こういうステッカー貼ってる車見るけど


▼ページ最下部
001 2022/05/13(金) 19:44:09 ID:q7wTpPWtiI
過去に煽られて嫌な思いをした経験があるの?

返信する

002 2022/05/13(金) 19:58:30 ID:Hun8hDlTp.
Youtube 配信中の方がビビるよね

返信する

003 2022/05/13(金) 19:58:37 ID:TKcypW27bg
こんなもの恥ずかしくて貼れないよなふつう

返信する

004 2022/05/13(金) 20:04:49 ID:8TLdKzWoQw
そりゃこんな運転してりゃ煽られるよなって車ばかり

返信する

005 2022/05/13(金) 20:05:20 ID:nfOtsB3.rY
車上荒らし対策だとは思わないの?
さすが明和・・・馬鹿ばかり

まぁ俺も貼っていないけどねw

返信する

006 2022/05/13(金) 20:09:06 ID:h7uAstTKkk
自慢したいんじゃ

返信する

007 2022/05/13(金) 20:16:35 ID:LS3bfjN5ds
トヨタの欠陥車によく貼ってる

返信する

008 2022/05/13(金) 20:41:31 ID:ZBs8k9DVhI
これ貼ってるクルマはみんな運転がド下手。
流れに全く乗れていない、周囲を見てないような運転ばかり。
周りをイラつかせて、煽られてばっかりなんだろうなといつも想像する。
自分はこのステッカー貼ってるクルマには近づかないようにしてる。

返信する

009 2022/05/13(金) 21:18:57 ID:GhFBCmvtq2
ドライブレコーダー売り上げ増加に貢献した人

返信する

010 2022/05/13(金) 21:19:03 ID:LIZja5aKiU
録画を無断で公開したら肖像権、プライバシー権の侵害で訴えてやればいい

返信する

011 2022/05/13(金) 21:30:50 ID:uz96aTxVUk
>>10
そんなもん訴えて例え勝訴したとしても賠償金など雀の涙
裁判費用と手間の方がかかる
明らかに名誉を毀損されるような事案だったら刑事告訴なりすればいいが

返信する

012 2022/05/13(金) 21:32:57 ID:tHeUwWeYP.
これって煽りでも何でもないその他大勢の人にとっては、肖像権の侵害だと思うのだけど
勝手に他人撮影してんじゃねーと・・

返信する

013 2022/05/13(金) 21:44:02 ID:O354ePto/.
こんなもん貼っておいて、自分の運転に問題があったことを記録してる奴。

それと「Baby(Child) in car」とか貼ってる奴。
こうゆうのに限って、チャイルドシートに座らせてなかったりする。
そもそも「児童が内蔵されています」って、どゆこと?

返信する

014 2022/05/13(金) 22:12:30 ID:aipq7dgfa6
>>8
思うつぼw

返信する

015 2022/05/13(金) 22:25:03 ID:EaPJbRyaB6
>>8
こうかはばつぐんだ

返信する

016 2022/05/14(土) 01:43:50 ID:rujHkAY5.A
>>13
子供が中に居てる(外から見て中に取り残されてる)って意味
別に間違ってはない

返信する

017 2022/05/14(土) 02:10:14 ID:ZIGlcSCYVY
>>13
このシール貼ったまま単独で事故って死にかけてても
子供を優先してくれって意味のシールだから子供の救助を
続けるのが善意

返信する

018 2022/05/14(土) 10:46:32 ID:4lXasrhsmg
>>2
そんなステッカーあるなら欲しい

返信する

020 2022/05/14(土) 11:36:31 ID:qV5UHcFG7c
>>13
英語では「BABY ON BOARD」が正しい表記だね。

「BABY IN CAR」だと、確かに「赤ちゃんが車に内蔵(装備)されています」
みたいな意味になってしまう。

まあ、日本でこのステッカーを売るにあたり、日本人にわかりやすくするために、
あえてそういう和製英語的な表現にしたんだろうけど。

返信する

021 2022/05/14(土) 11:46:12 ID:qV5UHcFG7c
それと、このステッカーの是非を論じる時によく引き合いに出される、

「赤ちゃんを乗せた車が事故に遭ってしまった。
両親と大きな子供はレスキュー隊によって助けられ命をとりとめたが、
後部座席に間に隠れてしまっていた赤ちゃんは見過ごされ、命を落としてしまった。
その両親がこのような悲劇を繰り返さないために、自分たちが話せない状況でも
赤ちゃんの存在をレスキュー隊に伝える意味でこのステッカーの普及に努めた」

…という逸話は事実ではなく、都市伝説であることが明らかになっている。

まず何より、レスキュー隊の出動が必要なほどの大きな事故では、
ガラスにはヒビが入るか割れてしまっていることが多い。

リアガラスが粉々になればステッカーなどどこかへ飛んで行ってしまって役には立たない。
もしも、事故時にも「子供が乗っている」という情報を本当に保持したいなら、
リアガラスではなく車の板金部分にステッカーや塗装を施さなければ意味がない。

さらに現行法下では、6歳未満の子供にはチャイルドシートの着用義務があるため、
たとえ救助者が素人であっても、シートを見た段階で「子供が乗っていたのでは」
という発想に至るので、なおさらステッカーでアピールする必要性は乏しくなる。

返信する

022 2022/05/14(土) 11:48:25 ID:qV5UHcFG7c
実際には、このステッカーのルーツは、1984年9月にアメリカのセーフティーファースト社が
「安全運転励行」の目的で発売した「Baby on Board」ステッカー(「セーフティ・サイン」)だ。

ステッカーの考案者であるマイケル・ラーナーが生後18か月の甥を乗せて運転していた時、
「周りのドライバーたちに追い詰められて、切り捨てられているように感じた」ことから、
「赤ちゃんや小さな子どもを乗せた車に対しては、いつも以上に気遣ってほしい」という
注意喚起や理解を求めるために商品化したとのこと。

そして発売翌年にはアメリカ全土で大ブームを捲き起こしたが、
その後、「Baby I'm Bored(退屈しています)」や「Pit Bull on Board(猛犬を乗せています)」、
「Mother-In-Law in Trunk(義母をトランクに押し込めています)」等のパロディステッカーが流行って
ジョークグッズへと堕した後、2年ほどでブームは去った。

殊に海外では、このステッカーを貼ることによるメリットよりも、
「小さな子供を乗せていることを周囲にアピールすると、誘拐など子供を狙った犯罪のターゲットになる」
というリスクの方が大きいために廃れたという事情もあるようだ。

返信する

023 2022/05/14(土) 11:48:28 ID:iHTbBUSi0k
まあGo to eatやGo to travelだっておかしいからな

高学歴で海外留学もしてるような役人が考えてるんだけど
バカにでも解りやすいようにわざとなんだろうな

返信する

024 2022/05/14(土) 11:53:13 ID:YkMasDazmA
「後方録画中」とかステッカー貼ってトロトロ走ってるジジイやババアの車は徹底的に煽ることにしてる。
こういう老害は交通の流れを無視して走ってるから駆除しないといけない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:35 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:こういうステッカー貼ってる車見るけど

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)