY3lm8Q
据え切り据え切り言ってる人は意味も判らずに据え切りって言ってそう

発言の全てが適当な感じ、免許持ってるのかもあやしい

返信する

121 2023/08/21(月) 18:49:50 ID:QyMopTQ9iQ
>>119
何で旋回中心が変わるの??

ハンドルを目一杯切って前進して、そのままのハンドル位置でバックしたら、中心が変わるの??

返信する

122 2023/08/21(月) 21:22:16 ID:kI0oOFXVDs
>>121変わる。理由はスタアタイヤ"じゃない方のタイヤ"のスラスト摩擦があるから。
難しかったらフォークリフトがなぜリヤステアなのかを調べてみたらいいかもね。
(そう言っても理解できなくて論点ずらしだと噛み付いてきた馬鹿もいるけどw)

んで結局俺がいつ逆のこと言ったかは言えないし、
据え切りの指摘に対しても何が問題かわかってないことについては

いつ答えてくれるのかなぁ〜?待ってまーす!

返信する

123 2023/08/21(月) 23:00:18 ID:/VTq5sv93A
>>121
そう言う意味じゃない
同じ駐車枠に停める時>>86の様に前向きの方が中心が外側になり、より広い誘導路が必要って事だよ
君が言うように前でも後ろでも変わらないから駐車も出庫も後ろ向き(出船駐車)が有利
粘着くんが内輪差だ、据え切りだって騒いでるけど関係ないわな

返信する

124 2023/08/22(火) 02:07:32 ID:/dG40UhKYU
要は、
どちらかの入庫が有利で、出庫は入庫が有利な方が不利になる。と言う事なのか?
どっちもどっちだと言う事なのか?

返信する

125 2023/08/22(火) 02:22:58 ID:VdNGsbDR8c
スラスト摩擦は前進だけでなく後退でも発生するから、結局は大した違いにはならない

フォークリフトはトラックの荷台や倉庫でのラックへの積み込み等で、荷台に対して直角に向きを変えて荷物の積み卸しをするのに後輪操舵の方が省スペースだから
例えば>>1の駐車場の駐車スペースがそのまま荷台だと考えた時
フォークリフトの前進は乗用車のバックと一緒で、操舵輪が外側(通路側)だから大きくハンドルを回す事が出来るので、省スペースで作業が出来る

それは結局、普通乗用車でバックで駐車するのと同じで、乗用車もバックで停めた方が省スペースで入出庫出来るので左右の駐車車両の影響を受けにくいと言う事になる

>>124
必要なスペース(左右の駐車車両等)を考えた時
バック入庫の方が圧倒的に有利、前進入庫では停められない場合がある
前進も後進も同じ軌跡だと考えて良いよ、スラスト摩擦言ってるのがいるけど誤差の範囲くらいだと考えて

返信する

126 2023/08/22(火) 12:27:05 ID:/dG40UhKYU
>>前進入庫では停められない場合がある
前進入庫では停められず、バック入庫だと停められる理屈が分かりません。

返信する

127 2023/08/22(火) 13:55:01 ID:pv81ELC4O.
>>126

>>59の図とかリンク先見たら判るんじゃないかな?
駐車スペースに頭が入っている時は大きくハンドルを切る事が出来ないから、そのぶん車体を外にだせるぶんのスペースが必要
それは>>89の図辺りがイメージしやすい

返信する

128 2023/08/22(火) 14:01:16 ID:pv81ELC4O.
>>127

訂正、最後の行
>>89>>86の間違い

ってか、>>78でもいいか
出せなくなる場合を書いてるけど、最初から横に車がいたら入れられないんだし

返信する

129 2023/08/22(火) 14:45:49 ID:/dG40UhKYU
だから、
バック入庫だとそのスペースが少ないと言う事自体に疑問がある。
車体が当たらないように入庫するスペースは同じような距離・面積だと思う。

返信する

130 2023/08/22(火) 15:12:33 ID:/dG40UhKYU
でも、
もし、周りに車が1台も停まっていないとしたら、その場でハンドルを切れるし、入庫も出庫も変わってくるだろうね。
左右の幅・対面までの距離等の条件が決まっていないと、何とも言えないと思う。

