自動車整備士
▼ページ最下部
001 2021/12/07(火) 12:36:29 ID:5uX63Vxm7E
ろくたら整備もせずペーパー車検やってる現代と違う
返信する
016 2021/12/16(木) 10:15:02 ID:td0f7NP8YU
全く買い替えしてくれない客は、
いくらこまめに整備に出したところで、
「いい迷惑」です。
こまめに整備に顔を出す常連面した客ほど、
はた迷惑です。
販売会社とはその名のとおり、
新車(中古部門があればそれも)を売って、なんぼの会社。
整備などにもノルマや目標がありますが、
それは新車販売の士気を高めるために申し訳程度でやっているだけ。
販売会社の成り立ちは、
新車販売の利益と、
メーカーからのバックマージンで成り立っています。
どんなきれいごとを言っても、
「新車売ってなんぼ」です。
返信する
017 2021/12/16(木) 10:33:21 ID:pnbEDls7Jc
018 2021/12/16(木) 17:36:03 ID:7ZVNrc/u2.
[YouTubeで再生]

森本さんがいい例だな
まぁ、彼は、動画再生数でも稼いでいるはずだろうし。ちょっと違うけど。
板金屋もやらないと修理屋は儲けが出ないんだよね。実際。
自分も、昔は修理も板金もやってました。
返信する
019 2021/12/17(金) 06:51:20 ID:LuiiQvQFBM
「純正エンジンオイル」&「メーカー指定交換タイミング」は、【壊れない】が【7年~10年程度でエンジンがへたってくる】→「そろそろ買い替え時か?」となるようなオイルです。
知ってます?
純正オイルのディーラーへの卸値って、1Lの値段が缶コーヒー一本より安いんですよ?
だから、ディーラーで車購入したあと、社外の高性能オイル持ち込みでオイル交換頼んだり、
車検以外は他で高性能オイルなんか交換されると、エンジンのへたりは微々たるもので買い替えが遅れるし、オイルの利がとれないから嫌われる。
返信する
020 2021/12/17(金) 13:46:37 ID:4HAukq7WO2
>>19 とは言って高級オイルっていうのも原価は笑えるくらい安いよ。
値段で考えたら高級オイルの方が利潤が多いからね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自動車整備士
レス投稿