THE LEA! LEAってなんだよ?


▼ページ最下部
001 2022/10/26(水) 00:10:57 ID:IlKk9sNaac
これは2ドアです。
でもアコードエアロデッキは3ドアですよ。
これ車好きなら常識です。

返信する

※省略されてます すべて表示...
148 2023/03/01(水) 01:18:51 ID:qs4h6wcMLs
2ドア・セダン(その1)

フィアット 131 アバルト・ラリー・ストラダーレ
WRCで1977、78、80年にタイトルを取ったマシンのホモロゲ取得用に開発された公道仕様。
デザインはカロッツェリア・ベルトーネ在籍時のマルチェロ・ガンディーニによる。

>>147
「LEE」というのが判らないが・・・
貴殿が言いたいのは「海外でも認められるVIPカーになれる車こそ最高なのだ」という主張かな?

VIPカーが海外でも認められているのは知ってるが、それって
ラップミュージックが世界で認められているという話と同じだよね。

ラップが最高!って言ったって、世界中の音楽がラップになる訳じゃないし、
ラップが好きなら勝手にやっててよって感じ。

それと同じで、VIPカーが最高!って言うなら、勝手にそう思っててよ・・・としか言えないのだが。

でも、愛車をVIPカーにすべく努力する姿勢自体は評価してる。
>>1さんやヘタレのハエ共も様に、おのれは何も行動しないくせに、
DQNとか言っては、その連中を「人格攻撃」して憂さ晴らしをする輩より、100万倍もマシだと思うからね。

返信する

149 2023/03/04(土) 21:11:15 ID:Z6NIuI0A7Y
3ドア・ハッチバック(その9)

>>120のセリカ・リフトバックで言及した、こちらはスバルのスイングバック。
画像はレオーネの輸出仕様(名称GL)なので、左ハンドルだが、
ほとんど同じ4WD仕様を ↓ 一生声変わり中の方が詳しく解説されている。
https://www.youtube.com/watch?v=FIfiEg3K5r...

尚、僭越ながらウナ丼氏の解説を補足すると
シビックやミラージュ、ファミリアなどのコンパクト2ボックス車が全盛だった頃、
開発に余力がないスバルが>>108のBMW E36/5みたいにレオーネの後ろをチョン切って急造した即席のハッチバックで、
顧客にそれを見抜かれたのか、販売は散々だった。

その後、初代インプレッサが出た時に、知り合いだったスバル本社の中の人と話す機会があって、
インプのスポーツワゴンを指し「スイングバックの二の舞にならなければいいんだけど」と
心配していたのを思い出す。(当然 取り越し苦労だった訳だが)

それはそうと、ウィキ英語版では ↓「1984 Subaru Leone 2-door hatchback」と。
https://en.wikipedia.org/wiki/Subaru_Leone#/media/File:...

>>1さんやヘタレのハエ共よ、「今見るとなんて物悲しい車なんだろう」などという人や物のディスり大歓迎スレを立てたり
過去のスレを後ろから引き上げる暇があったら、たくさん溜まっているウィキの間違え記述の訂正を早く進めたらどうかね。

返信する

150 2023/03/08(水) 20:15:15 ID:n39XXmIxRA
3ドア・ハッチバッククーペ(その1)

初代インテグラは、5ドアハッチバック車クイントの後継として1986年、クイント・インテグラの名で登場。
ホンダとしては、S800以来となる14年ぶりのDOHC(1.6Lの「ZC型」)エンジン搭載車で、
それを3ドアハッチバッククーペ、5ドアハッチバックセダン、4ドアセダンの全車で展開する日本で最初の車であった。

また、ホンダF1参戦における第2期の黎明期に誕生した車で、その後のF1活躍の波に乗って「VTECエンジン」や「タイプR」「NSX」へと繋がる
「ホンダ・スポーツ」の始まりでもあった。

(画像は輸出仕様のアキュラ・インテグラ)

それはそうと、ウィキ日本語版では3ドアハッチバッククーペなのに ↓ ここでは「a two-door 1986 Acura Integra」と
https://www.motortrend.com/vehicle-genres/collectible-cla...

>>1さんの御友人であろうヘタレのハエよ。
他所のスレで卑猥な画像とフルコピー文で荒らす暇があるのなら、
今回新たに加わったサイトを含む多くの抗議や訂正要求を進めるなり、このスレで山ほど溜まってる問いに いいかげん答えたらどうかね?

