EVEV言うてるけど困るのでは?


▼ページ最下部
001 2021/12/15(水) 11:58:41 ID:gbiEd/2Iuw
電気足りなくなるんちがう?
今でも夏場では節電言うてるのにEVだらけになったらどうなるんだろうか。
電気料金値上げは勿論爆上がりだろうし制限とかかる?
釣られて他の諸々も値上げなるだろうか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
027 2021/12/15(水) 22:02:54 ID:rnph9ZGaDE
想定される問題は全部起きるだろうね。  俺どうせいないからあんたらが苦労することになるだー

返信する

028 2021/12/15(水) 22:24:19 ID:fGNjiFvC5Y
>>23
でも本当に家出て帰るまでに600km走る事がそんなにあるのか?
普段の生活で使うならせいぜい100kmだろ。
自家用車運行の9割はEVで足りるのよね。

返信する

029 2021/12/15(水) 22:41:08 ID:Rhdg3H/jwg
ウォークマン満充電して、5分聞いたら電池残量が3分の1。
これが車で起こる。

返信する

030 2021/12/15(水) 23:06:50 ID:.KpYdQbaUU
>>28
お前、文系だろ
バカ丸出しだぞw

返信する

031 2021/12/15(水) 23:29:22 ID:i44aTCgVpE
俺の知人が自宅と職場が往復約90kmをリーフで通勤している。
リーフを購入したころは燃費(電費)も良く喜んでいた。
5年経過した今、冬を迎える最近は自宅で満充電して、帰宅すると
バッテリメーターはほぼセグメントは1個か2個。田舎ゆえに途中に
充電設備はイオンのみ。
職場に頼み込んで充電させてもらえるか。
休みに長距離を出かけるときは奥方の軽自動車で出かけている。

なるべくアクセルを踏まず、回生ブレーキで充電を心掛け、メーターと
睨めっこしながら出かける。いやだね~

返信する

032 2021/12/16(木) 01:27:42 ID:2DQjUSQTMw
車載発電機を発売すれば絶対に売れる
もちろん燃料はガソリン

返信する

033 2021/12/16(木) 06:43:33 ID:6iT1pf2vf2
リーフ
買って1年ほどで手放すユーザー多し。

返信する

034 2021/12/16(木) 07:11:40 ID:7ZVNrc/u2.
専門家も誰も言わないね。ある程度結果は出てるのだと思うけど。

まず、電力会社の電気が今まで以上に使われるわけだから、単純に火力発電所が増える。今までの倍とまでは行かないが、結構増えるのでは?
充電時間の問題は、おそらく30分ぐらいで満充電できる技術まで上がると思われ。
順番待ちや、30分という時間をどう過ごすか、と言う課題が出てくる。イオンなどの巨大スーパーの駐車場での充電が当たり前になってくるかも。

返信する

035 2021/12/16(木) 10:54:10 ID:Px34pCSlF6
>>32
日産eパワーって売れてる?

返信する

036 2021/12/16(木) 12:56:56 ID:pg27G2Rm0g
>>35
e-power売れてはいるが所詮積んであるガソリンエンジンでしか充電できないし、バッテリー小さいからエンジン頻繁に動く。
故にEVではなくて実質はガソリン車だよ。

返信する

037 2021/12/16(木) 13:27:20 ID:gygMxXi6nc
>>34
石炭以外火力発電所が温暖化の原因という人はいない。エンジンが悪魔なわけです

返信する

038 2021/12/16(木) 13:39:31 ID:p5lvocZg76
>>33
実際どのくらいの数字なの?

返信する

039 2021/12/16(木) 14:17:29 ID:i7MphTX07Y
EVの国内シェアは0.5%以下

返信する

040 2021/12/16(木) 16:42:29 ID:YQ.FaoF1go
EV乗ってない人も電気代値上げ負担フラグ。
EVのシェア増えたらすざましい電気量なるでな。

返信する

041 2021/12/16(木) 17:27:58 ID:7ZVNrc/u2.
>>37電力会社がどれぐらいのCO2を出すのか。詳細がないよな。
車のエンジンが排出する涼より少なくなるのか?または殆ど変わらないのか?
変わらなければEVに変える意味はない。

原子力に頼るってことかな?実際は。

返信する

042 2021/12/17(金) 01:54:01 ID:cIagyah9Bk
>>26
十数キロ以上でもリフト等で出来るじゃん
俺もバッテリーを規格一緒にして乗せ替えるのが良いと思ってた

返信する

043 2021/12/17(金) 07:27:50 ID:LrP36gT3NI
>>42
車体下部から入れ替えだと思うが完全防水にしなければならないよ。開閉できるようにすると密閉性が衰える。

返信する

044 2021/12/17(金) 10:51:28 ID:P96qm4YwlA
バッテリー重量はリーフで310kg、リーフe+で440kg
テスラの航続500kmモデルは1トン近い

返信する

045 2021/12/17(金) 13:17:57 ID:agqVsTxv26
交換式はバッテリーの劣化という致命的な問題があるから無理だよ

返信する

046 2021/12/17(金) 23:21:58 ID:RgGygIiTQI
>>1
EVだらけになるとこんな感じ

返信する

047 2021/12/17(金) 23:39:14 ID:KdKtc3McIQ
水のリサイクルできないかな

返信する

048 2021/12/18(土) 00:36:20 ID:XP//EZLv0A
バッテリー交換式とか言うけど
あれだけの容量をポンとハメるだけで電気を通すのは危険だよ
ネジでキッチリと締めないと接点が危険
かと言って誰もが端子のネジ締めなんて危険すぎる
外したバッテリーはショートし易いのがこれまた危険だし
いくら対策してもいたずらで事故るのが出てくるよ

返信する

049 2021/12/18(土) 01:48:20 ID:v0vCx9AmrI
中華製の格安バッテリーとか出てきそうだな。
互換性ありとか言いながら中身はスカスカの粗悪品。
そういうのが交換バッテリーに紛れ込んで大問題に。

返信する

050 2021/12/18(土) 02:51:13 ID:czFZMG7MXc
電気自動車の方がコストが安いという人がいるけど、いずれEV用の電気にはガソリン税に相当するものがかけられるようになる。
ガソリン税は1リットル当たり53.8円だから、それに相当する税金がかかるようになる。
EV普及促進のために居間は見逃されているだけ。

返信する

051 2021/12/18(土) 09:05:12 ID:hzSRABeZ4E
電気ウナギでも積んどくか

返信する

052 2021/12/18(土) 15:27:13 ID:kWH26fP5Vc
ながら充電の整備が整わないとしんどいよね。
まずは空港や巨大モールの駐車場に高速道路、つづいて主要幹線道路あたりから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:52 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:EVEV言うてるけど困るのでは?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)