レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

白ナンバー申込数約190万件!


▼ページ最下部
001 2021/04/10(土) 21:49:27 ID:VoNZmZe9YA
軽の黄色ナンバー「嫌?」 白ナンバー申込数約190万件! 軽オーナーの本音はいかに
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%e8%bb%bd%e3...

気にしてないよって、言訳臭い意見ばっかり。
違うだろ、一瞬で貧乏だと見抜かれたくないからだろ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
058 2021/04/26(月) 01:39:09 ID:.4Stu1phJQ
>>57
脳みそが軽だから気付かなかったことに気付け。

返信する

059 2021/04/26(月) 11:45:51 ID:CwlsEmMZcg
軽の白ナンバー登場で一番被害を受けたのは
スマートやミラジーノ1000といったような、軽とほぼ同じボディの小型登録車だな

その中でも特に「(小さい車の方が取り回しが良いけど)軽と思われるのが嫌で、この車にした」っていう人達

軽のくせに軽だということを隠そうとする見栄っ張りなんだな~
という、陰口を言われ続けて

何もしていないのにダメージを受ける事になる

返信する

060 2021/04/26(月) 22:42:36 ID:DMYYdjkKng
ナンバー白くしたところで、フロントウインドーの車検のシールは黄色いままなんだよな。

返信する

061 2021/04/26(月) 22:48:51 ID:PwuWteoZpk
白ナンバーは普通車の税金でいいじゃん。

返信する

062 2021/04/27(火) 01:26:44 ID:ggdaSNFtdI
登録車に黄色いナンバー装着するのも手だな(笑)
車幅やタイヤの太さで軽では無いと嫌でも判らせるからな(笑)

返信する

063 2021/04/27(火) 01:30:26 ID:3iJVui7al2
>>60

嘘だろ?地域差でもあるんかな?

返信する

064 2021/04/27(火) 01:39:48 ID:sFaZptGdLI
065 2021/04/27(火) 02:21:39 ID:3iJVui7al2
>>64

あぁなんだ、黄色っぽいといえば黄色っぽいか
俺はてっきり恥ずかしい位大きくて、真っ黄っ黄の頃のシールがまだ現存しているのか?と思ったよw

画像は拾い
まぁ、気にする奴はコンプレックス丸出しなんだろうなー

返信する

066 2021/04/29(木) 09:35:00 ID:zZER5Rse.M
シザーハンズの世界みたいに街並みがパステルカラーなら気にならないんだろうけど、
建物は無彩色かアースカラー、車の色も白・黒・シルバー・ガンメタという無彩色が多い日本では、
黄色ナンバーは街の風景に溶け込まず、景観を壊しているから嫌い。

返信する

067 2021/04/29(木) 12:07:09 ID:SotWsO0ZjQ
>>66
俺は軽乗りがここにいますよってマークだから嫌い。
馬鹿の近くを走りたくない。

返信する

068 2021/04/29(木) 18:52:54 ID:NKyEbNbEKU
駐車場では軽の隣は大好きだけどな
こっちが枠線ギリギリでも隣が軽だとドアを開けるスペースがガバガバなんだぜw
ただし、軽トラ等のボコボコの軽を除く

あと後部スライドドアの車両が隣だと、ドライバー以外の車に興味ない同乗者によるドアパンチの危険性が減る
ただし、子供がジャンプして飛び降りてそのままボディアタックしてくる可能性は残ってる

返信する

069 2021/04/29(木) 19:21:48 ID:SotWsO0ZjQ
>>68
お前は軽乗りなんだからどこに止めてもスカスカだろう。
頭もスカスカだから、どうでもいいことをダラダラ書き込む。

