レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

昭和レトロ車


▼ページ最下部
001 2021/10/23(土) 03:09:32 ID:jljsjOiVxA
安定性悪そうだな

返信する

002 2021/10/23(土) 03:16:27 ID:.p/Hqvik/Y
003 2021/10/23(土) 03:47:35 ID:yZ7yBb4IDk
イギリスが認めなかったボンドカー

返信する

004 2021/10/23(土) 06:43:52 ID:ngxneR7TZk
>>1
安定性悪そうだな より
安定悪そうだな   ←こっちの方が安定が良いかと

返信する

005 2021/10/23(土) 10:56:44 ID:xzazceub2g
>>4
性格性悪そうだな より

性格悪そうだな ← が的確。

なるほど

返信する

006 2021/10/23(土) 11:31:06 ID:R46UvqS5ws
S40型系 2代目 プリンス・グロリア・スーパー6

返信する

007 2021/10/23(土) 12:02:09 ID:R46UvqS5ws
S54B型 プリンス・スカイライン 2000GT-B

赤バッジが目印の通称「ゴーヨンB」

返信する

008 2021/10/23(土) 12:39:24 ID:R46UvqS5ws
三菱 コルト・ギャラン GTO MR

当時三菱で唯一のDOHCエンジン搭載車。販売期間が2年2カ月と短く、生産数は約850台だった。

返信する

009 2021/10/23(土) 13:07:38 ID:Hh9XQXg4jU
税金的に罰を受ける車、早く買い替えろよw

返信する

010 2021/10/23(土) 13:35:28 ID:R46UvqS5ws
Honda T360

返信する

011 2021/10/23(土) 13:48:37 ID:.p/Hqvik/Y
外車はダメか?

返信する

012 2021/10/23(土) 13:59:21 ID:R46UvqS5ws
マツダ R360 クーペ

返信する

013 2021/10/23(土) 15:05:56 ID:R46UvqS5ws
スズキ・フロンテ(スズライト・フロンテから数えると2代目)

輸出仕様の500らしく、オランダのボクステルにあるクラシックパークで行われている「Japan Classic Sunday」というイベント風景

返信する

014 2021/10/23(土) 15:12:17 ID:PiPBIQRRpo
ケンメリの2ドア4ドアは見た事あるが
これは一度もない

返信する

015 2021/10/23(土) 15:38:14 ID:e2k/fgP8XY
最初にこれ見たの車のことなんて何も知らない
クソガキの頃だったけどカッコいいと思った

返信する

016 2021/10/23(土) 15:40:45 ID:R46UvqS5ws
いすゞ 117 クーペ

カロッツェリア・ベルトーネからギアに移籍したジウジアーロ氏が、そこの3作目として手掛けた117の初期セミ・ハンドメイドモデル

返信する

017 2021/10/23(土) 15:55:01 ID:R46UvqS5ws
Honda S 600

返信する

018 2021/10/23(土) 15:57:52 ID:R46UvqS5ws
マツダ・コスモ スポーツ(前期型 L10A)

返信する

020 2021/10/23(土) 16:13:46 ID:R46UvqS5ws
トヨタ・スポーツ 800

返信する

021 2021/10/23(土) 16:18:37 ID:R46UvqS5ws
日産 チェリー・クーペ X-1R

X-1Rは2年程しか生産されなかったのが残念

返信する

022 2021/10/23(土) 16:23:45 ID:R46UvqS5ws
>>2の前にあった4ドアのGT-R(PGC10型)

返信する

023 2021/10/23(土) 16:35:47 ID:R46UvqS5ws
TE27 初代レビン

2T-Gを積む本車よりも、レビンJ(もしくはトレノJ)がノーマルのまま現存してたら凄いと思う。

返信する

024 2021/10/23(土) 17:24:03 ID:ev6qKJc5Pc
スバル360

セイヤーで1,100万円。おそらく世界最高額の軽自動車

返信する

025 2021/10/23(土) 17:25:29 ID:R46UvqS5ws
Honda 1300 Coupe 9 S

本田宗一郎の空冷哲学が生み出したとも言える異端児。
DDAC(一体式二重空冷)1300ccエンジンは、7(シングルキャブ)で100ps、画像の9(4キャブ)だと115psをも発生。
(当時のブルーバード1300は72ps、DOHCのアルファロメオ1300ジュニアでも89ps)
ただし、シンプルで軽いのが空冷のメリットなのに、DDACによって複雑になってしまい水冷より重いエンジンや
その他もろもろの問題点から販売は低迷。ホンダ登録車の成功はシビックまで待たねばならなかった。

返信する

026 2021/10/23(土) 17:47:48 ID:R46UvqS5ws
いすゞ・ベレル(前期型)

返信する

027 2021/10/23(土) 18:11:52 ID:R46UvqS5ws
日野 コンテッサ 1300 S クーペ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:512 KB 有効レス数:554 削除レス数:79





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和レトロ車

レス投稿