水冷式って言っても


▼ページ最下部
001 2021/12/06(月) 20:20:38 ID:r3Xo/n5BE2
結局、空冷だよな?
ラジエーターを風で冷やしてるんだから。

返信する

※省略されてます すべて表示...
007 2021/12/06(月) 21:53:59 ID:4RUAdS7GB.
>>6
>冷却の必要がないセラミックエンジン
それはトヨタが水素エンジンを実用化した後の話じゃない?
今現在、将来の内燃機関を突き詰めようというエンジニア(もしくは投資家)がどれだけいるのか・・・

返信する

008 2021/12/06(月) 21:57:49 ID:kvsHxQCdIk
>>4
>F1マシン RA302

素の空冷だけでは冷却能力が追い付かなくて
オイルクーラーを大幅に増設した油冷エンジン

返信する

009 2021/12/06(月) 22:01:27 ID:4fZi.To2yE
>>6
冷却しないとさ
燃焼室が1000度になっちまうんだ
そうすると吸入した空気が瞬時に膨張して吹き返してくるんだ
実用化は無理ですねー

返信する

010 2021/12/06(月) 22:16:38 ID:4RUAdS7GB.
>>8
油冷はイイねぇ~

返信する

011 2021/12/06(月) 22:41:30 ID:9hhB.2AceY
>>6
有ったねー、むかーし
冷却熱損失がゼロになれば、その分出力が向上する(はずだ)という夢のエンジン
でも結局は冷却熱損失がまんま排気熱損失に移って意味無し、
ってお笑い結果で終了したはずだが

返信する

012 2021/12/07(火) 00:33:26 ID:SQn/WLyudo
しかしエンジンて大した進化もなく寿命を終えようとしてるよね
制御系は大幅な進歩したけど基本構造は誕生からそのまま効率の悪い往復運動だし

返信する

013 2021/12/07(火) 10:45:41 ID:cRsTSC9Nos
リアクターの時代だ

返信する

014 2021/12/07(火) 12:55:57 ID:f05KpGKatw
>>4
中村良夫常務
「比熱も理解できないジジイと延々論争しなきゃいけない壮大な時間の無駄」
「なんですかこのアルミの塊、ああエンジンですか、kgいくらで売る気です?」

返信する

015 2021/12/07(火) 13:04:08 ID:Gt7XXgLQTM
>>9
それはターボなどの過給で解決
ノッキングなどの自然着火は直噴で解決
結局は耐熱性とか熱膨張とか材料側の問題なんだな

返信する

016 2021/12/07(火) 20:28:43 ID:IxPnls6Cvs
ん?
この流れはもしや…

返信する

017 2021/12/15(水) 01:16:17 ID:MgVCRVGVYA
コスモでは?

返信する

018 2021/12/30(木) 09:14:21 ID:25ZxBgC/Cc
>>8
それでも冷却が追い付かず使い物にならなくて速攻でお蔵入りしたよなw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:18 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:水冷式って言っても

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)