返信する

070 2021/04/29(木) 21:36:41 ID:.n.ZMl7m0.
軽でも色々とオプション付けるとお高いんでしょ

返信する

071 2021/04/30(金) 02:43:10 ID:Z7oc/7WgrQ
>>70
金銭的価値感は人それぞれで、その感覚は自身の経済状態によって大きく差が出ると思います。
オプションはメーカーによっても様々で、メルセデスなら標準装備が充実していることから、100万程度で満足のいくオプションが付加される車種も御座います。
オプション価格で注意すべきは、元々オプションを当然に追加することで仕上げることを目的とした車両です。
分かり易く言えばポルシェやアストン、その他の高級外車です。
これらのメーカーは上位種には標準装備されていても、ベースグレードやSグレード程度では「素」の状態が乏しく、OP価格は膨れ上がります。
都合の良い表現をすれば「OPを充実させなければ200万程度の上乗せで済む」かもしれませんが、最低1,000万を超える車両を購入するのに極度の我慢を強いるのは避けたいことでしょう。

貴殿の言われるように軽自動車であっても、オプションを追加すればプラスαは発生します。
ただ、車両本体250万円程度(※1)の軽自動車に30%程度のオプション料金を加算した合計金額でも325万円程度(※2)となり「素の価格帯」と大差ないと思います。

※1:軽自動車の平均的な価格帯につきましては参考程度と考慮願います。
※2:軽自動車のOP料金については知識が乏しく、おおよその算定額としております。

あと、軽は要らないです。

返信する

072 2021/04/30(金) 12:10:59 ID:aSVNB9leFI
軽自動車には軽自動車の在り方があると思うし、今の日本で軽自動車が売れてるってのは
支持する層が多いってことだし、日本が誇れる日本のクルマ文化の一つだと思うけど、
わざわざ「軽=黄色いナンバー」を白い普通車のものと同じにするってのはなんかとっても貧乏くさい行為のような気がする。
別に黄色でもいいのに。
これが「白以外の色 青とか紫とかオレンジナンバーに交換可」のほうがまだわかる。
普通車乗ってる人が「白じゃなくて黄色いナンバーでも可」ってことになってもほとんどの人が白のままだと思う。

返信する

073 2021/04/30(金) 13:19:43 ID:IOKd//trog
>>72
貧乏なんだからしかたない。
時計だってバックだって模造品しか買わないから、白いナンバーに変えてるのをどう思われるかなど思いもしない。
平気で軽を買える人種。
軽乗り脳。

返信する

074 2021/04/30(金) 16:49:14 ID:3XqVJtsQe2
>>73
軽に乗る人の身分がそんなに低いなら自転車乗りはエタヒニン?
歩行者は家畜みたいなもの?

返信する

076 2021/04/30(金) 19:36:23 ID:Jt2eqDtV.I
ファッションで言えば、茶系の落ち着いたコーディネートで決めた人が原色の黄色い帽子を被るようなもので、
とても"差し色"とは呼べず、単にチグハグで全体の調和をぶち壊す結果になっているのが黄色ナンバーという存在。

そのため軽自動車の場合、カタログを見て「渋くて格好良い色だな」と思っても、
黄色いナンバーが付いた車両を実際に街で見かけると「あれっ?」となる。

>>35の奥さんみたいにカラーコーディネートに敏感な人なら、
白に限らず、グレーや黒(…は軽の場合、営業車になってしまうが)でもいいから、
どんな色とも調和する無彩色のプレートに変えられるものなら変えたいと思うだろうね。

返信する

077 2021/04/30(金) 21:34:05 ID:Z7oc/7WgrQ
660ccにまでコーディネートを意識するのは如何なものでしょうか。
人生のバランスを考えず「何でも楽しければいいや」の繰り返しで軽乗り人生に落ち着いたわけですよね。
軽に乗らなくて済むような生活水準を目指して事前に頑張るべきだったと思います。

あと軽は要らないです。

返信する

078 2021/04/30(金) 21:41:59 ID:LPAg/kCnHY
自分も庶民のくせに車にステータス性を求める昭和の価値観を持った老害発見!w

返信する

079 2021/04/30(金) 22:52:09 ID:aSVNB9leFI
>>35
カラーコーディネイトに拘るなら最初から軽自動車にしないで普通車にしたらいいのに。
なぜわざわざ軽自動車にするの?
と、思うよ。普通。
それにボディ全体の中のナンバーの割合とかナンバーの意味を考えたらそんな小さいところに拘るのか?(笑)・・と思うよ。

