今思うといろいろと意味不明な車 セフィーロ


▼ページ最下部
001 2021/10/30(土) 21:08:18 ID:lkVMFHNwlg
とりたてて走りがすごいわけでもなく、デザインや内装のセンスが突出していたわけでもなく
(つうか今見るとかなり変な顔つき)
価格で目立ったわけでもなく、スカイライン3兄弟の末っ子という位置づけで意味不明なTV-CM(すぐやめた)とグレードがない売り方(すぐやめた)
でマイナーチェンジで3ナンバーになり、二代目はいきなりFRからFFになり、初代は中古になった途端に走り屋からのニーズがあったり。
なんだかわからん車だったな。
当時の日産はこの手の意味不明車が多かったな。レパードもモデルチェンジごとにコンセプトかえるし、サニー・パルサーは見分けのつかない兄弟車乱発
するし。この記事をみてなるほど納得だと思ったわ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ed6c3dd7cd00ced491...

返信する

002 2021/10/30(土) 21:28:00 ID:oQ9YzFjx1g
シルビアのセダンと思えばいいんじゃないかな?

返信する

003 2021/10/30(土) 21:36:57 ID:FWMF0MCqhs
トヨタ全部当てはまってんじゃん

返信する

004 2021/10/30(土) 21:40:53 ID:yM.DpBso.k
陛下、お元気ですかー?

返信する

005 2021/10/30(土) 21:51:07 ID:Sp1Is1qVPQ
また過去のクルマについて
あーでもないこーでもないとデザイン評価する(=単なる個人の主観を語る)輩がわいてくるのかな?

返信する

006 2021/10/30(土) 22:16:31 ID:9rpH9aAsqI
セフィーロはもともとブルーバードから派生してるだろ。
ブルーバードの最上級車種のV6マキシマの後継種がセフィーロだろ?

返信する

007 2021/10/30(土) 22:53:47 ID:PsNkx4RjYg
セフィーロを救え!

返信する

008 2021/10/30(土) 23:27:48 ID:nezOm0tUhs
ブルーバードとスカイラインとローレルと
シルビアやガゼールと棲み分け出来てたとは
セダンもクーペも壊滅の今じゃ考えられない。

返信する

009 2021/10/30(土) 23:31:43 ID:JKZOH1s5ZQ
顔のデザインは好き

返信する

010 2021/10/30(土) 23:35:53 ID:NoN8eGV1Q2
デザインは秀逸だろ

返信する

011 2021/10/31(日) 05:46:35 ID:smM5HNETKc
まだバブルを引きづってる時代で
井上陽水のCMでわかるように都会的な落ち着いた大人のセンスで売り出したが
そういう層はBMとかアコード、プレリュードとかに乗ってた。
セフィーロは車自体は悪くなかったがどこか爺クサい時代遅れ的な井上陽水的な雰囲気そのものだった。

返信する

012 2021/10/31(日) 07:19:04 ID:kqxSaEZnx2
さっさと糞して寝ろ‼

返信する

013 2021/10/31(日) 07:38:59 ID:JTcnzynsdg
くう ねる あそぶ
バブル期の なんでもエエから 新ジャンル 作っちゃえ的 な 車。
結果 全く伸びなかった・・・・ ま、いわゆる 愚作 で、チィ~ン やね・・・・orz

返信する

014 2021/10/31(日) 07:46:07 ID:5K87gR1eVo
糸井重里のCMキャッチコピーが受けた時代の産物

返信する

015 2021/10/31(日) 08:29:15 ID:ouIDwkj5gk
33歳のセダン・・・33歳?
33歳って!?

見てみたらセフィーロが発売したのが1988年。
井上陽水は1948年生まれだからその頃は40歳。なのになぜ33歳のセダンのCMに出るのかね?

当時の33歳の多くの層が井上陽水をリスペクトしていたかというと微妙。
バブル時期の井上陽水の”持ち上げ”方は今思うとなんだか変。ドラマの主題歌に使われたりアイドルに楽曲提供したり。
きっと和製アダルトコンテンポラリー的路線を狙っていたのか。
当時33歳だった芸能人は郷ひろみ、明石家さんま、渡辺裕之、所ジョージ、松山千春、世良公則、西城秀樹、佐野史郎、ラサール石井・・・
他にもっと適任なのがいそうな気がするが。

個人的には渡辺裕之か世良公則あたり+曲はボズ・スキャッグスかスティーリー・ダン、ボビー・コールドウェルあたりをもってきたほうが
セフィーロはもっと(当時の)お洒落なイメージになったと思うけど。

返信する

016 2021/10/31(日) 09:45:49 ID:jdWFt6P2vo
黄金時代だな

返信する

017 2021/10/31(日) 09:55:57 ID:2owUUUDCiQ
販売終了してだいぶ経った頃に
ドリフト車として人気に

返信する

018 2021/10/31(日) 10:14:12 ID:ouIDwkj5gk
トヨタのマーク2三兄弟に対抗するなら、マークⅡ(センター)+チェイサー(走り)+クレスタ(優雅・気品)
なら、スカイライン・ローレル・セフィーロも、スカイライン(走り/日本)+ローレル(優雅・気品/日本・北米)+セフィーロ(パーソナル/欧州)的な
クラス分けにしてりゃよかったのに。
セフィーロはBMW、アウディといったドイツ車というよりもフィアット・ランチア・アルファロメオ(イタリア)ルノー・プジョー・シトロエン(フランス)的な仕立てのクルマにしとけば。
ジウジアーロかピニンファリーナあたりにデザインを任せて。
当時はマツダがそのあたりの車を日本に輸入して高級車として高い値付けで販売してたんだし、バブルなんだからそれなりの需要はあったんだろう。
それに日産はパルサーやオースター(プリメーラはその後)ではすでにそのヨーロッパ路線でいってたんだし、イタルデザインのシーマもあったんだからなぜセフィーロもそうしなかったのか?と今更ながら残念。

返信する

019 2021/10/31(日) 10:38:52 ID:N5Jy6O.JzA
中身はローレルだっけ?

返信する

020 2021/10/31(日) 14:53:37 ID:wSiB6N89eA
バブル真っ只中、昭和天皇の崩御で「お元気ですか」が無音になったのは覚えている。
まだテレビを観る習慣があったから‥

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:48 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:今思うといろいろと意味不明な車 セフィーロ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)