正しいジャッキアップ方法


▼ページ最下部
001 2022/12/15(木) 18:47:50 ID:BkbGkZRgRE
デフでのジャッキアップは未だに納得してない。(フロントメンバーも)
結果的に大丈夫なだけであって本来あんな所でジャッキアップは邪道。
メーカー推奨はサイドのジャッキポイントでしょ。

返信する

002 2022/12/15(木) 18:55:37 ID:6eR5oQKbGY
メーカー非推奨

返信する

003 2022/12/15(木) 19:52:12 ID:YjqrkW9In.
自動車ヒョーロン家推奨

返信する

004 2022/12/15(木) 20:24:23 ID:0qGJDnVT2A
>>1みたいのがポイントの爪を曲げて落胆してるのをブログでよく見たな

返信する

005 2022/12/15(木) 20:58:08 ID:xjjU7i..8A
取説にガレージジャッキ使用のジャッキポイントが記載されているけどね

返信する

006 2022/12/15(木) 21:27:12 ID:NKnC0O6DpM
>>5
そんなところ俺は使わないぜってのが
やるのだろう

返信する

007 2022/12/16(金) 01:24:54 ID:M1W9MRwNcI
>>1「ここに当ててジャッキアップって、デフって壊れないんですか?曲がったりしないんですか?」
そういうことを聞きたいってこと??
じゃなければ、なんで邪道だとこだわるのか教えろ。
もしかして、全バラした時に修理書通りに再利用じゃなくてネジ類も全部新品に交換して、更には全部トルクレンチで締めるってヤツ?

返信する

008 2022/12/16(金) 02:48:19 ID:snwQoItehU
取説に書いてる後輪のガレージジャッキのジャッキポイントは
FR車の大半はデフだったりしますけどな

※画像は先代クラウンの取説

返信する

009 2022/12/16(金) 12:47:41 ID:cnab4tafxc
デフは鉄製だから平気よ

返信する

010 2022/12/16(金) 13:37:16 ID:R7aJNKRSPI
正しいジャッキーアップ
https://youtu.be/Y5osAF_ue-c?t=7...

返信する

011 2022/12/16(金) 15:25:37 ID:QAxp2jpI/U
>>10
笑えない…

返信する

012 2022/12/16(金) 17:17:06 ID:oTW3.Iixv2
この部分を潰すヤツ多くね?

返信する

013 2022/12/16(金) 17:48:12 ID:Y9t179oR3.
まぁーデフは焼き入れしてないからショットブラストだけだけど
十分強度あるだろアルミならダメだぞアームも
俺のはポイントこうだから潰さんぞ

返信する

014 2022/12/19(月) 09:50:54 ID:AXvJevKTxM
そうか。そろそろスタッドレスに交換しないとな

返信する

015 2022/12/19(月) 12:26:04 ID:NWzzADV9rI
積載状態の貨物バンで脇を上げると本当に車体が捻じれる。
冬タイヤ交換はフロアジャッキでデフ上げ一択
車載の非常用にもボトルジャッキと板つんでるよ。
路上で荷下ろしなんてやってられんからな。

返信する

016 2022/12/20(火) 00:31:14 ID:LV9DKj2HGM
>>12 どうやったら潰れますか?

返信する

017 2022/12/20(火) 01:22:56 ID:jNr.Ksuxvw
>>12>>16
アタッチメントが合っていないとかも潰れる原因

返信する

018 2022/12/20(火) 02:56:48 ID:mrcEg7Rhvs
だからR32のジャッキポイントがぐしゃぐしゃに潰れるのか。
車買って数回で運転席側完全に潰れたからボディが腐ってんのかと諦めてたわ。
つか、デフ側にはジャッキ入るがフロント側に全く入る気がしないんだが、フロントは何処に入れるの?
親の車とかの安いノーマル車高の車や、ハチロクみたいに数cmくらいの下げでエンジンルーム下に何も無い車なら下にジャッキ入るが、
Rもメインカーも、それなりに車高下がってFディフューザー付いてる車はフロント下に入りそうなポイントないんだが。

メインカーはジャッキポイント潰れてないし、ハチロクは冬乗らないからたまに上げる程度だが、上げても古い割に全く潰れないし、Rも冬乗らないがイジる時の2~3年に1回くらい上げるか上げない程度だが、その数年に1回がバキバキに潰れるから発狂レベルで毎回イライラするんだよな。

返信する

019 2022/12/20(火) 06:40:35 ID:0Bf7RDZipk
>>16
}←この出っ張ったところにジャッキを掛けると潰れる。
実際のジャッキアップポイントはその両サイドだから。

返信する

020 2022/12/21(水) 17:59:23 ID:whWZlcqe9c
>>17だよなー。車が好きならこういうのはもう準備しておけよ。
これ無しではもう絶対上げれない。
アストロ行けば必ず置いてる。
ちなみに、ウマにもこれ付けてるよ。アストロにも売ってる。
おれはアマゾンで買った。

返信する

021 2022/12/21(水) 20:44:56 ID:u02zZvKjGc
フロアジャッキを掛けるジャッキポイントがわからないのよね
だからパンタグラフジャッキを掛けるところに掛けてるけど
2輪一緒に上げられるというフロアジャッキのメリットを享受できず
フロアジャッキの持ち腐れ状態です。

返信する

022 2022/12/21(水) 21:50:38 ID:zCXUc0kLYg
>>19 なるほどです。出っ張った部分は板状で強度がないということですね。

返信する

023 2022/12/22(木) 10:32:05 ID:kEYL8jvdHw
ちゃんとアタッチメント使ってサイドシールで上げようとして、ジャッキのローラー前進を意識せず上げていくとアタッチメントがグルンと外れてドアが凹むのは素人あるある

返信する

024 2022/12/22(木) 12:53:03 ID:nDiZ33ixAI
>>22まじで知らなかったの?ちょっと驚き。
これ知らなくてジャッキアップしているのって危なくないですか?
車載ジャッキも見たこと無いのかな?
包丁の使い方を知らずに怪我するのと一緒ですよ。

返信する

025 2022/12/22(木) 16:36:49 ID:d.W34vJJno
昔パンタジャッキが外れて車体落下、潰れて接触したローターの裏ブタ(リアローター?)
をドライバでこじって隙間を開け、なんとかなったと思ったが念のため整備屋へ。
実際はその裏側も歪んでローターと擦れており、1kmちょっとの整備屋に着いた途端タイヤから白煙が・・
あれからパンタジャッキ怖くてさわれない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:35 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:正しいジャッキアップ方法

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)