プリメーラパッケージはなぜ一発屋で終わったのか


▼ページ最下部
001 2022/08/07(日) 13:06:21 ID:L4.Fz7FtwA
日産も1車種くらいこういう規格モデルを残していくべきだった

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2022/08/08(月) 14:35:50 ID:Z4IlTsNxYk
>>8
そうだった。
輸入車かぶれの雑誌記者に絶賛された後はクレームの嵐。
改良のたびに柔らかくなっていった。

返信する

013 2022/08/08(月) 22:12:31 ID:xFygkqDcXo
初代Cクラスっぽいね。横から見ると。

返信する

014 2022/08/09(火) 08:39:46 ID:wS99D.kSOI
パッケージングはR35GT-Rの開発責任者の水野さん

返信する

015 2022/08/09(火) 10:26:01 ID:Q2GqzhKNdE
ターボモデル無かったからってディーラーの人言ってたよ。

返信する

016 2022/08/09(火) 15:27:40 ID:dQ/UsD1cnQ
そもそも3代目まで有るのに一発屋?

返信する

017 2022/08/09(火) 22:38:04 ID:p0z2C5DSIw
>>11
細部の煮詰めが甘かったんだよ。

例えばシート調整は欧州車と同じ「ダイヤル式」を採用していたが
少しでも負荷がかかると動作しない。
背中を、場合によっては腰を「浮かせないと」調整できなかった。
同時期にゴルフに乗っていたんだが、逆にシートに体重(加重)を掛けても余裕で動作(調整)出来た。

>>12
同様の「残念ポイント」が余りにも多すぎた。
雑誌記者はともかく、生粋の輸入車乗りの間ではチャンとダメ出しがされ、そして事実、残念な仕上がりだった。
輸入車かぶれというが、どれだけ輸入車を知ってる?造詣がある?
チキンと見るところは見てるよ。そして「国産車は未だ未だだな」と改めて思い知らせてくれた車が初代。

返信する

019 2022/08/11(木) 00:13:51 ID:H1vjuxqiL6
第二世代のP11ワゴン買ったわ。
この初代が好評だったし可変バルタイNA190psに期待したしHyperCVT+M6とか
何やら新世代ハイテク感のトランスミッションにワクワクしたわ。
しかし、実走してみたらCVTのヌルヌル感が気持ち悪かったし何より他のどんな
コンパクトカーより出足が遅い。
これの前に乗ってたアベニール1.8L 125ps MTの方がガンガン回して気持ちよく
走れて良かったぐらい。

返信する

020 2022/08/11(木) 08:42:29 ID:3pGWtVrCq2
>019
俺もプリメーラワゴン買ったわ 初代セダンからの乗り換え
同じく190psとCVTにうんうんさすがと買ってしまった
で、いざ乗ってみたら何じゃこりゃのCVT 190psを体感しようと思っても絶対それは出来なかった
なぜなら最大出力回転域まで引っ張れないから CVTがシフトアップしちゃうんだよな マニュアルモードでも同じ
詐欺だよなあれ

返信する

021 2022/08/11(木) 18:49:10 ID:2HlG1qHjGU
[YouTubeで再生]
フォード・モンデオの新車発表の席で開発責任者が、
「目標としたのは、日産プリメーラ(初代)」と言わしめた名車。

返信する

022 2022/08/12(金) 10:49:24 ID:L2PK43N9J6
日産は日本企業ではない。ルノーサムソン救済で韓国部品多用したり品質がいいとは言えぬ。
CMにしても半島系多用だしまともな企業じゃないだろうに。

返信する

023 2022/08/12(金) 11:36:23 ID:vvosJbUqOw
初代の2L、HP10に18万キロ乗りましたが、走行性能文句無し。ただ、パワーウインドウが何度も壊れガラスがドア内部に落ち込む故障には参った。10年で7回あった
真冬に7回目が起こり、たまらず乗り換えた。

返信する

024 2022/08/14(日) 12:35:34 ID:WcW3CJ58nU
これはマシな例だが
日産の広告は当時も今も酷いね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:23 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:プリメーラパッケージはなぜ一発屋で終わったのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)