自動車整備士


▼ページ最下部
001 2021/12/07(火) 12:36:29 ID:5uX63Vxm7E
ろくたら整備もせずペーパー車検やってる現代と違う

返信する

002 2021/12/07(火) 12:56:26 ID:TgqlunOlrg
インテークマニホールドと言ってみたり
インロットマニホールドと言ってみたり
点火順序が違ってみたり・・・
ナショナルのVHS
ソニーのベータみたいな (^。^;)

返信する

003 2021/12/07(火) 15:46:40 ID:3riOGVSrEw
ディーラーでは整備士からセールスに回して親戚や友人に一通り売り込まさせて
売れなくなったら居ずらくさせて自己都合で退職させる
そして新人整備士の求人をして同じことを繰り返す
だからディーラーには年配の整備士が居ないのが当たり前となります。

返信する

004 2021/12/07(火) 18:36:34 ID:SRvHolhGIc
>>3
少子化で少なくなったとはいえ
直系の専門学校があり
若手の席を用意しといてやらんといかんのだわ
人手不足の時代になったから
これからは年寄りも少しは長居できるかもしれんね

返信する

005 2021/12/07(火) 19:56:59 ID:lP.sHG4ix2
>>3ぶっちゃけ言うと、ディーラーには本当の整備士はいない。
あいつら、車直せない。直さない。本当の技術者ではない。
言うなら、サービスマンでありサラリーマンかな?

本当の整備士は、小さい田舎の町工場にいる。
彼らなら、壊れた部分だけをちゃんと直す。
ディーラーのように何でもアッシー交換で済まさない。

返信する

006 2021/12/07(火) 21:30:45 ID:UHZwo33nhI
>>2
F1マシンと言ってみたり
シンガーミシンと言ってみたり
個人的にはF1ミシンが好きなんだが

返信する

007 2021/12/08(水) 06:23:47 ID:gc1172EnFY
>>5
ディーラーに居るのは整備士では無く
部品交換士(チェンジニア)だよ。

返信する

008 2021/12/08(水) 12:29:59 ID:eU82SdUxoA
ディーラーの営業は車を売り
整備士は部品を売る
もしくは修理が高価なため新車を勧める
町工場みたいなピンポイント修理で食い繋いでたら
あんな規模の店舗やか構えれるわけないやん
ちゃんと理にかなってる
車造りと同じで合理化ってやつよ

返信する

009 2021/12/08(水) 13:26:04 ID:DSOXEfwxt6
デファレンシャルハウジング
デファレンシャルホーシング
どっちも正しいらしい、英語とドイツ語の違い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自動車整備士

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)