コロナ禍で「ロードスター」が若者に売れる訳


▼ページ最下部
001 2021/12/16(木) 12:28:21 ID:dG7sj.93Rg
マツダ「ロードスター」が2021年12月16日に、年次改良を発表。それに合わせて、メディア向けにオンラインで説明会が実施された。新しくなったロードスターは、2022年1月中旬の発売を予定しているという。
ロードスターは、1989年に「ユーノス・ロードスター」として誕生した2人乗りFR(後輪駆動)のオープンカーだ。
高性能ではないけれど、「だれもが、しあわせになる。」をコンセプトとして「走る楽しさ」「クルマを持つ楽しさ」を売りに、これまで4世代にわたって世界で110万台以上が販売されてきた。
オープンスポーツカーとしては破格の数であり、マツダの「走りのよさ」というイメージ醸成に、多大な貢献をしてきたモデルだ。
以下略
https://news.livedoor.com/article/detail/21363075...

返信する

002 2021/12/16(木) 14:07:42 ID:80huZ7yAmg
ゆとりは無免許ばっかりだから、そんなに売れてないだろ
ロードスターもあんまり走ってないぞ

返信する

003 2021/12/16(木) 14:15:01 ID:xG4x457b3s
ロードスターはデザインがなぁ‥
つり目デザインが、某国人を連想させる。

返信する

004 2021/12/16(木) 14:22:34 ID:/kNwNEBbm6
家にもう一台車があれば候補に挙がるんだろうね。
一台で2シーターはないよ。

FRは楽しいよね。S13で塔原を走りました。
ドリフトは出来なかったけど。
あれは雪の降る地域でぶつけても平気な車でないと修得出来ないんじゃないの?
大阪で綺麗な車で練習したら、金と命がいくら有っても足りないよ。

返信する

005 2021/12/16(木) 15:27:03 ID:6ctUJ3wavs
NDはユーノス・ロードスターの現代版としてはやっぱデザインがイマイチだよね
124のほうが雰囲気あって好きだわ アバルトじゃなくて日本で売らなかったフィアットのほう

返信する

006 2021/12/16(木) 15:28:20 ID:vf5mxG2vyo
白色のロードスターに山道で後ろに付かれたときニコッと笑っているように見えてなんか追いかけられているような気になって320馬力の四駆ターボにひとむち当てて逃げた

返信する

007 2021/12/16(木) 15:40:14 ID:TWVzOA2D3g
>>6
よく見たら初代コペンだった
遅いはずだ

返信する

008 2021/12/16(木) 16:35:46 ID:rtIv4EZIkk
>>3
ヒューザーのオジャマモンのおっちゃんが
睨んでる顔に見える

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コロナ禍で「ロードスター」が若者に売れる訳

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)