LEDになって出来るようになった事


▼ページ最下部
001 2022/05/26(木) 11:12:42 ID:ZnXKoyZ5eQ
流れるウインカー意外に何かある?

またメリット・デメリットは?

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2022/05/27(金) 09:41:05 ID:5m2gHQXsDw
>>17
歩行者は眩しくて辛いだろうな

返信する

020 2022/05/27(金) 10:20:28 ID:5hfTuCV9GA
>>19
歩行者が眩しいのは仕方がないね、灯火による自身の存在アピールが出来ない者をドライバーに対して早期発見させる為の機能だからね
イメージ映像だと歩行者に対してパッシングもしているし
https://youtu.be/YvglscAaEN8?t=12...

ただ、数年前のオートハイビームでJAFのテストによると灯火を点けた自転車に対しても容赦なくハイビームを浴びせていたので
国産車の完成度というか設計思想がクソなのは言うまでも無いと思う

返信する

021 2022/05/27(金) 10:31:00 ID:5hfTuCV9GA
>>18
完成度が低い事には同意

ただ、中途半端な高さの分離帯も多くてかなり悪い環境が多いのも事実

対向車のヘッドライトは隠れるけど、運転席ドライバー位置が対向に晒されると
対向車等がいないものとしてハイビームになり、対向ドライバーをハイビーム光が直撃する
特に背の高い車(ミニバンやトラック等)だとその被害が顕著

返信する

022 2022/05/28(土) 12:35:05 ID:l0Zf.QBWh6
面白いことはできるようになったけど、とりあえず耐久性を確立してから商品化して欲しい。
歯抜けになった流れるウィンカーなんて最悪。

返信する

023 2022/05/28(土) 14:10:10 ID:3HaFcU86aE
>>1
車の中でテレビが観れる。

返信する

024 2022/05/28(土) 17:16:46 ID:bNIYdKfEbc
>>22
電球は消耗品扱いだから切れたら自分で交換が基本だけど
LEDならユニットの故障としてメーカー保証が効くんじゃないの? まぁ期間限定だろうけど

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:LEDになって出来るようになった事

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)