2035年ガソリン車新車販売をHVも含めて事実上禁止


▼ページ最下部
001 2021/07/14(水) 23:53:13 ID:hv8/gdIh1A
欧州連合(EU)の行政府の欧州委員会は14日、2035年にガソリン車の新車販売を、ハイブリッド車(HV)も含めて事実上禁止する案を発表した。自動車各社の電気自動車(EV)シフトを加速させ、日本のメーカーも戦略の見直しを迫られそうだ。また、「脱炭素」が進んでいない国からの輸入品に課金する「炭素国境調整措置」の導入案も示された。

 EUは50年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするため、30年には1990年比で55%削減する目標を掲げている。14日は、その実現に向けた新たな環境政策案が発表された。今後、EU議会での立法化手続きが必要となる。

 欧州委は現在、自動車の排出ガスに厳しい基準を設け、違反した場合に罰金を科す形で各社に環境対応を促している。今回の案では35年をメドに二酸化炭素(CO2)排出基準を一気にゼロに設定し、実質的にガソリン車はHVも含めて新たに売れなくする。

7/14(水) 21:20 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0600d6591f8e869d4a812...

返信する

002 2021/07/14(水) 23:55:19 ID:9l/AeYzyEQ
言うだけはタダだが
まあ無理だ

返信する

003 2021/07/15(木) 00:04:53 ID:1qWF/.izQs
中華人民共和国の思う壷だわ。

返信する

004 2021/07/15(木) 00:10:42 ID:DwKaKHzKR6
性能的にもコスト的にも革新的なレベルでの新バッテリーの発明がない限り電気自動車は普及しない。

返信する

005 2021/07/15(木) 00:36:13 ID:QQ3RApsj02
その前に2024年7月発動予定のR51-03規制を新車の内燃機関は
クリア出来ず事実上の発売禁止になると言われてる
ランボやフェラ等スーパーカーメーカーには緩めの規制なのに
その他はメチャクチャ厳しくなる

返信する

006 2021/07/15(木) 00:39:36 ID:GFPaIhUA5M
007 2021/07/15(木) 00:44:35 ID:ZJlJXfH1oU
日本みたいに土地ない、火力発電に頼っている所は、もう手がないぞ・・・  ソーラーパネル無料で配るならもらってやってもいい。

どれだけやっても50%削減がいいとこ。

返信する

008 2021/07/15(木) 00:46:36 ID:sVl0GlhAj.
>>新車販売を禁止する

じゃあ自社登録して未使用新古車で良いよ。

ま、さっさと中国を破綻させちまえば
世界的に方針転換するんだろうけどね。
EV用の電池素材の高騰とか電池寿命問題とか、
リチウム電池の爆発とか、リサイクル問題とか、
火事を理由にした半導体生産調整とかで。

いまだに脱中国してない平和ボケ欲ボケ企業は
暴動で打ち壊しに遭っても自己責任な。

返信する

009 2021/07/15(木) 02:06:14 ID:s61D7.g0i2
どうせ所有や登録にかかる税金跳ね上げて事実上乗れなくされるよ

まあそれ以前にGSが存続するかどうかだが

返信する

010 2021/07/15(木) 06:12:53 ID:xfYMofG6yg
>>8
どの道登録するんだよ?

返信する

011 2021/07/15(木) 06:24:15 ID:bTmPp6cL3A
ディーゼルならいいってことなの?
電気自動車用の電力は二酸化炭素を作らずに作るのはどうするの?
誰か教えて?

返信する

012 2021/07/15(木) 08:34:41 ID:f8n1VGyago
そうか、
隠れているキーワードは
「ガソリン車禁止」
ディーゼル車は書かれてない、

ヨーロッパはディーゼル車が多い、
だからガソリン車をターゲットにしたんだ、
これって所詮ヨーロッパ事情の押し付けだね、

ディーゼルがクリーンとは決して思えないし、
排ガス規制をエンジンソフトで誤魔化す程、
綺麗な排ガスでない事は間違いない、

ここは小泉環境大臣の踏ん張り所だ、
EUのスタンスに飲み込まれてはダメ、
日本の主張もシッカリ入れるべき
まずは「ディーゼルが良い?」は事情を聞き出すべきだ、
でも、小泉大臣は非力を感じる、
大臣交代で対応すべきだ。

返信する

013 2021/07/15(木) 09:19:20 ID:f8n1VGyago
そうだ!
EUに対して普通車カテゴリ-のディーゼル車に対して
排気量の制限を提案したらどうだ、
例:2800CC以下にせよ。
で、日本はガソリン車は1500cc未満とする、
軽を推奨する、

この位、EUにぶつけよう、
しない?
じゃあ、大臣交代な、

返信する

014 2021/07/15(木) 09:37:40 ID:c6ehki7qx.
じゃあディーゼルハイブリッドにすれば勝ち

返信する

015 2021/07/15(木) 09:45:15 ID:5nPsMnDLDE
そもそものZEV規制も、1998年に新車の2%、2003年に10%をEVとする義務をメーカーに課したはずだった。
もちろん実現できるはずもなく、なし崩しになってプリウスだらけになったのはご存知の通り。

返信する

016 2021/07/15(木) 10:22:35 ID:Q2W88rk1II
目標に掲げるだけなら誰でもできるけど、実現は厳しい。

https://www.goo-net.com/magazine/113884.htm...

返信する

017 2021/07/15(木) 15:39:38 ID:s61D7.g0i2
20年前とは全てが違うからw

市場はもう車に限らず何処もかしこも脱炭素でFA

返信する

018 2021/07/15(木) 16:06:42 ID:5nPsMnDLDE
電池に2回ほど革命的進化が起きないと難しい。
電源。
それがエンジン車より歴史の長い電気自動車の180年来の課題。
蒸気機関車やディーゼル機関車を駆逐してきた電車だが、
いまだに膨大な維持費のかかる架線から離れられない。
鉄道から架線が無くなった頃には、EVも普及を始めるだろう。

返信する

019 2021/07/15(木) 19:01:12 ID:03YodJmIWo
>>1
その車ってNSX?
無茶苦茶カッコ悪いね

返信する

020 2021/07/15(木) 22:19:11 ID:5tEoCA6zV6
2035年に新車販売禁止って事はなるべく長くガソリン車に乗りたい人の駆け込み需要で納期が1年待ち2年待ちになったらメーカーが登録して中古車として納車か…
何か損した気分になるし、車売る時に1オーナーと2オーナーで差が出ないの?

返信する

022 2021/07/18(日) 12:48:47 ID:5kYHEzCrPA
eヒューエルのメドも立ちそうだから焦って電気にしなくても良さそうだな

返信する

023 2021/07/19(月) 14:45:24 ID:FDQeFEHEZQ
これからはディーゼルの復権か?
何でも食える雑食だし。

返信する

024 2021/07/19(月) 14:59:56 ID:67UlG7hlew
ディーゼル車はPM対策でガソリン車より規制がキツい

返信する

025 2021/07/19(月) 16:49:09 ID:0OOy0eRV8k
[YouTubeで再生]
アルコールとか水素はどうなった

燃焼系はもうダメなのか?

返信する

026 2021/07/19(月) 16:55:40 ID:looaVqITnE
>>19

何言ってんだコイツ?
バカじゃね。

返信する

027 2021/07/19(月) 17:03:41 ID:ilHcZjBCRg
>>26
カッコ悪いのは変わりないだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:59 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:2035年ガソリン車新車販売をHVも含めて事実上禁止

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)