返信する

131 2023/08/22(火) 18:24:21 ID:pv81ELC4O.
>>129
じゃあさ、
>>86の図の左と右で見比べてみて

左のほうは自分の駐車スペースに車体を約半分、押し込んでいる所から大きくハンドルを切る事が出来る、そのぶんがスペースの余裕に変わる

図の縦と横の向きを変えただけと考えたら
面積は同じだけど、
車が通る事のないデッドスペースが本当にデッドスペースなのか、解放された道路の空間なのかの違い

>左右の幅・対面までの距離等の条件が決まっていないと、何とも言えないと思う。

でも、実際は駐車場には枠線が引かれてて現実に突き付けられる
車がいないと言う緩い条件の時に頭から入れると、本来の条件に戻った時に動けなくなる

返信する

132 2023/08/22(火) 18:36:06 ID:mqC7rMrTn2
後退でしか入れない駐車場は、理論上前進でしか出られません。

返信する

133 2023/08/22(火) 21:54:56 ID:/dG40UhKYU
>>でも、実際は駐車場には枠線が引かれてて

だから、机上の理屈と実際が違うから、据え切りがどうこうと言う理屈になるんだよ・・・

返信する

134 2023/08/23(水) 00:01:48 ID:BEo9v7pZbY
ステアタイヤのスラスト摩擦は誤差とか言ってるけど、誤差だろうと実際あるんだから

頭から入れて、バックで出られなくなることは無いよw(逆はあるよw)

は認めたってことでいいね?誰だか知らんけどw

返信する

135 2023/08/23(水) 00:50:16 ID:Ay1BWGXTxI
>>134

出られなくなることはあるよ、最初から一般駐車場で周囲の車両の入れ替わりが当たり前にある話だよ

返信する

136 2023/09/01(金) 13:50:44 ID:lJYw/YRRa.
は?変わるでしょ普通に。ステアタイヤ"じゃない方のタイヤ"の摩擦考えたらどっちにより切れるか自ずとわかる

返信する

137 2023/09/01(金) 14:15:47 ID:UOM4Dc9snI
後ろ向き駐車の方が停めやすくて、周囲のスペースが少なくても済むのは免許持っていて、実際に駐車してみたら誰でも判ること

前から駐車が良いって言ってるのは、バックできないからバックで停めたことない下手くそか、
免許持ってなくて、脳内でしかイメージ出来ない子供

返信する

138 2023/09/01(金) 14:23:51 ID:99n1Aj8FdQ
そうじゃないんだよ。
前向き駐車は、スッと停められるからなんだよ。
後ろ向き駐車は、スッと出れるからなんだよ。

出られない程に詰められて駐車される事なんて、まぁ皆無なんだわ。

返信する

139 2023/09/02(土) 03:22:59 ID:bV7lnVI7wE
>前向き駐車は、スッと停められるからなんだよ。

後ろ向き駐車でも、スッと停められる
むしろスペースに余裕があるから、前向き駐車よりもスッと停めやすい


>後ろ向き駐車は、スッと出れるからなんだよ。

前向き駐車は、スッと出られない
しかも出入りがそこそこある駐車場だと、優先は出庫車両よりも通路走行車両なので
邪魔をしないようにタイミングを待っていると余計に出られない、下手をするといつまでも出られない

返信する

140 2023/09/02(土) 13:30:15 ID:xSTgMk6m6A
>>139
後ろ向き駐車で、後ろ向きに駐車場に入って切り返しもせずそのままスッと停めるのかよw

>>下手をするといつまでも出られない
それ、後向きも前向きも同じだろw

短絡的に適当に答えるなよ・・・

返信する

141 2023/09/02(土) 13:38:05 ID:bV7lnVI7wE
>>140
1回のバックで済むんだからスッと出来ている方だ

バックは視界が悪いから、バックでの出庫には余計に時間がかかるのは当然の事だよ
運転できなきゃ>>59とか参考にしてみたら

返信する

142 2023/09/02(土) 16:00:11 ID:xSTgMk6m6A
は?

バックで入るか、バックで出るかだけの違いだろ。

返信する

143 2023/09/02(土) 16:18:17 ID:bV7lnVI7wE
>>142
大違いだね

バックで出る時は、通路に出た後に必ず前進するよね
つまり通路の左右、両方共に車両が途切れる状態が必要

既にレスがある過失割合からも判るように
出庫時は通路を通る車両に優先があるから
どちらか一方でも車両がいたら出られない事にもなる

入庫時は入庫車側に優先があるから、バックもしやすいし
出庫時は優先が無くても、左右どちらか開いた方に出れば良いのでスッと出られる

返信する

144 2023/09/02(土) 18:57:02 ID:xSTgMk6m6A
こいつバカ?
優先を定めた法規がどこにあるんだ?w
事故もしていないのに何の過失があるんだ?w

