遊べるクルマ!


▼ページ最下部
001 2022/07/26(火) 03:25:05 ID:y/SY6r25SE
2022年3月で終了したS660
S660は敗れて今後はコペン一択
やはりトヨタ系列は強い!

返信する

002 2022/07/26(火) 06:15:40 ID:iPnuYDo3xg
上の車、
1970年代(私の子供の頃)の
スーパーカー図鑑みたいなのに載ってたようなデザインで懐かしい

返信する

003 2022/07/26(火) 07:19:50 ID:EKgs/cpfiI
コペンね。五島に行った時レンタカー借りたけどこのサイズで走るのはちょっと怖かった。
シート回りもゆったりしてないので長距離は乗れない。

返信する

004 2022/07/26(火) 09:15:42 ID:3LQQW2UXTc
量産ベース、他車種との共通部品が多くて価格や維持費が安いこと。
素直なFRでNA1.5~2Lの直4、車重は1t以下、日産S13シルビアのように前後重量バランスがよい*こと。
*FRはフロントヘビーになりがち、RX-7のフロントミッドシップなんて実際は扱いにくい。
FFならホンダシティGA2や旧型シビックのようなクルマ、街乗りで機能的経済的ながらジムカーナ最強車両。

1 とにかく車体価格が安い 100万円前後
2 車体が軽量 1t以下アタリマエ *現在は過剰安全・過剰保護で重くななりすぎ
3 エンジンはNAで排気量2000cc以下まで
4 6~8kgの固いバネが標準装備
5 機械式LSD 2wayかトルセン標準装備

最近の日本の自動車メーカーは企業努力が全然足りてないよ…

返信する

005 2022/07/26(火) 15:10:38 ID:t0Qcwt/Xpk
>>4

>とにかく車体価格が安い 100万円前後
>最近の日本の自動車メーカーは企業努力が全然足りてないよ…

何十年前の感覚なんですか?・・・
100万前後で、メーカーの儲けはいくらくらい出る計算ですか?
設計、開発(下請け含む)、販売、宣伝
各セクションにいくらくらいの儲けが出ますかね?
そこの方々の家族養えますか?
ギャグならば、けっこうおもしろい意見ではありますね。

返信する

006 2022/07/26(火) 15:48:20 ID:3LQQW2UXTc
>>5 円高にして中国製や韓国製の自動車を輸入しましょう。
消費者の選択肢を奪うのは独占禁止法に抵触します

別に日本車である必要は無いですから…

返信する

007 2022/07/26(火) 19:51:50 ID:ZvRmzu/fqY
>>1
軽のフェラーリが有るの知らなかった

返信する

008 2022/07/27(水) 02:57:22 ID:m1bC/5Ao.2
遊べる車=ハチロクじゃん。
ちょっとした今のコンパクトカー並みの100チョイ馬力しかないけど、車体軽いから街乗りやドライブには扱いやすい馬力。
レビトレ、カローラ・スプリンターや他のトヨタ車との共通部品・流用部品多数、社外パーツ超豊富、
リアフェンダーやリアパネル他の純正同等のレストア用金属パネルも出てる。
品質がある程度安定し始めた80年代だし、今の車のように電子制御やデバイスも多くないから、大衆車と言えど、ムリしなければ全く壊れない。
パワーウインドやパワステ、電動ミラーの今でも最低限の装備も完備、エアコンもキンキンに冷えるし、ヒーターもある(オートじゃないけど)

ハチロクこそ最強に遊べる車。

返信する

009 2022/07/27(水) 12:28:29 ID:lqcnZRqVxQ
>>4
その条件で儲けが出て、アホみたいに売れるなら、自分で自動車メーカー起こして、販売すりゃ、大儲け出来るぞ
起業が難しいなら、企画書用意して日本の自動車メーカーも含めプレゼンすれば?
企業業績に貢献すりゃ、特別待遇でヘッドハントされるよ

>>8
今時、AE86とかw
只の超コンサバな井の中の蛙だな
最近だとNDロードスターの990Sとか十分楽しめる車両だけどね
まぁ、今時30年以上も前の車両持ち出してる時点で、今時の車両に乗れない底辺層なんだろうね

返信する

010 2022/07/28(木) 16:03:23 ID:G0pHVK1oFY
>>4 スズキ、三菱、ダイハツならできる。
トヨタが邪魔なんだよな~

>>5 ←こういうバカノミクスは放置プレイでw

返信する

011 2022/07/28(木) 16:23:02 ID:EHd8Ez9uLQ
>>3
シートのサイズは変わらんが・・・

返信する

012 2022/07/28(木) 17:43:56 ID:5PnVCYuBFc
>>9
自分が三十チョイの時何乗ってた?

ただの年寄り脳だぜ。爺さんw
底辺層と思いたきゃ勝手に思えば良いが、
自分が三十チョイで35年前のテンロク普通車と30年前の2.6㍑のRと、流石に型落ちしたが300馬力くらいの普段使いの普通車を所有出来たかい?
型落ちした程度なら十分イマドキの車だと思うがな。
消耗品、交換部品、2年に3回来る車検、3台分の税金、3台分の保険料と考えただけで底辺層では手に負える額じゃねぇと思うがなw
車だけが趣味じゃないし。
熱帯魚も魚と設備だけで250は超えるし、月の餌代もブレるが8~9万は最低行くぜ?
その他の趣味にも金かかるし、孤独なオッサンジイサンじゃあるまいし交遊費もかかるし、ちゃんと貯金もしなきゃいけないしな。
車の価格、その他趣味の初期投資抜きにして、維持管理費だけでも底辺層の年収超えてるハズだがなwww
残念だけど。
成金面して高級外車に乗る気も無いが、女子ウケ最低、同世代にも人気もない、一部のオッサンジイサンにしか理解されない大衆オープンカーに金出すなら宝くじに500出した方がマシ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:35 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:遊べるクルマ!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)