昔はオプションだった装備


▼ページ最下部
001 2021/10/11(月) 22:04:42 ID:oS5zKWpK8.
以前はパワステが標準装備じゃなかった。今思うと重ステの運転は難儀だったなぁ。

返信する

002 2021/10/11(月) 22:11:46 ID:MG3EZjJV36
エアコン
消費税導入前は、ディーラー後付の方がトータル価格が安かった

返信する

003 2021/10/11(月) 22:20:27 ID:ZHHlOemCa2
ABS エアバックもオプションじゃなかったっけ?

返信する

004 2021/10/11(月) 22:29:42 ID:aA0mDchzZU
グレードの低い車は、ヒータもオプション、ワイパーは1速

返信する

005 2021/10/11(月) 22:40:36 ID:jiMSp8j4I2
>>1
重ステはスムーズなカービング感覚が身に付くのと
据え切りしない習慣が身に付くよ

返信する

006 2021/10/11(月) 22:41:42 ID:sj5aFrrUts
パワーウインド。
ハンドルをクルクル回して開け閉めしていたのが懐かしい。

返信する

007 2021/10/11(月) 22:47:25 ID:QoL7B2Vy6s
お約束の奴が出てないぞ

返信する

008 2021/10/11(月) 22:58:29 ID:5jcQGM.uhs
>>1
停止状態で、ハンドルをクルクル回すの?

返信する

009 2021/10/11(月) 23:00:48 ID:KlNnASfV/o
フルファブリックシート

返信する

010 2021/10/11(月) 23:08:03 ID:gVW1HswM0s
三角定規だかだっけ?

返信する

011 2021/10/11(月) 23:10:15 ID:vuO7ERY6kE
>>8
ボンネットトラックは走っててもステアリング操作がキツかったw

返信する

012 2021/10/11(月) 23:11:26 ID:QoL7B2Vy6s
エンジンブレーキやタイヤという奴が出てこないから
マジレスすると

車種や年代で差異はあるので、ケースバイケースながら実例として
ラヂオや時計
ヘッドレスト・・助手席はもちろん、運転席でさえオプション
サンバイザー・・同上
助手席側ドアのキーシリンダー(鍵穴)
ブレーキサーボ・・倍力装置と言われと言われていた
あと、4速・・グレード違いではなく
(マニュアル)3速が標準で4速目(マニュアル)がオプション扱いな車もあった

返信する

013 2021/10/11(月) 23:40:46 ID:Tvj6FpaPjg
うちにあるスバル製サンバー
重ステ・手まわしウインドゥ・5速マニュアル
一番下のグレードを買ったら荷物室のルームランプがドア開閉と連動してなくて、天井に着いてるランプのスイッチを手を伸ばしてオンオフするびっくりクソ仕様だった。

返信する

014 2021/10/11(月) 23:56:56 ID:ddBDfXLVJo
方向指示器が義務化されていなかった時代の後付けアポロ

返信する

015 2021/10/12(火) 06:26:57 ID:ZPGa19p0GU
エアコンパワステパワーウィンドウがフル装備と呼ばれてたからな

返信する

016 2021/10/12(火) 07:57:56 ID:Em9OdFMIcA
ドアミラーは整備不良か改造車扱い

返信する

017 2021/10/12(火) 08:00:33 ID:Em9OdFMIcA
ソレ、タコ、デュアル、全部

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:36 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昔はオプションだった装備

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)