お仕事ご苦労様です。


▼ページ最下部
001 2023/03/06(月) 22:58:21 ID:1BLaG58wAE
今日もみんな頑張ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=GK8V7VSPJD...

返信する

002 2023/03/06(月) 23:48:51 ID:fgBjjUmhEU
能無し運転手の代わりは1ヶ月で育つ

返信する

003 2023/03/08(水) 03:49:33 ID:3MLxVCHA9A
>>2
スレ画のような、大型の牽引免許はひと月では取れない。。。

他府県(それもかなり遠くのナンバー=長距離移動)の、大型車運転しているドライバーには
交通法規を、ガチガチに順奉している人が結構いるので、遠方へ行く際には一般道であれ高速であれ
そういう人のトラックの後ろ走るのは、例え前方視界が自身で自由に確認出来なくとも楽だ ・・・・ でも、大型車の前は走りたくない。

返信する

004 2023/03/08(水) 04:46:29 ID:JYoRNyrnEA
>>3
過信しない方がいいよ

自分で
>大型車の前は走りたくない。
って言っているからも判っているように、当のトラドラは車間距離なんて守れていない

遵法運転しているように見えるのは、緩慢な車重と、積み荷の荷崩れ防止、デジタコの速度縛り等で、結果としてそう見えているだけで
ドライバー本人の遵法精神は一握りのドライバーしか持ち合わせていないと思っていい

ドングリの背比べで80km/hが80km/hのトラックをメーター誤差程度の速度差で抜く時は、直前まで車間をギリ詰めてからだし
追い越し車線の車にブレーキを踏ませるようなタイミングで車線変更して、追い越し車線を塞ぐ行為はざらにある

前が見えていないから、更にその前の状況を知らないだけなんだろうけど
前のトラックが事故った時には大惨事になるから、自分の前の車間はしっかり空けて
自分の身は他人に依存せずに自分自身で守れ
それに、車間距離不保持の取り締まりをやり出してるから捕まるよ


あと、けん引免許は教習時限12時限程度、合宿なら10日程度で簡単にとれるよ
ちなみに俺はけん引二種と大型二種、大型自動二輪は試験場取得

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:26 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:お仕事ご苦労様です。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)