前向き駐車 スッと入って、バックして切り返して出場。
バック駐車 バックして切り返して入って、スッと出場。

どちらにも優位は無い。

返信する

145 2023/09/02(土) 21:05:59 ID:XygCiislNo
どちらが合理的かを言うつもりはさらさら無いが、
コンビニでバック駐車してる奴ってバック駐車至上主義者なんだろうな。

返信する

146 2023/09/02(土) 22:54:14 ID:bV7lnVI7wE
>>145
コンビニとか元々前向き駐車用設計されていたら>>59みたいに通路が広いから
排ガス防止・騒音防止等の理由を理解して、それに従うでしょ

従わないのは変なエアロ付けて、ぶつけるからとか身勝手な連中だろうね

>>59
>コンビニとか入り船駐車だと後ろの通路が広かったりするのは、入り船駐車のデメリット解消目的

優先は>>71のような過失割合の一般例、文句言う事しか考えて無くて無知なのはもう相手にしたくないな

返信する

147 2023/09/03(日) 21:30:04 ID:CXES.6HD9k
なぜこんな状況を作る必要があるの。
こんなことされたこと一回もない。
車が入ってくるスペース空ける理由がわからない。

返信する

148 2023/10/01(日) 04:13:42 ID:L7ohTN10Wk
得意げにCAD図まで引っ張ってきて恥晒すヤツーww

返信する

149 2023/10/01(日) 17:22:37 ID:3M3U3/tg4.
図で示さないと判らない馬鹿が多いから仕方がない
図があっても判らないような馬鹿もいるけどw

返信する

150 2023/10/06(金) 17:49:45 ID:qNsOVZtBfw
明らかに間違ってる図を得意げに出しちゃう馬鹿は?w

返信する

151 2023/10/06(金) 18:56:48 ID:mPpNi.EZ/M
>>150
どこが間違ってるかkwsk

返信する

152 2023/10/06(金) 20:28:40 ID:FXcBS7Zgww
ご都合よく加工した画像を貼ってんじゃね~よw

返信する

153 2023/10/06(金) 20:43:22 ID:wJLt/HuTvY
まだあんの?このすれw
>>18で解決なんだよね。
ぎりぎりまで横付けして、ハザード付けながら車が後ろから通れないほど前進して、斜めバックして入れる。
そうすると全く違和感なく車庫入れできるでしょうよ。
大きく動くからそうなるんだよw
出来ないってんなら、自分の運転の下手さを反省するしかない。

返信する

154 2023/10/06(金) 23:31:00 ID:2vd7YPLeV.
>>152
>ご都合よく加工

つまり、間違ってはいないんだw
加工は「理解出来ない人に対して、判りやすく」の結果だな

馬鹿には伝わらなかったみたいだがw

返信する

155 2023/10/07(土) 00:04:41 ID:WSsTaUxsAM
訂正しよう。

〇適当にデタラメに加工した画像を貼ってんじゃね~よw

返信する

156 2023/10/07(土) 00:13:55 ID:bHrz4M.KgM
>>155
理解出来ないからデタラメって思ってるだけだろうね
理解出来ているなら解説してよ
どこが間違っていて、何が正解かを

返信する

157 2023/10/07(土) 01:14:48 ID:WSsTaUxsAM
適当にデタラメに加工した画像など問題外だわ。

返信する

158 2023/10/07(土) 03:46:18 ID:bHrz4M.KgM
>>129
>バック入庫だとそのスペースが少ないと言う事自体に疑問がある。
>車体が当たらないように入庫するスペースは同じような距離・面積だと思う。

「車の向きが変わっても、車の旋回時の面積は変わらない」という考え方なら
その時の面積が道路上に必要なのか?デッドスペースでまかなえるか、開かれた道路である必要があるかの違いを考えてみたらどうだろう?

画像右下
バック入庫の場合は車が通過する事の無いスペースが建物でも問題ない(灰色)という部分が広いので、そのぶん道路側の面積が少なくて済む
前進入庫の場合は通過する事の無いスペースの面積でも道路側に多く必要になる

周囲のスペースが少なくて済むと言う事は、横に他の車が止まっていても影響を受けにくいと言う事も言える


ついでに内輪差が書かれていないって言う人いるから補足してみた
画像左下
で、その上(画像左上)の赤い点々を見てごらん、わざわざ線を引かずとも内輪差なんて判るんだよw
ここに気が付くか気が付かないかの違いは、もうねぇ…w

返信する

159 2023/10/07(土) 12:53:08 ID:8ghtwrzeqg
うわっこのスレまだ伸びてんのかw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:119 KB 有効レス数:234 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:パーキングにて

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)