
5ドア・ステーションワゴン(その1)
430セドグロ・ワゴンの輸出仕様で、名称はダットサン 280C(直6、2800ccで 英国のボーンマスを走行中)
国内仕様と顔が違っており、国内は角型4灯ライトなのだが、
専用の角2灯で横基調のグリルは、グロリアの4ドアハードトップの顔に近似(セドリックはグリル内が縦基調)
クラウンに唯一勝った230の成功を受け、キープコンセプトの330は抑揚を大きくしたアメ車テイストで失敗
(230の成功は、クジラクラウンのオウンゴールでもあった)
その反省から430は水平基調の直線的なデザインに
また、ローレルやスカイラインなど、下のクラスが小型車枠ギリギリまで全幅を拡大して来たため、
それらより大きく立派に見える事が命題のセドグロは、四隅の角を寸法の限界まで拡げるスタイルとなった
尚、屋根の途中でステップアップするワゴン/バンのデザインは、この430から
そして、ワゴンは荷室に後ろ向き2人掛けシートが備わるので、荷室側面で左側の窓は上下に開閉する
因みに、430セドグロは日本で初めてターボチャージャーを搭載した車
当時はドッカン過給だったのに、監督官庁を刺激しない様、環境性能の優れた装備と謳いつつ
お父さん向けのおとなしい車種からターボの搭載が順次進んでいった
それはさておき、↓ ここでは「4-door wagon」と国内仕様の写真で解説
https://www.automobile-catalog.com/make/nissan/cedric_5gen_430/ce... 理由を知りたいが、
>>1さんやヘタレのハエ共はどこ行ったの?
返信する