スカイライン・・・オワタ


▼ページ最下部
001 2021/06/13(日) 03:57:04 ID:93R4edEeJE
スカイラインも還暦を過ぎたから仕方ないか・・・

スカイラインの終わりのソースは検索してくれ!

日産とオッサンは悲しいだろうなw

返信する

002 2021/06/13(日) 05:10:26 ID:NZH5/mXsOw
セダン廃止で日産自体もオワタ

返信する

003 2021/06/13(日) 05:23:01 ID:Wr9wPyv.pY
人が車で移動する手段として、一番良い乗り物はミニバンやワンボックスに結果が出てるからな。
もはやセダンやクーペなんて言うものは、好き者だけのものに過ぎない。

スカイラインは事実上GTRに置き換わっている。

返信する

004 2021/06/13(日) 07:22:49 ID:xD7sgS/iSU
漏れの場合は
ハカスカ
ケンメリ
ジャパン

そのあたりで終了したな

返信する

005 2021/06/13(日) 07:43:21 ID:rQHJO7jc1k
>>3
ヤクザの親分専用車や市町村長用の公用車にもアルヴェルが増えてるよね。
あと、タクシーにもジャパンタクシーみたいなミニバン型の車両が…

返信する

006 2021/06/13(日) 08:07:16 ID:HFEP03771Q
クラウンの消滅の噂が真実味を帯びるわけだ

返信する

007 2021/06/13(日) 08:36:06 ID:mwf4kjVaj6
>>4
墓型スカイライン

返信する

008 2021/06/13(日) 08:48:02 ID:pn15QtqGi6
こうなったら次のエルグランドの兄弟車としてスカイラインミニバンにしたらいい。
尖ったライトと丸テールにしたらええだけやん

返信する

009 2021/06/13(日) 09:10:49 ID:E6I85hhjLQ
インフィニティQ60プロジェクトブラックSなんてGT-Rよりもカッコいいと思うけどね。
スカイラインのほうは今じゃ中小企業の社長が乗るセダン程度の価値しかない。

返信する

010 2021/06/13(日) 10:25:37 ID:pn15QtqGi6
昔からスカイラインは田舎のやんちゃなおじさん御用達のイメージがあるけど
やっぱり田舎のゴルフの打ちっぱなしやロードサイドのパチンコ屋で見かける率が高いかな。
サラリーマンや医者弁護士は欧州車やレクサスに行って、スカイラインは地方のガテン系自営業や有限会社の社長が乗りまわすイメージだな。

返信する

011 2021/06/13(日) 11:59:05 ID:xoUsr8Y8FQ
日産がそもそも終わってんだろ?
懲りもしないのに、また軽のEV出すっていうし。
(もっとも、三菱のi-MiEVの焼き直し?)

ハイブリッド車は、発電のみのエンジンで、
高速だと燃費ガタ落ちのしかないし、
EV車一本で水素はやる気なしだしな。

ホンダは、エンジン作るんやめる宣言して、
エンジンの国内工場も畳んで、ハイブリッドも
止めるって言ってるし、既存の優秀なエンジニア、
片っ端からトヨタに集結だな。

返信する

012 2021/06/13(日) 12:47:42 ID:ubCAkIK01Y
優秀な社員を引き抜かれた仕返しに、トヨタから木村拓哉を高額な契約金で引き抜いたんだろう。
マキシマを日本人にも売れや。

返信する

013 2021/06/13(日) 16:46:31 ID:pn15QtqGi6
キックスの顔をスカイライン風にして「スカイライン・ミニクロス」にして売ったらええやん。

返信する

014 2021/06/13(日) 16:49:22 ID:MDkkGOR12g
開発中止は国内向けだけ。
海外では変わらずセダン新型車開発する。

返信する

015 2021/06/13(日) 16:54:46 ID:KnxGk/pfAs
Vモーションがダサいし、安っぽい

返信する

016 2021/06/13(日) 18:05:10 ID:pn15QtqGi6
日産は意地でも国内販売でスカイラインの名前を残したいみたいだが正直なところスカイラインのブランド信奉者はこれから鬼籍に入っていくだけなのにな。

返信する

017 2021/06/13(日) 19:27:25 ID:TVxjYtFbfY
>>4
ギリギリ、鉄仮面まで
混ぜてもらうわけにはいかんか?

返信する

018 2021/06/13(日) 19:28:14 ID:HAIUM6oPWU
今のR35GTRをスカイラインの名称を付けて現行スカイラインを別な車名にするとか

イメージ的にスカイラインは高性能なイメージがあると思うんだが

そう思っているのはおっさんだけか…

返信する

019 2021/06/13(日) 20:42:14 ID:pn15QtqGi6
昭和の高度成長期のヤングが憧れる「かっこいい車」
庶民が手に入る「スポーティな車」
レース(笑)で伝説を作った車

こういう昭和なおじさん方が喜びそうなイメージをマシマシにしたのがスカイラインという車であって
それ以上でもそれ以下でもない。
もうすぐこの世からいなくなる夢見る高齢者たちに向けてそんな車を作り続けるのは今の虚弱極貧日産にはもう無理だろうよ。

返信する

020 2021/06/13(日) 21:39:24 ID:E6I85hhjLQ
スカイライン、意味は「地平線」だったよな?
なんかそういうネーミングセンス自体がもう古すぎてダメなような気がする。
スカG、ハコスカとかいう呼び方も、リーゼント並みに時代遅れみたいな印象。

返信する

021 2021/06/13(日) 21:52:01 ID:Wr9wPyv.pY
>>17ジャパンは入るか?ってなとこで、鉄仮面は到底入らないw自分的にはね。
例外で、限定でGTS-Rってのがあったが、それはギリ入るかも?
やっぱ、GTRがあったかどうかだよな。GTRのモデルがあってこそのスカイラインだよ。

返信する

022 2021/06/14(月) 00:23:49 ID:zt1FD6WXj.
この数年日産の迷走っぷりが凄いね。
2.5Lと3.0Lの二本立てでパワーより低燃費方面に全面舵取りすれば良かったのにバカの1つ覚えみたいに排気量どんどん増やしたのが運の尽き。
今更ダウンサイジングも出来ず燃費の悪さと高額化で中低層に見向きもされず、高所得者はレクサスに流れ相手にされず。
2.0LのFFシルフィ、2.5LのFRスポーツセダン、4.0L以上のシーマの3本立てで良いと思うけどね。

返信する

023 2021/06/14(月) 01:28:04 ID:bdjER61Zxs
>>20
ネーミングセンスと言うより時代が変わりつつあるんだろうね。
現実的に当時はインターネットすら存在しない違う時代ですし。
俺はインフィのスカイラインに乗ってて良い車だとは思うけどね。
20~30年経ったら今の感覚とも変わってくるんだろうな・・・

返信する

024 2021/06/15(火) 12:15:19 ID:sdFU0ti0VM
ニューマンの愛称を使ってる人は今でもいる?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:50 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:スカイライン・・・オワタ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)