
忍者のマネして大事故に!夜間、信号待ちは目立ってナンボ!
https://menzine.jp/lifestyle/singoumatimedatu4617... 夜間の信号待ちで、ヘッドライトを点けっぱなしにしておくのか、
それともヘッドライトは消してポジションランプ(車幅灯)だけにしておくのか?
どちらが正しいのかよくわからないという人も多いようです。
正解は、時と場合にもよりますが、通常はヘッドライトは点けっぱなしにして信号待ちをすべきです。
ヘッドライトを点けておくというのは、その場所に「今は止まっているけれど信号が青になり次第発進する車両が存在しますよ」
という事を周囲に知ってもらうという目的があるんです。
ではヘッドライトを消し、ポジションランプにしておくのはダメなのか?と言われると、例えば交差点が坂道で、
明らかに対向車線に停まって信号待ちをしている車両に、自車の強烈なヘッドライトの光を浴びせているなど、
その場合はヘッドライトは消してもいいかもしれません。
要するに、時と場合によってヘッドライトを消した方が良い場合がありますよ、という事で、
平地の信号待ちで必ずヘッドライトを消す必要は全くない、という事です。
返信する