アトレー/ハイゼットカーゴ、ついにFMC


▼ページ最下部
001 2021/12/07(火) 19:33:36 ID:yWqDR96ulA
新型アトレーは、ハイゼットカーゴとともに、新世代プラットフォームのDNGAを採用

乗用車の5ナンバーから、ハイゼットカーゴと同じ貨物用の4ナンバーにして、車名もアトレーワゴンからアトレーに変更

全車速追従機能付きACC(アトレーのみ)など14種類の予防安全機能

後席はダイブダウンする水平格納式となっており、フラットで広々とした空間で車中泊にも適しているという。ダイハツによれば、4名乗車の荷室幅は1410mmと軽キャブオーバーバンとしてはNO.1、荷室長は1820mm(アトレーデッキバンを除く)。

バックドアの開口幅を1310mm、荷室高を1215mmとしている。またラゲッジボードを差し込めるデッキサイドトリムを採用したことにより、荷室空間を効率的に使える

電子制御式4WDに変更され、常時2WD/常時4WD/スタンバイ4WDという3つのモードに切り替え可能
新たにFR用CVTに変更することにより、燃費性能の向上とシームレスな走りを実現(WLTCモード燃費は未公表)

ハイゼットカーゴは荷室の長さ(2名乗車時:1915mm、4名乗車時:1005mm)、荷室幅(2名乗車時:1270mm、4名乗車時:1410mm)、荷室高(1250mm)が軽キャブオーバーバンのなかでNO.1
全車速追従機能付きACCは付かない
https://bestcarweb.jp/news/scoop/352047/amp?prd=...

返信する

002 2021/12/07(火) 19:37:33 ID:yWqDR96ulA
 2014年9月に登場した現行ハイゼットトラックはアトレー、ハイゼットカーゴとは違いマイナーチェンジとなる。

 エクステリアデザインはフロント回りのデザインを小変更。メカニズム面では、アトレー、ハイゼットカーゴと同様にFR用CVTや電子制御式4WDを採用した。

 ハイゼットカーゴ同様、キーフリーシステムやプッシュエンジンスタート、電動格納式ミラーなど軽トラ初の装備やクラス初のスマートインナーミラー装着など、装備が豪華になったのが、マイナーチェンジの大きなポイント。

乗用車では当たり前の装備といえるキーレスエントリー&プッシュエンジンスタートシステム、最新のスマアシも装備され、やっと乗用車レベルになりました。また、走りについても発進加速もよくなりましたし、燃費も向上、四駆性能の強化といった、走りの面でも大きく進化しています」とのこと。

返信する

003 2021/12/07(火) 20:05:38 ID:8SCTEwIQ5w
満を持して出した割には、なんか微妙に古臭い。
知らない人が見たら、エブリィの方が新しく思えそう。

返信する

004 2021/12/07(火) 20:26:27 ID:qaqU1ZX3WQ
平成レトロが流行の兆し
古臭くても、今回のFMCは的を射ていると思うよ。

ハイゼットトラックのダッシュボード、何かすごくイイな!

返信する

005 2021/12/07(火) 21:18:51 ID:FsS7myw3ro
会社に2~3年程度のエブリイバンとハイゼットカーゴの
両方4ATがあるけどエブリイバンの方が静かでスムーズですね
10年ほど前にアクティバンとエブリイバンの3ATがあった頃は
アクティバン(値段高い)の方が静かで出来が良かったです
買うことはないけどホンダのN-VANにはサスの出っ張りがあり残念でした

返信する

006 2021/12/07(火) 22:24:59 ID:YXmbr5vMrA
カムロードやビーカムみたいな、
軽キャンピングカーのベース車も出したらどう?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アトレー/ハイゼットカーゴ、ついにFMC

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)