高度経済成長期 日産 サニー


▼ページ最下部
001 2021/12/29(水) 17:55:26 ID:15vbbiMWog
昭和41年当時で41万円
今の貨幣価値でいうとどの位だろう

返信する

002 2021/12/29(水) 18:41:53 ID:XKngvqkx8Y
49万5000円

返信する

003 2021/12/29(水) 19:07:24 ID:R2Oa5PWgYs
>>2 パワーが出ないから、100CC増やしって税金高くして、8

返信する

004 2021/12/29(水) 22:40:18 ID:jHkJyLCy..
>>1
>企業物価指数を見ると、令和2年の物価は昭和40年の約2.0倍なので、昭和40年の1万円は令和2年の約2.0万円に相当する計算になります。
また、消費者物価指数では約4.2倍なので、約4.2万円に相当するという計算になります
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiet...

...とゆーかさ、戦後の高度経済成長を大衆車で語るならやっぱりスバルからじゃねぇの

返信する

005 2021/12/29(水) 22:44:50 ID:jHkJyLCy..
あとこういうのとか

返信する

006 2021/12/30(木) 02:59:33 ID:9I3qkZY7yI
1946~ ラビットスクーター 1.2万円
1952~ ホンダ カブ(F型)  2.5万円
1958~ スーパーカブ    6.2万円

三種の神器 高度成長期・3Cの登場 — 1960年代半ばのいざなぎ景気時代には、カラーテレビ ・クーラー・自動車 (Car) の3種類の耐久消費財が新・三種の ...
1958~ スバル360 42.5万円
1961~ パブリカ  38.9万円
1966~ サニー   >>1
1966~ カローラ  >>2
https://ja.wikipedia.org/wiki...大衆車#日本の「国民車構想」

返信する

007 2021/12/30(木) 17:31:48 ID:ioItMS7bL6
>>6
コルトとかファミリアも
混ぜてもらっていいか?

返信する

008 2021/12/31(金) 21:49:49 ID:9g5utSmhDE
>>7
発売当時の年度と価格を添えて

返信する

009 2022/01/01(土) 19:13:14 ID:Vz3bkZlWQg
昭和41年当時で41万円だから、
令和4年で4万円!が引っ掛け。

昭和に換算して97年だから、97万円が正解

返信する

010 2022/01/01(土) 19:21:57 ID:Sayur/6D/o
今のクルマだって200万円のカローラアクシオクラスでも原価は40万円くらいだろ。
大量生産や海外への部品製造を委託したりのコストダウンで実際はもっと安いかもな。
価格が吊り上がってるのは全部税金だろうよ。
政治家がなんでもかんでも税金とりすぎなんだよ。

返信する

011 2022/01/01(土) 21:48:17 ID:HGzPPqKzuY
[YouTubeで再生]
サニーズ・おおさか・スペシャル

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:24 削除レス数:10





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高度経済成長期 日産 サニー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)