飯塚被告の事故 ドライブレコーダー
▼ページ最下部
001   2021/06/23(水) 10:55:57 ID:DlNhFmlWq6   
 
全車に標準装備すべきだよな。 
 運転操作履歴残るように。
 
 返信する
 
024   2021/07/03(土) 09:16:08 ID:v39G7xC2Cc    
この一件だけでもあーだこーだと結論をすぐに出せない、分析に時間がかかる 
 飛行機と違い車両数と事故件数が桁違い 
 これって事故の分析というより、メーカーの責任問題をはっきりさせるための装置だよね 
 高齢者には車を売らないのが一番だと思うぞ(笑) 
 更に売れなくなる国まっしぐら
 返信する
025   2021/07/03(土) 10:45:11 ID:8TDezbN5xQ    
>>24  違うね  
 高齢者が事故を起こした時に 
 自分のミスを認めないのが問題なんだよ。 
 さっさと裁判所が有罪にして実刑をくらわすべきなんだよ
 返信する
 
026   2021/07/04(日) 21:45:16 ID:lcLYHMo8CM    
世の中の 
 プリウス イコール 事故る 
 というイメージをなんとかしてくれないと
 返信する
027   2021/07/05(月) 09:23:31 ID:Z4OnG4vIwU    
ドライブレコーダー 
 EDR 
 そして、足元の動きをカメラで記録した 
 ペダルレコーダー   
 この3つを標準装備で大三元。
 返信する
028   2021/07/05(月) 15:06:46 ID:o79UCIGIiY    
アクセルバイワイヤ、ブレーキバイワイヤの 
 プリウスの場合は、EDRをどんなに調べても 
 アクセルを踏んでた証拠も残らないし、 
 ブレーキを踏んでなかった証拠も存在しない。 
 しかしアクセルバイワイヤブレーキバイワイヤの 
 プリウスやレクサスが同じような暴走事件を 
 繰り返し起こしてるのは紛れもない事実であり 
 証拠は多数有る。      
https://bestcarweb.jp/news/249409/amp?prd=...  EDRはアクセル開度までわかる、といわれている。 
 確かにそのとおりだが、実際に踏んでいたアクセルペダルの開度ではない。 
 現在のクルマのアクセルは電子制御スロットルなのである。 
 つまりドライバーが踏み込んだアクセル開度がそのままエンジン側のスロットル開度とは限らない。
 返信する
030   2021/07/05(月) 16:17:55 ID:7AOzhI12SE    
031   2021/07/05(月) 23:50:08 ID:ts0FbWxAOg    
ドラレコってSDカード抜いて壊したら終わりじゃね?証拠隠滅
 返信する
032   2021/07/10(土) 21:49:13 ID:ioDkMDh/yc    
イメージの問題だな 
 プリウスがクリーンなイメージがしないのは 
 報道や動画での事故シーンが多いからでは   
 何故か煽りの動画もプリウス多いし  悲しいな
 返信する
034   2021/07/11(日) 00:29:14 ID:CraHtC8UF2    
かつてのカローラや、最近で言ってもNボは相当な数出ているとは思うが、そんな印象はあまり無い
 返信する
035   2021/07/11(日) 00:52:01 ID:7YEhrrTAg.    
>>34  SNSでの確証バイアスの増幅によるものだね。   
 確証バイアス(かくしょうバイアス、英: confirmation bias)とは、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、 
 反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと。その結果として稀な事象の起こる確率を過大評価しがちであることも 
 知られている。人は自分の価値観や信念に一致する情報を探そうとする生来の心理的な傾向を持つ。 
 SNSでは、フィルターバブル、または「アルゴリズム編集」を使用することで、自分が見てきたウェブとは反対意見のウェブを 
 みる機会が自動的に減っていくため、確証バイアスが増幅される。
 返信する
 
036   2021/07/11(日) 08:31:26 ID:CraHtC8UF2    
老人が喜んで飛び付いたのは事実 
 実際に他の車種より購入年齢層は高いし 
 金あってもクラウンは大きい、軽は嫌だとなったら選ばれやすいだろう 
 ちょっとお金と大きさに自信の無い老人はアクアと 
 そんな老人プリウスの事故にならずともちょっと怪しい運転を常日頃見ているからね 
 ジェントルな運転しているように見えて、所々で怪しさが見え隠れする 
 プリウスは車自体は良いけどね。アクアはゴミだけど(こういった差は実にトヨタらしい笑)
 返信する
037   2021/07/11(日) 09:51:08 ID:7YEhrrTAg.    

報道やSNSや体感は あてにならないもので、 
 最近増えたように感じる踏み間違い事故は実は平成16年の約8000件をピークに、 
 直近では3000件台まで減少している。プリウスの普及と伴に減少しているとも 
 言える状況なのだ。もちろん保険料率から見ても事故率は高くない。
 返信する
 
038   2021/07/30(金) 23:38:31 ID:B94zGotaBw    
>>37  それは純粋に車の性能アップによるものだろうね。 
 買い替えが進んできた、良いことだ。
 返信する
 
039   2021/07/31(土) 10:26:57 ID:SF1UFgHLDU    
踏み間違い防止のセンサーが付き始めたのは平成26年以降
 返信する
040   2021/07/31(土) 11:05:08 ID:kF2dpR.2Js    
>>26  世の中の 
 プリウス イコール 「ミサイル」「プリカス」 
 というイメージはもう消えない程に定着してしまった
 返信する
 
041   2021/07/31(土) 12:02:55 ID:SF1UFgHLDU    
原因はやはり売れすぎだろう 
 2019年 1位(12万5587台) 
 2018年 3位(11万5462台) 
 2017年 1位(16万0912台) 
 2016年 1位(24万8258台) 
 2015年 2位(12万7403台) 
 2014年 3位(18万3614台) 
 2013年 2位(25万3711台) 
 2012年 1位(31万7675台) 
 2011年 1位(25万2528台) 
 2010年 1位(31万5669台) 
 2009年 1位(20万8876台) 
 10倍売れる車は10倍悪目立ちするだけではなく 
 人気の裏返しが嫉妬や反発心でアンチを生み出す。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:38 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:飯塚被告の事故 ドライブレコーダー
 
レス投稿