日本の工具メーカーって


▼ページ最下部
001 2023/02/20(月) 20:17:30 ID:lp5H0OuFW2
何で海外メーカーに劣ってるの?
スナッポンの方がどう優れているの?
日本の工業製品 製造技術はすごいはずなのに。

返信する

002 2023/02/20(月) 20:23:54 ID:c5RF7zVmP.
・・・・・

返信する

003 2023/02/20(月) 20:29:07 ID:sihcIdhdC2
トルクレンチ

返信する

004 2023/02/20(月) 20:37:22 ID:4b3c8QwanA
第二次大戦初期までは
外国製の工作機械や工具があったので優秀な武器が作れました
それも徐々に減耗して
ナメるビスやボルト、ドライバー、レンチ、ペンチなどが横行したものの
現場での職人技が光ったとか・・・・・
工具に頼るようじゃあ
なんだあな (^。^;)

返信する

005 2023/02/20(月) 20:56:11 ID:vE3jJSZEVs
>>4
それあるだろうな。
フォークリフトの修理をやってる会社を手伝ってた事があるんだよ。
フロントタイヤ外してでっかいドラムブレーキを分解する。
再び組み立てる時に、ブレーキのバネを付ける特殊な機械が置いてあるにも係わらず、
職人たちはマイナスドライバーで無理やりバネを嵌めてたのを思い出したよ。
俺もやらされて指が痛くなった。

その技術はその後使われていない。

返信する

006 2023/02/20(月) 21:24:47 ID:yfUaTFH63.
>>1
凄くなかったってことだな

返信する

008 2023/02/20(月) 21:36:59 ID:bxYXHsmIek
俺は海外メーカーに拘らない。
使いやすさは、KTC
ソケット類は、静岡のコーケン(山下工業研究所)
強度は世界トップレベルでデザインが良い。
>>1のは、>>3がカキコしたように「トルクレンチ」の質が良いのが有名なTONE。

返信する

010 2023/02/20(月) 22:41:16 ID:W68pGBq/WQ
ホームセンターで売っているSK11だって充分使える品質
アストロとかの台湾製工具メーカーは欧米のOEM元にもなっているし
スナップオンについてはアメリカ製造に拘っているらしいからユーザーにとって別次元なのかもしれん

返信する

011 2023/02/21(火) 00:09:09 ID:cx61RBr46E
永久保証が売りのスナップオンだけど
バイク屋とかの業者以外には、なめてる?としか思えない対応だから
おれは、二度とスナップオンで工具を買うことはないと思う。

永久保証なのに、なにかと難癖付けられて
1度も補償なんてしてもらったことないから
あれは詐欺だと思ってる。

返信する

012 2023/02/21(火) 01:07:00 ID:bSEz5KOvPA
ホムセンで打ってるトネで充分です

返信する

013 2023/02/21(火) 07:49:06 ID:TXrcQV1ucQ
スナッポン、客に魅せる商売のアイテムだと思う。
ブランドイメージ先行しすぎてる印象。本当に使いやすいのかな

欧州にも著系なブランドがあるけれど
デザインも奇抜で印象強かったりもするけれど
全般としてどうなんだろうね 
いいと思うものは使ってるけれど

KTC、TONEあたりが本当の使いやすさを感じる

PBのオレンジは工具箱がウンコ臭くなる 今は知らないけど

返信する

014 2023/02/21(火) 08:13:03 ID:fTXm07C2eg
>>8 >>11 >>13 の意見がすべて。

スナップオンやマックツールは名前だけで、悪くはないが、秀でて優れているとは全然思わないね。

使いやすさなら、ドイツのWERA や フランスのエスプリの砂肌なんて良いと思うけど買うまではしない。

デリバリー的に問題ありだから。KTC や TONE に文句がある人は使い方も知らないんじゃないの?

返信する

015 2023/02/21(火) 08:27:35 ID:SS/NHG3Ur.
スナッポンやマックは、日本で買うと、バカ高いが、
アメリカだと、KTCより、ちょっと高いくらい。
日本製のネプロスの方が高いよ。

返信する

016 2023/02/21(火) 09:40:05 ID:UdrfA5Bm8U
>>1
日本製は劣ってない

スナップオンは一部のブランド好きが信奉してるだけ
壊れたら無償交換システムも無くなって
高いだけの普通の工具になった

返信する

017 2023/02/21(火) 09:58:43 ID:TXrcQV1ucQ
悪口じゃない率直な感想だけど
知り合いの事務所にスナップオンの車が来るというので見にいってみた
その来社アポを取れることが名誉だといった空気

板の中には工具がいっぱい、でも車屋じゃないからなあ
という事で、自分もなにか話さないと、と、六角軸のレンチありますか?
このときの目が印象的、それウチに求めますか? みたいな

スナップオンじゃない国産ツールも吊るしてあったけど
自分の業界的にはそれがシンワじゃなくてミツトヨだと
それに倣ってブランドの好感度アップだったのにね

返信する

018 2023/02/21(火) 10:02:01 ID:TXrcQV1ucQ
壊れたら無償交換といえば、今は知らないけど
PBの六角レンチはいいね
普通に使ってるぶんには壊せない

返信する

019 2023/02/21(火) 10:11:38 ID:HmHIlipFc2
俺はスナポンを使っている。
工具箱や、機器も合わせると多分 800万は楽に越えている。
もちろんその手の仕事をしているのだけども、特に拘っている訳でもなく勝手に増えてる。
月一回にバンが押し売りに来るんだけど必ず何か買っている。

「この工具で解決できないのは俺の腕が悪いから。これ以上の工具は世界中探しても無い!」と言い聞かせながら作業に取り組む事ができる。
電話一本でドライバー一本でも配達してくれるし、整備の相談相手にもなる。地域情報の提供もある。総合的に高くは無い。

わざわざ工具屋に出かける必要もないし、要らない工具はお金出して欲しがる人がたくさんいる。
退職金の価値もあるし、工具があるから俺のところにたくさんの仕事が入ってくる。

1点1点の工具の性能を比べるほど暇じゃない。ハッキリ言って工具なんて大差ないから。

返信する

020 2023/02/21(火) 10:30:40 ID:TXrcQV1ucQ
「この工具で解決できないのは俺の腕が悪いから。これ以上の工具は世界中探しても無い!」と言い聞かせながら作業に取り組む事ができる。

それはいいね、納得

返信する

021 2023/02/21(火) 10:43:05 ID:SS/NHG3Ur.
>>17+ スナップオンは、六角棒レンチを作ってないから、
工具初心者だと思われたんじゃないの?

返信する

022 2023/02/21(火) 10:56:50 ID:UdrfA5Bm8U
それより>>1の工具ってさぁ
あんなとこに穴空いてんの?
強度落ちると思うんだが

返信する

023 2023/02/21(火) 11:10:43 ID:4Onjt1rJoo
TONE、KTC辺りで仕事出来ない奴は何使っても出来ないよw

返信する

024 2023/02/21(火) 11:11:05 ID:SS/NHG3Ur.
>>22 とび職向けの、超軽量工具。その穴に落下防止のフックをひっかける。
チタン製で、JIS規格の強度は、余裕でクリアしている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:83 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の工具メーカーって

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)