もっと自由な車づくりが出来る日本を。
▼ページ最下部
001 2022/06/24(金) 07:16:14 ID:VsKAXbOsB.
リトラクタブルライト廃止の理由が「人をはねた時、ボンネットに返し見たいにそそり立つと殺傷力が増す」というのが理由らしいが、車にはねられるようなボンクラを保護するあまり国家の衰退を招くほどの技術停滞や販売不振を招いても良いとは思わない。
前者は顕在的なので優先され後者は誰にもわかりにくいためおざなりにされる。こういう保守的になりすぎる意識を改革することが新生日本に生まれ変わるのにのに必要な要件だと思う。
返信する
013 2022/06/24(金) 14:18:35 ID:Pcj1T3nN.w
014 2022/06/24(金) 14:36:30 ID:P/jSZkLEcE

兄弟車のZ4に圧勝しているので
トヨタデザインの勝利
と言っても差し支えなさそう
返信する
015 2022/06/24(金) 15:11:41 ID:UMCSXCT72I

東野交通のバスでドライブしてたんだろう
返信する
016 2022/06/24(金) 15:34:04 ID:H68QAIfsHA
安全性でリトラクタブル式が使えなくなったが 一般ユーザーにはガラスレンズのヘッドライトが消滅したのが問題
ポリカーボネイト製は紫外線で短期間で表面がくすむ 衝突時のガラス片云々も分かるが 成形も樹脂製が製造メーカーはメリットあるか…
返信する
017 2022/06/24(金) 18:28:46 ID:yesspB1Ho.
018 2022/06/24(金) 20:59:42 ID:ILrSFCGFRU
019 2022/06/25(土) 01:21:30 ID:uOUGn3ZFts
020 2022/06/25(土) 17:53:36 ID:j5mmMXdJl.
021 2022/06/25(土) 20:39:14 ID:XYBe.uL5Kc
>>2 空力のためじゃなくてデザインのためだろ。
今でなくても200km/hで走っててリトラクタブル上げたらブレーキかけたみたいに減速したんだよ。
リトラクタブルが廃れた理由は軽量化のためが大きいと思うぞ。
返信する
022 2022/06/28(火) 05:28:39 ID:L9shsl7x.A
リトラクタブルライト装備の車所有の人たちは撮影時得意げに上げてるパターンが多いが上げるとその車の個性が無くなる事に気づいてない
返信する
023 2022/06/28(火) 06:26:58 ID:.wTYTp5C2Y
リトラ消滅の最大の理由
異形なデザインでも光束をまとめられるようになり、空力とデザイン性に改革をもたらしたから
プロジェクターレンズの登場と同時に消えていったのがその証拠
返信する
024 2022/06/28(火) 14:49:35 ID:tRvhKkofrc
>>22 俺もハチロク撮る時、上げてるけど、得意気に上げてる訳でなくて上げた方が可愛く見えるから上げてるな。
リトラ上げても下げても、別に個性は無くならないと思うが。
返信する
025 2022/06/28(火) 16:38:56 ID:u6Dq6wUT.I
リトラの末期はそのデザイン以前に、当時シールドビームがだんだん店頭から姿を消す中
たかが電球交換に気を遣うようじゃもはや潮時って意識も有ったような。
今どきの「ハロゲンなんてダッセー」と同じノリで。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:もっと自由な車づくりが出来る日本を。
レス投稿