俺は軽は貧乏だとはまったく思わない派だが、軽自動車乗りの中で白ナンバーにする人のほとんどが
「(実は貧しいのに)それでも必死になって”自分は貧しいから軽に乗ってるのではない!”という見栄を張りたいという他人にいい恰好見せたいという貧しい心」が
みっともねーなと思うだけ。

例えばカローラにレクサスのマークをつけたり、ワゴンRにベンツのマークつけたり、パチモノのブランド物を喜んで見せびらかすのに
近いものを感じる。

返信する

080 2021/05/01(土) 20:03:51 ID:7WevED7Ngw
>>79
俺は軽は貧乏だと思う派だ。
思うというより、正解だから。

返信する

081 2021/05/01(土) 20:49:36 ID:qQV5niYR5A
日本には「ボロを着てても心は錦」という言葉があるくらいで、軽自動車に乗ることを割り切って乗ることには「身の丈相応」でもあるのだから
なんの異論もないが、あえて白ナンバーをつけた軽に乗るってのは「ボロを着てるくせにわざわざ(誰が見てもわかるような)陳腐な錦の生地を張り付けてまで見栄を張りたい」
に近い痛々しさを感じる。

返信する

082 2021/05/01(土) 21:01:25 ID:7WevED7Ngw
>>81
軽乗り脳を理解しようとしないで、
哀れみの目で見て楽しむほうがいい。
でも、意味不明な運転で邪魔だからな、軽カスは。

返信する

083 2021/05/01(土) 21:09:22 ID:Fj5uC8AdP.
軽のナンバーはどうでもいい
それよりも曲がる時に大回りするのは止めろ
迷惑でしかない

返信する

084 2021/05/01(土) 21:48:25 ID:7WevED7Ngw
>>83
はあ?
よそでやれよ。
軽乗りよりカス。

返信する

085 2021/05/02(日) 07:19:09 ID:efTE7rnGM2
はあ?雨だよ。家にいよう。
軽乗りは雨で車が汚れても気にしないんだろうな。
すこーし脳みそがうらやましい。
白いナンバーにするぐらいだから。
脳みそアイドリングSTOP。エコスタートタコリミッター1500回転。
プッ

返信する

086 2021/05/02(日) 09:47:44 ID:o61tkoifEA
軽自動車に白ナンバーを付けられるのが悔しい人がこんなに多いんだ。

返信する

087 2021/05/02(日) 10:24:58 ID:XL/1aZ3j8.
>>86
そこを「悔しい」と思えてしまう思考回路がきっとこういう人たちと同じなのかなって思います。

返信する

088 2021/05/02(日) 10:30:00 ID:B0YvdUl1kg
軽って5ナンバーだっけ。
乗用車も5ナンバーと3ナンバーってあるよな。識別のために白でも、例えば軽は2ナンバーとかで分ければいいのにな。

返信する

089 2021/05/02(日) 10:56:36 ID:.JamO1OzI2
生活保護の健康保険証って一般とは色が違うんだっけ?

返信する

090 2021/05/02(日) 10:57:20 ID:0.Q4Ws.Nxc
軽にも4ナンバー(貨物)と5ナンバー(乗用)あるぞww
書き込む前に少しくらい調べろよ。生きてるうちに脳みそ使った方が良いぞ?w

返信する

091 2021/05/02(日) 11:10:17 ID:.JamO1OzI2
>>90
N-VANってたしか貨物なんだっけ?どんだけ税金払いたくないんだろうな。

返信する

092 2021/05/02(日) 21:38:34 ID:bOZ8PFEbc.
アルトをSUV化?したのに乗るなら良し、実車見てサイトに行ったが純正グレードでは無かったな。
https://www.automesseweb.jp/2018/05/08/5424...

返信する

094 2021/05/03(月) 06:21:15 ID:wjA94eE3L6
>>92
何が言いたいの、
関係ない話書いてるの分かってる?
軽が好きなやつの頭はおかしいって証明したいのかな。
だとしたら大成功だよ。

返信する

095 2021/05/03(月) 19:08:44 ID:wjA94eE3L6
この中で、軽に白いナンバーつけてる人居たらば面白い。

返信する

096 2021/05/05(水) 08:28:16 ID:cOye45dctE
>>79
>カラーコーディネイトに拘るなら最初から軽自動車にしないで普通車にしたらいいのに。
>なぜわざわざ軽自動車にするの?

