
3ドアファストバッククーペ(その1)
日産で最初のFF大衆車チェリーは、合弁前から将来性アリと研究していた旧プリンスの技術者が開発
E/G横置きのFFは、ADO15ミニと同じイシゴニス方式
1Lと1.2LのE/Gはサニー用の直4OHVをFF用に改修して搭載
ただ、乗り味にFF特有のくせが強く、個性的なデザインも悪く影響しファミリーカーとしてはサニーの様な成功とは言い難かった
画像は、後から加わったクーペに、更に追加された高性能イメージ仕様X-1R(後期型)
動力性能は標準クーペと同じ80psだったものの、軽い車重でパワーウエイトレシオは8.1kg/ps
何と言っても標準のオーバーフェンダーが日産のイメージリーダー・ハコスカGT-Rを思わせ
それを買いたくても買えない若者からは強い支持があった
やがて次代F-Ⅱに移行した折、クーペは継続されるも このスパルタンな仕様は消滅。たった2年程という短い生涯であった
因みに、プリンスの名誉のため付け加えると、
>>104アルピーヌA310とボディ後半部のデザインがよく似ているが、発売はこちらが先
(スカイラインも同様だが、旧プリンス系の荻窪スタジオから発するデザインは、大衆迎合型を採る日産本体のそれとは別格の感があった)
それはそうと、日本語版ウィキでは「3ドアファストバッククーペ」とあるのに、英語版では「2-door coupe」と
https://en.wikipedia.org/wiki/Nissan_Cherr... 自分は常識ある車好きでありたいし、ヘタレで逃げ回ってるハエ共からやんやの嘲笑もされたくないので
ドア数表記に詳しい
>>1さん、どちらが正解なの?
返信する