オデッセイ、レジェンド、クラリティ全部終了
▼ページ最下部
001 2021/06/18(金) 22:04:31 ID:Bxp9KYYV3I
ホンダはついに日本国内はちっちゃい車の専売メーカーとなるか?
それにしても終わるのがわかってるのになぜオデッセイを去年の11月にマイチェンしたのか??
返信する
002 2021/06/19(土) 07:37:57 ID:RxcyOqtUH.

クラウンですら存続が危ぶまれてるのにレジェンドは逆によくここまでもったって思うわ。
なんだかずっと中途半端な立ち位置の車だったもんな。
FFでフルサイズの高級車・・「アコード・スピリッツ」だったしな。
返信する
003 2021/06/19(土) 08:57:41 ID:RpZVdmab7c
「人が趣味にかけるお金は天井知らず」という法則の中で、
ホンダ車が売れなくなったのは、ホンダが飛行機に目移りしたのと、車の趣味としての色合いが薄くなったのと。景気が悪くなったのと、人々の価値観が変わったのと、車は税金ツリーだから。
返信する
004 2021/06/19(土) 09:12:53 ID:HZazzGczwA
>>3 それは売れない理由のほんの一部。
売れない理由は糞車しかないから。
俺は30年間でホンダ車(新車)を13台乗り換えて来たが
さすがに今は欲しいもんが無くて ジムニー(劇爆売れ)を
買ったわ
返信する
005 2021/06/19(土) 09:27:33 ID:ZrKf75GI7k
006 2021/06/19(土) 11:48:23 ID:RxcyOqtUH.
結局ホンダは車が好きなんじゃなくて流行りものが好きなんだと思う。
「夢を追う」といえば聞こえはいいがまあ、いわゆるミーハー。
だから飽きたら一気に熱が冷めてヤル気もなくなるのが傍目に見ていてもわかる。
金があれば道楽で続けるんだろうけどそこまでの懐に余裕があるわけでもない。
だからチマチマ軽自動車を売る今の自分たちになんの恥ずかしさもないんだよ。
返信する
007 2021/06/19(土) 12:30:02 ID:/2o8DOSxSw
もう近いうち、光岡と順位が入れ替わるかもね。
終わったのはホンダそのものでした。
返信する
008 2021/06/19(土) 20:49:25 ID:dBV3ViKj7w
009 2021/06/20(日) 05:47:41 ID:mKMPXR/YGI
010 2021/06/20(日) 12:55:13 ID:YzimDzw90.

本田宗一郎も草葉の陰で泣いてるだろうよ。
初代レジェンドは本田宗一郎が最後にデザインにモノ申して変更したという逸話も残ってるし、しばらくは宗一郎自らもハンドル握っていたのにな。
ホンダは本当に近いうち普通車から撤退するかもな。
セダン「Xi」がホンダの創業者の本田宗一郎の愛車として使用された他、当時ホンダエンジンを搭載したマシンに乗っていたアイルトン・セナや中嶋悟も使用していた。
鈴鹿サーキットのマーシャルカーとして在籍したこともあった。また、多くがホンダの役員専用車として使用された。
リムジン仕様車も導入されており、本田自身が運転しない時の専用車として使用された。この専用車は本田技術研究所特注のエアサスペンション仕様になっていた。
その他、ホンダ車として初めて東京都内のハイヤーとして採用された。
また、ホンダ本社が赤坂御用地向かいに立地している事もあり、後期型(シャンパンゴールド色)は秋篠宮家の公用車としても使用された。
返信する
011 2021/06/20(日) 18:05:43 ID:HG8bPB6vXg
だから言ってじゃん
ホンダ「日本人は軽自動車にでも乗ってろ!」
返信する
012 2021/06/20(日) 18:51:40 ID:tDLB.gI5wI
原因は日産と一緒
経営陣が無能しか無い事
返信する
013 2021/06/20(日) 19:00:57 ID:YzimDzw90.
創業者が引退したり亡くなったり二代目(息子)になってビジネスが一気に凋落するのはよくある話。
安物の軽自動車と他社の模倣でその場しのぎを繰り返してきたツケがきたんだろうな。
返信する
014 2021/06/20(日) 19:18:47 ID:RDnbJBdF7Q
ガソリン車は廃止予定だから
全車種が遅かれ早かれ終わる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オデッセイ、レジェンド、クラリティ全部終了
レス投稿