日本は狭くて入り組んだ道路が多いし、今よりもかなり小さかった昔の普通車のサイズに合わせた狭小な駐車場もまだまだ残ってるから、
セカンドカーや近所をチョロチョロするだけの奥さんの買い物車としての利便性から、あえて軽を選択するケースも多いんじゃないの?

>それにボディ全体の中のナンバーの割合とかナンバーの意味を考えたらそんな小さいところに拘るのか?(笑)・・と思うよ。

全体の中での割合は小さくてもアクセントカラーや差し色が効果を発揮するように、調和の取れない色というのも、
たとえ面積は小さくても無視できない存在感を放ってしまうんよ。
だから、普通車であろうと軽自動車であろうと、昔は黄色や橙色だったフォグランプやウインカーのレンズをクリア化して、
エクステリアから極力、余計な色を排除する方向で進化してきたっしょ?
機能や生産効率だけを考えれば、わざわざ色付きのバルブを使ってまでレンズをクリア化する理由なんてないのにね。

返信する

097 2021/05/06(木) 06:44:39 ID:XyXYwsi3d6
>>96
全部言訳。
理由は金ないからだよ。

返信する

098 2021/05/06(木) 07:57:12 ID:hKxyTtcFqg
大は小を兼ねないのが自動車の面倒なところだ
だから二台持ち
昨日白を強調したパステルとのツートーンの軽を見たかけたが
なるほど白ナンバーでないとこれはダメだと思ったね

返信する

099 2021/05/06(木) 20:42:53 ID:T8cuTKjP0Q
この前はじめて白ナンバーの軽を見た。
車種は知らないが背が高かったこともあり最初は気付かなかった。
感想は、純粋に意匠として白の方がすっきりして違和感なく見えた。
特に黄色である必要がなければ、標準で白にすればよいのに。

返信する

100 2021/05/06(木) 20:45:44 ID:VoNc20ufL6
「軽自動車で白ナンバーつけてる」奴ってシークレットブーツとかはいてる奴に感覚近いんだと思う。

本人は優越感いっぱいなんだけど、実は周りからは陰で笑われてる。

返信する

101 2021/05/06(木) 20:58:29 ID:T8cuTKjP0Q
>>100
普通車だから優越感に浸れる人なんているの?
しかもそれを影で笑うとか、病気じゃない??

返信する

102 2021/05/06(木) 21:03:37 ID:VoNc20ufL6
いや、例えば身長160センチ代の人が180センチになるとうれしいんじゃないの?(笑)
180センチの人には160センチの気持ちはわからないけど、別に160センチでもよくね?と思うけど
背が高くなりたい人はそうじゃないみたいだし。
別に軽自動車が黄色いナンバーでも走行性能や居住性や近所の細い路地走るのになんの支障もないわけだし。
黄色でもよくね?と思うわけよ。(笑)
でも違和感があるわけよ。傍目に見てると。

返信する

103 2021/05/06(木) 21:11:58 ID:VoNc20ufL6
カツラとかにも近いよね。
別にハゲ散らかしていてもよくね?って思うけど、ハゲの人は必死にズラで隠そうとするよね。
でもズラもシークレットブーツもよく見るとやっぱり本来あるべきものとは違う違和感がすご~~くある。
でもこれを指摘しちゃいけない。
本人がそれで「自分は(実は軽自動車に乗ってるけど白いナンバーつけてるから一見したら)普通車に乗ってるぜ!」
なのかな?と思うとますますそこに触れちゃいけない。
見て見ぬふりをする。

そういう感覚に近いかんじがするんだよね。

返信する

104 2021/05/06(木) 21:29:50 ID:f2ul5aMhCk
ABCマートのスニーカーみたいなもんじゃね?

