美しい旧車の世界 PART2


▼ページ最下部
001 2022/04/20(水) 17:51:17 ID:gsnWx8qr6s
日本にトヨタ2000GTより美しい車はない

返信する

002 2022/04/20(水) 18:59:23 ID:ZH0FMzBgbA
美しいかどうかは、主観によるからねえ
ワゴンRが最高に美しいと思いますっていう貧乏人もいるかもしれんし

返信する

003 2022/04/20(水) 19:25:26 ID:7/YrYIen5.
一般的な主観を相対的に見てってことだろ! 理解しろよw

返信する

004 2022/04/20(水) 19:36:30 ID:91VhTnOQXw
ワゴンRが最高に美しいと思います。

返信する

005 2022/04/20(水) 20:08:01 ID:zHX83z6IKY
ワゴンRが・・・・・

返信する

006 2022/04/20(水) 20:15:56 ID:B/tfaX7tL6
知らんの、ミウラやカウンタックで有名なガンディーニの足グルマがワゴンRだぜ
かなり気に入ってたみたいだぞ。

返信する

007 2022/04/20(水) 20:17:57 ID:/Q4yEdq3cA
この塊感を美しいと言わずして何とする!

返信する

008 2022/04/20(水) 20:55:12 ID:vNFuNAH1O.
どうせ、「ジャガーEタイプのパクリ」だとか「ヤマハ2000GT]だとか揶揄するジジイが出るんだろな。
ここが過疎るハズだわ。

返信する

009 2022/04/20(水) 21:28:14 ID:mHhqqB0gVE
発売当初238万円
現代だと1500万円から2000万円程度に相当する・・・か
まさに夢の国産スポーツカーでんな

返信する

010 2022/04/20(水) 21:29:44 ID:.W/Nx2P1FY
ワゴンRが・・・・・

返信する

011 2022/04/20(水) 21:32:12 ID:zHX83z6IKY
OPEL 1900GT
TOYOTA200GTと同時期の車で値段もほぼ同じくらい
でもエンジンは直4OHCで90PS

返信する

012 2022/04/20(水) 21:34:55 ID:zHX83z6IKY
>>10
それワゴンRより
そのオッサンの方が素敵やん

返信する

013 2022/04/20(水) 21:57:42 ID:jFNlgqhLio
ニールがわいとるの?

返信する

014 2022/04/20(水) 22:03:57 ID:8X5qOGJTO6
正確にはヤマハ2000GTだからなお前ら。

返信する

015 2022/04/20(水) 22:09:58 ID:hOvKnBrZAY
名車であるが故に、数多の“根拠無き俗説”に包まれてきた『トヨタ2000GT』。その“試作車”が誕生して半世紀を迎えた今、
開発ドライバーとして現場に身を置き製作過程を見てきた細谷四方洋氏が、「これだけは言っておく」と名乗りを上げた!

「勿論、我々にとってヤマハの協力は大変嬉しいことだったし、製造面での技術協力が無ければこれほど短期に完成していな
かった」と、ヤマハの製造能力を高く評価。「ただ、合意した時点で既にトヨタ側の初期設計は5分の1の全体図も完成し、
強度設計まで済んでいた。後は『これをどこで作ってもらおうか?』という段階にまで進んでいて、関東自動車(現在のトヨタ
自動車東日本)等の名前も挙がっていた。
そこに、ヤマハからの申し出である。『大量生産を主眼とせず、仕上げの良さを旨とする』というコンセプトの2000GT、トヨタ
としてもヤマハの技術力はまさに“渡りに舟”ということで、申し出を快諾した」。こうして、トヨタ主導でヤマハとの共同
開発が始まったのであり、初期段階ではヤマハが関与する余地は無かった。では、ヤマハの役割とは? 「トヨタの量産エンジン
をベースにDOHCを開発。更に、あの美しいメーターパネルはピアノ等に使用するローズウッドの特級品、スイッチレバーは操作
時に雑音が出ないというエレクトーンの最高級品等、ヤマハの技術と製品をふんだんに使用することができた。」と細谷氏は証言
した。

返信する

016 2022/04/20(水) 22:12:56 ID:hOvKnBrZAY
「『トヨタとして、しっかりとした技術的象徴を作りたい』という思いの下、プロジェクトリーダーの河野二郎さんを中心に、
デザイナーの野崎喩さん、エンジンの高木英匡さん、足回り担当の山崎進一さん、ドライバーとして私が参加。後に、私は
デザイナーの野崎さんのアシスタントも務めることになる。そんな我々の元に共同開発の話があったのは、1964年10月末。
その後にヤマハを訪れ、我々は中止になった日産A550X計画の試作車を実見している。が、既に我々は初期開発が一段落して
いた頃。スタイルもほぼ出来上がっていた」という。A550Xの写真と比べてもらえればわかるが、デザインは似て非なるもの。
「共通していると言えば、ヘッドライトがリトラクタブルであったりと幾つかあるかもしれないが、それはタイヤが4個あるのと
同じ程度の問題」と、細谷氏は一笑に付す。「私が元気なうちに真実を語らなければいけない…」。未だネット上には多くの
都市伝説が蔓延るが、これこそ生きた証言だ。 FLASH 2015年3月31日号掲載
http://mmtdayon.blog.fc2.com/blog-entry-390.html?s...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:40 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:美しい旧車の世界 PART2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)