返信する

151 2023/03/12(日) 18:24:13 ID:jeZ8ZCEgu.
3ドア・ステーションワゴン(その10)

フォルクスワーゲン・ブラジルが製造し1987年から販売されたVWパラティの初代。
(北米にもVWフォックスという名称で輸出されている)
3ドアのコンパクトなステーションワゴンで、ブラジルでは人気を博し、
現在も「パラティ・クラブ」という愛好家の集いがあるほど。

それはそうと、ウィキポルトガル語版では、↓「Station-Wagon de 2 portas(2ドアステーションワゴン)」と
https://pt.wikipedia.org/wiki/Volkswagen_Parat...
また、↓ こちらはフォックスについてだが「The two-door Fox Wagon」と
https://www.roadandtrack.com/car-culture/classic-cars/a2526...

ここはドア数表記に詳しい>>1さんが「パラティ(フォックス)は3ドアですよ。これ車好きなら常識です。」と
ポルトガル語で訂正しなきゃならんよね。

また、プリウスのスレでアホぶりを全開にしてるヘタレのハエ共よ。なぜ逃げずに自分がいるべき場所に戻って来ないんだ?
そのスレは、スレ経過日数とレス数が半分に満たない「中古不人気車」スレと訪問者数がほぼ同じという体たらくで、
そこで楽しいのはお前らだけという、完全にオナニー状態じゃないか(笑)
そんな事より、間違えへの抗議や訂正要求という世間の為になる活動を進め、こっちで敵と対決した方が、ハエとしての存在意義が高まるというものだろう。

そうすれば、車板に知れ渡ってる「ヘタレ印」を返上できるかも知れんしな(笑)

返信する

152 2023/03/12(日) 20:00:45 ID:9lo1T.89Yo
     __  ∧  ,,__,,_,,_,,__,,_  ∧.  _
     \ \| |/yvvvvvvv,\| |/ /
       >┴ ,ィ´ ⌒  ⌒ `ゞ、┴<   
     /:::ィー{} ( ●)  (●) {}ヘ::::\
    /:::/ ./::::::⌒(__人__)⌒::::::\ \:::\   話しかけないでください
   /:::::::/  |     |r┬-|     |  ∨::∧
   |::::::::|.   \     `ー'´     /ヽ.._|::::::::|   あなたのことが嫌いです
   \__|.  //`ン=- __ -= -‐ ´\(:.:.:.|__/
       { / .l☆|::|~^介^^|::|_,ハ ___ 〉、ィゝ| 
        | | l  |::|  .|  / ,' 3 `ヽーっチ.}
        { ヒト-、|:」  |  l   ⊃ ⌒_つ |
       `/.:.:.:.:.:.: ̄ ̄ ̄`'ー-―ヘ'''" i.:ノ
       /_/.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ__:__ム-ー'´
         ノ  ̄/ ̄ ̄.! ̄ ヽ
        └‐ '´    ` -┘

返信する

154 2023/03/16(木) 02:12:33 ID:b0YMYs.FvM
3ドアスポーツカー(その59) 

その52(>>84)に続く、こちらは直6からV12エンジンにスイッチしたシリーズ3(後期型)。
S2とS3における外観上の違いは
・S3はフロントグリルが格子パターンで、その下に不格好な四角いエアインテイクが付く
・トレッドが前後共100mmほど広がったのでホイールアーチの切り欠きが大きくアーチ端面にリップ(めくれ)が付く
・クーペ型が全車2+2で統一され、S3以前よりホイールベースが230mmも長い。(見た目はドアが長い)
などだと思うが、車好きを自慢する>>1さんやヘタレのハエ共よ、違うかな?

返信する

156 2023/03/18(土) 10:32:04 ID:W.eLF5EnBo
930型、古いですが今見てもカッコイイですね。90点。
今でも描けますよ(笑
でも、964や993の方が好きかな。
それ以降の911は妙にうすらでっかくなってきて、何だかな・・って感じです。
ライバルのスーパースポーツと戦う性能を追求すると仕方のない事なのかも知れませんが。
しかし、911って不思議なクルマですね。
あんなカエルみたいなヘッドライト、よく見ると尻下がりの妙なスタイル、
しかしそれがカッコイイんですから。凄いデザインです。
実力がカッコを良くしているのですね。
オロチ(またまた出してしまいました)の反省点です。

返信する

157 2023/03/19(日) 01:12:41 ID:knQsb2sd4s
3ドアスポーツカー

WRCタイトルフォルダーのフランスはプジョー製>>60に対するイタリアのフィアットグループが送り出した刺客。
画像はグループBのホモロゲを取得する為に200台製造されたストラダーレで、
ミッドシップ4WDの型式名にはアバルトのSE開発コード「038」が使われている。
1986年のレースでは>>1がよく知る様に、ドライバーが死亡する重大事故を起こしてしまい
「高性能すぎるグループBは危険なので廃止」となるきっかけとなってしまった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:173 KB 有効レス数:152 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:THE LEA!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)