返信する

105 2021/05/06(木) 22:07:49 ID:T8cuTKjP0Q
>>102 >>103

何言ってるの?
軽がいやだったら普通車にすればよいだけじゃん。
特に軽より高いわけでもないし。

返信する

106 2021/05/06(木) 22:30:37 ID:VoNc20ufL6
>軽がいやだったら

別に軽自動車はいやじゃないよ。そんなことは一言も。
軽自動車なのにわざわざナンバーの色で軽じゃない感を演出するのがゾワっ~とするだけ。

返信する

107 2021/05/06(木) 22:35:58 ID:VoNc20ufL6
まあ、軽自動車も白ナンバーにしたら税金も7,200円から25,000円にしたらいい。
そうしたらこんな不毛なゾワゾワ感はなくなると思う。
つうか多分いずれそうなるだろうけど。

返信する

108 2021/05/07(金) 08:03:28 ID:rBz1tFeZDs
>>106
いやいや、軽がいやな人は普通車にするって話で、
あなたが気になって仕方がない軽を普通車っぽく見せたくて
白ナンバーにする人なんかいないからって意味ね。

>軽じゃない感を演出するのがゾワっ~とするだけ
人のことが気になるってことは、その何倍も人の目を
気にして生きてるんだろうけど、カツラにたとえるとか、
本当に気の病かも知れないよ。

返信する

109 2021/05/07(金) 08:27:44 ID:4K1/gX4Xlc
>>あなたが気になって仕方がない軽を普通車っぽく見せたくて
白ナンバーにする人なんかいないからって意味ね。

いっぱいいるよ。貧乏人って劣等感の塊だから

返信する

110 2021/05/07(金) 08:41:20 ID:rBz1tFeZDs
だからテレビの見過ぎ、見飽きたよその画像。
本当に自分のことを心配した方がいいよ。

返信する

111 2021/05/07(金) 08:53:05 ID:sA2IfA7EE6
俺は別に軽自動車でもいいと思うけど
わざわざナンバーの色変えるってことは軽と思われたくないってことでしょ?
ならコンパクトカーあたりにすればいいんじゃない?
維持費ってそんなに変わる?

返信する

112 2021/05/07(金) 11:32:19 ID:UnsW6LQSV6
つーかそんなに同じがいいんだったら、軽自動車の優遇措置を撤廃すればいいだけなんだけどね。
普通車と同じだけの税金もろもろを払ってさ。ナンバーは白にして。排気量やサイズ軽のままでもいいし。

返信する

113 2021/05/07(金) 15:51:13 ID:rBz1tFeZDs
そりゃ意匠として白ナンバーの方がすっきりしていいでしょ。
今は新車価格も高いし、経済的メリットはほとんどないけど、
それでも日常使いにあのサイズは捨て難いよね。

返信する

114 2021/05/07(金) 20:26:20 ID:da8ZatX63U
>>112
そのとーりだね。
だったら税金も同じにしたら?
別に軽自動車だから安くする必要もないでしょうよ。

返信する

115 2021/05/07(金) 21:19:24 ID:rBz1tFeZDs
そうだね。
今は新車価格も維持費もほとんど変わらないし、
経済的な事情で軽を選ぶ人もいないだろうから、
税金だけ優遇するのも変だよね。

返信する

116 2021/05/07(金) 21:40:33 ID:vsfP.gKwjQ
つうか車のサイズ(縦横高さと重量)である程度の差はつけてもいいけど
排気量は差をつけて税制を見直した方がいいよ。
今の軽サイズで排気量が

600-799CC →¥19,000- 
800-1000CC →¥22,000-
1,000-  現行普通車枠の¥25,000-

で、ナンバーも白と黄色の好きなものを選択できたら何の問題もなし。
税金ほしくてたまらん政治家にこのスレみてほしいな。

返信する

117 2021/05/08(土) 22:54:15 ID:yBsTYiXFZI
今や4割も軽ということは、使い方にもよるけど日本の道路事情に
マッチするからこそ選ぶ人が多いわけで、排気量に応じた税金に
見直して、登録車の一カテゴリーとした方が合理的だね。

返信する

118 2021/05/08(土) 23:21:49 ID:yThtBPYrsQ
その4割の軽自動車の中に商業車は含まれていないのかな?
東京の田舎だけど個人の軽自動車は1割以下だと思う・・・ってか近所には全然ないかも。

