おすすめの工具教えてくれ


▼ページ最下部
001 2022/11/24(木) 00:31:03 ID:/xG6Bn02J2
電動ドライバーすら持ってないw
こんどジムニー来るからそれまでに買いそろえたい
ルーフキャリア付けたり
スペアタイヤはずしたりその程度だと思う

工具に関して知識ゼロですからw

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2022/11/24(木) 07:53:10 ID:/xG6Bn02J2
駐車場に電源がないのでバッテリーは必須ですw

返信する

012 2022/11/24(木) 08:10:14 ID:veBwtLGrTI
素人がインパクト使わないほうがいい
なるべくなら電動工具使わないほうがいい
手工具で感覚を習得そてからにするべき
事故の元

返信する

013 2022/11/24(木) 08:32:40 ID:58Emhixa86
>>9 クルマ板だから車やバイク弄りだと思って
専ら入門者が整備するのに狭い場所で回転軸方向も様々な多種少量のボルトナット脱着を想定したんだけど
何をそんなに急いでグルグル回すの?w
寸切りボルト?コーススレッド???休みの日に同じ作業おつかれさまー

返信する

014 2022/11/24(木) 09:20:09 ID:zVq6fBzr6k
>>13
エアとか電動工具使わないの
整備工場では常識なのに

返信する

015 2022/11/24(木) 09:45:51 ID:CdPNhZ4ZXc
9.5sqのラチェットセット、8〜17mm位までのスパナセット、ラジオペンチ これだけあれば取り敢えずなんとかなると思う。
電動インパクトはあれば楽だけど、慣れてない人は緩める時と仮締めだけに使ってね。

返信する

016 2022/11/24(木) 10:52:58 ID:9tCVVqzRmo
トルクレンチも必要じゃないか?
知らんけど

返信する

017 2022/11/24(木) 11:52:14 ID:1g/7Yx2mbs
>>1
車きてから必要になった時に、必要なだけ自分の実力にあった物揃えんかね
ここでオススメ工具でも自分の車には使えない、使わない工具いっぱいあるんやで。

返信する

018 2022/11/24(木) 12:48:16 ID:wOll1AjmEM
019 2022/11/24(木) 13:20:33 ID:lnmtFcJNzA
>>10
まあ現場だとほとんど18Vだね
14.4vは時代遅れになってきてる

返信する

020 2022/11/24(木) 15:11:15 ID:QEUNceg8oQ
整備屋がバカみたいなトルクで締め付けたせいで
いざ自分で交換するとき安物インパクトじゃ外れず
結局十字レンチ蹴飛ばす羽目に・・何度そんな目に遭ったことやら。

返信する

022 2022/11/24(木) 17:46:39 ID:RMk2GQOrPs
へー
プロより腕がいいんだ
すごいすごい

返信する

023 2022/11/24(木) 17:49:57 ID:veBwtLGrTI
オレは10.8V

返信する

024 2022/11/24(木) 19:16:05 ID:fbz1YsyDL.
>>6
冬用タイヤと交換するとき、パンタジャッキを手回しで4本替えるのは結構きついわ。
仕事でHITACHのインパクト18v使ってるから、パンタジャッキの上げ下ろしも、ホイールナット付け外しもインパクト使ってる。
でもホイールナット外すときは18v のインパクトではウンともスンともなんで十字レンチで緩めてからインパクト
締上げもインパクトだが最後は、十字レンチで締めて数十キロ走っても一度レンチで締めてる。

返信する

025 2022/11/25(金) 18:40:02 ID:E.E4/tEjRM
油圧の使え。パンタは基本非常用の車載工具
>>16の次元までステップアップする興味があるのなら
クランクプーリー倍力レンチ みたいな緩め用とか一本あるとやる気がいろいろ沸く

解ってる奴はコンビネーションレンチ、ボックスのコマは六角の薄肉、ドライブSQサイズはトルクに合った大きさに集約されていく
ので>>18みたいなのは大半がゴミになるので避ける

返信する

026 2022/11/26(土) 08:58:31 ID:ZAICuokVn2
スレチのパンタネタですまんが
俺は筋トレを兼ねてタイヤ交換や脚周り整備でウマを掛ける時にパンタジャッキで上げる
使用中の車のは使わず、今まで廃車にした車のを取っておいてる

工具に関しては先の人も書いてる通り、必要なものをその時に買いに行って増やせば良いと思う
セットで売ってるのを買って足りないのを買い足すのもよし
電動のは楽だし速いけど、手作業で基本を理解してからが良いかなと

返信する

027 2022/11/26(土) 10:00:37 ID:y2EErp3e6U
関係先の機械やさんは、見習いさんのネジ締めに電動工具使用は原則として使わせない
早さのノルマは課さないから正確な感覚を身につけてからの効率化として
車以上に様々な素材を扱い、定型のマニュアルも無いものが多いので

返信する

028 2022/11/29(火) 02:55:16 ID:eLID/JgnoI
22/04/30(土) 21:40 ●オススメの工具改造法ある? http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1651322458/l5...
19/06/28(金) 22:52 ●工具メーカー http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1561729932/l5...
18/07/27(金) 08:35 ●M6 タップ折れ この工具でも摘出できず http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1532648126/l5...
18/06/10(日) 11:53 ●工具  キャビン VS  おかもち http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1528599218/l5...
17/04/05(水) 23:22 ●整備 あると便利 工具 http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1491402164/l5...
16/05/01(日) 14:05 ●工具屋さん 総合 http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1462079144/l5...
11/12/27(火) 08:04 ●自動車工具メーカ http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1324940671/l5...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:おすすめの工具教えてくれ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)