トルクレンチを買いました


▼ページ最下部
001 2023/04/01(土) 18:14:56 ID:yxUXFrYqws
トルクレンチを買いました。デジタル式の良いやつ。
実は、アナログのトルクレンチ(プレセット型)も持っているのだが、
老眼でメモリが見えなくなってしまったので、仕方なくデジタル式を買ったのだが、これが使いにくい。
「ピッ!」と鳴る音に反応して、手の動きを止める必要があるのだが、これが慣れないと難しい。プロの場合は、日常的にトルクレンチを使うので、慣れと経験で使いこなせると思うが、自分はアマチュアなので、なかなか使いこなせない。

悩んだ結果、アナログのトルクレンチも、もう一本買うことにした。
我ながらアホな買い物をしてしまった。

返信する

※省略されてます すべて表示...
033 2023/05/05(金) 12:12:28 ID:t8HSqrY.kU
>>32 実験したらすぐにわかることだけど、緩めトルクは、締めトルクの3分の2程度で緩めることができる。
しかも、締め付け個所の状態で、数値のバラツキが多くて、どの程度のトルクで締め付けられていたかの判断はできない。

返信する

034 2023/05/05(金) 12:14:20 ID:c1qVOPv/oY
>>32
動摩擦と静止摩擦でググれ

返信する

035 2023/05/05(金) 12:28:46 ID:C8yQmmh336
>>33
スマン、工作機械の組立に従事してるけど・・・
> 実験したらすぐにわかることだけど、緩めトルクは、締めトルクの3分の2程度で緩めることができる。
って、
9kg/cmで締めたのが、6kg/cmで緩む(ホドケル)ってか? いやぁ~緩まんだろ?経験上、にわかには信じられん話だ・・・。 
でもまあ、確かに ” 緩めトルク ” なんて見てなかった ( インパクトで外す ) し・・・でもそんな簡単に緩むんかなぁ~??? 
締め付け値は、ナットやボルトごとに番号振られててドキュメントに各々締め付け値を書くけど、緩めるときは無いな。
連休明けたらやってみる。

返信する

036 2023/05/05(金) 20:09:30 ID:JJ9G0loz.A
ネジなどを手で締めた後に、違うことを間に挟んで作業してしまうことで、実は締め忘れが起こっている事が多いんだよね

返信する

037 2023/05/06(土) 22:36:20 ID:Nvyz33aKJE
>>35
車整備関係の人に口答えするなんて頭が高いわ
と思うよ
そうゆうことに意識高い人多いから()

自分も産業機械業界

返信する

039 2023/05/07(日) 17:41:48 ID:BiIkzu9eHI
機械屋の視点で見ると車整備関係のこういう蘊蓄は
拘りの強さと狭さが特徴的という印象

ちなみに自動車生産工場はこの車整備関係には含まない
機械屋的な印象、というか>>29のようなことは自動化

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:37 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トルクレンチを買いました

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)