返信する

119 2021/05/09(日) 00:24:07 ID:.ytA.WoUto
てか軽みたいなガラパゴスをいつまでも作ってる場合じゃないわな。

返信する

120 2021/05/10(月) 00:37:11 ID:YTrFagbbKI
軽を維持するのがやっとの底辺共が増えたんだな、田舎じゃひとり一台とか言い訳にもならんわ(笑)
最低でも年収500万に達せない糞虫共は国外追放すべきだ(主婦の貢献は除く)、日本を汚す汚物だしな。

返信する

121 2021/05/10(月) 07:38:20 ID:Q14atUeTxo
>>120
年収1000万以下は、黄色いテープにお国を書いておでこに貼って暮らすっていうのはどうだ。

返信する

122 2021/05/10(月) 07:44:56 ID:Jvrgn.aOfo
>>120
職が見つからない憂さ晴らし、哀れだなw

返信する

123 2021/05/10(月) 08:26:14 ID:goB38jnHO2
>>120
お前ここでも軽と戦ってるの?www

悲惨ww

返信する

124 2021/05/10(月) 23:57:46 ID:9P0q/3x2Vo
>>120
何乗ってるの??

返信する

125 2021/05/17(月) 20:08:01 ID:P7Cci42w0Y
ねえねえ、白いナンバーつけて何をごまかすの?

返信する

126 2021/05/17(月) 22:58:47 ID:OFQUI1TxcE
>>120
年収500万の線引きとか、かなりリアルだな(笑)
軽に執着するとか、意外とぎりぎりだったりして。

返信する

127 2021/05/17(月) 23:48:47 ID:P7Cci42w0Y
>>126
軽乗りですか?
もしそうなら教えていただけませんか。
ねえねえ、白いナンバーつけて何をごまかすの?

返信する

128 2021/05/18(火) 19:30:25 ID:ApPamtZ3zE
>>127
年収500万以上に見てもらえるかなって(笑)

返信する

129 2021/05/19(水) 13:40:54 ID:ZVyAJ87B8Y
年収1000万以上で車持ってなかったら、どういうカテゴリーになるわけ?w

返信する

130 2021/05/19(水) 20:18:28 ID:YQifQTMd.M
>>129
このスレに関係ないカテゴリーでしょ。
あえて言うなら、軽に乗ってない人。
正常な人ってことですね。

返信する

131 2021/05/20(木) 10:45:44 ID:ygJ7i/P01U
>>130じゃあ年収200万でクラウン乗ってる人は?

返信する

132 2021/05/20(木) 14:32:18 ID:For9Tv62Dw
軽の白ナンバーの3割くらいの人はただのオシャレ感覚だと思う。純正ホイール使わずに社外ホイール使うのと一緒。
それか一昔前にもよくいた自動車メーカーや車名エンブレムを別料金でDオプションのゴールドメッキver.に変えるとかフィットやSワゴンなのにタイプRバッチに変えるホンダ車持ち、ヴィッツやエスティマ、クラウンセルシオなのにLバッチに変えるトヨタ乗りみたいな。
黄色が白になったくらいで嘗められる嘗められないはないと思うし。黄色ナンバーだけど嫁さんの軽を運転すると『このスペースに割り込んでくる!?』ってのは多々あるのは事実だけど。基本減速する気もないけど。一応間に合わなければコックピットに当たる様にか角に当たってプッシュでハンドル操作ミスる様な位置狙いには行く。急ブレーキかけて関係ない後続車巻き込むよりマシだと思ってるから。
自分の車では3ナンバーの白だからなのか、多少車高下がってるから若い男乗ってるのがわかるのかムリな割り込みは滅多にない。

返信する

133 2021/05/20(木) 16:26:27 ID:.VLGOmbPSA
>>132
いや、ハゲをごまかすために金髪にするのと同じだろ。おしゃれでやってるわけじゃない。

返信する

134 2021/05/22(土) 13:29:16 ID:LWOGyWqOgs
低所得
 軽を叩いて
  憂さ晴らし

返信する

135 2021/05/22(土) 13:40:47 ID:WORCSLM9Oc
>>132
意味不明な理由考えて長文お疲れ様、

ねえ、
白いナンバー付けた軽乗りなの?
素直にほんとうのこと言いなよ。

返信する

136 2021/05/22(土) 18:52:33 ID:3gOeYYBTmY
やっぱり軽乗りって人乗せたら
ガソリン代とか必ず請求するの?
あと「クーポン使えるお店」の中からしか食事を選ばないってほんと?

返信する

137 2021/05/22(土) 20:42:11 ID:P81N.nil7Q
軽自動車は、スーパー、コンビニとか郵便局行ったりとか自転車代わりに一台あると便利だよ。
近所のお使い程度なら気にならないけど、遊びや旅行の時はやだな。狭いし。

返信する

138 2021/05/22(土) 21:22:50 ID:GmZ1xbDtFI
軽の存在意義はあると思うけど、白ナンバーはどうかと思うな。

既出だけど”見栄を張りたい”「お、お、おれの車は軽じゃないぞ・・!よく見るなよ。よく見たら軽自動車だからな。」
をアピールしながら走り回って恥ずかしくないのか?
まるで見るからにわかるシークレットブーツやヅラみたいなもんじゃないか?

まあ、ヅラかぶってる奴にしたら「ほっとけ!おーきなお世話じゃ!」なんだろうけど。(笑)

返信する

139 2021/05/22(土) 21:57:47 ID:xiB0MOMUyk
軽の白ナンバーは危ない人。

返信する

140 2021/05/22(土) 22:38:13 ID:V8YH06RDYk
普通車を黄色、軽を白にすれば万事解決。

返信する

141 2021/05/23(日) 01:19:44 ID:XUnkNrAZ.k
>>140
意味不明。
多分軽乗りなんだろうな。
軽乗り脳=馬鹿

返信する

142 2021/05/23(日) 06:53:47 ID:Iw48xu.ofY
>>139
禿同。
だいたいおっさんで見るからにやばそうなのが多い。
やばいというのは怖いのではなくアレっぽい。

返信する

143 2021/05/23(日) 09:36:19 ID:rQYC2ax6qY
異常者ホイホイ

いっぱい採れるねw

返信する

144 2021/05/23(日) 11:41:43 ID:wJzpk5EY5U
>じゃあ年収200万でクラウン乗ってる人は?

で、結局これには答えられんわけね。
言ってることがおかしくて辻褄合わなくなるからなw

返信する

145 2021/05/23(日) 12:00:38 ID:Iw48xu.ofY
>>144
>じゃあ年収200万でクラウン乗ってる人は?

それって世の中の人間のスタンダードなカテゴリーじゃないから。(笑)
通院中の精神異常者の独り言をまじめに文脈から理解しようとするのとほぼ同じ。

返信する

146 2021/05/23(日) 13:17:11 ID:wJzpk5EY5U
>>145 逃げるな異常者w
それで誤魔化せたつもりか?
普通車の中古に乗る貧乏人なんて無限にいる。
それを無視して貧乏人を語るのかアホw
やはり論理が破綻して答えられないただのバカだったな。

返信する

147 2021/05/23(日) 14:11:31 ID:vgZz4sM/j2
まあまあ、ケンカするのはやめなよ

返信する

148 2021/05/23(日) 20:14:46 ID:Iw48xu.ofY
いや、実際そこそこの年収でも給料はあがらないのに子供の教育費や親の介護の負担でだんだん家計が苦しくなってとりあえず軽自動車に・・って人もいるだろうな。
でも実際3年ほど乗ってちゃんと終始計算するとそこまでコスパがいいわけじゃないことに気が付いてまた普通車の中古(コンパクトカー)に戻るってのはありだろう。
昔はどの普通車はTVでCM流す最上級グレードが売れていたけど、今は格安グレードやお買い得グレードのほうが売れてるていうし。
軽自動車は相変わらずギラギラデコレートしたDQN使用の最上級グレードらしいが・・やっぱりそのあたりに「軽海苔のオツムの足りなさ・マネープランの組み立てができない」のが
よくわかるな。

返信する

149 2021/05/24(月) 07:05:08 ID:U1MbDTHcuc
>>146
他人のおさがり普通車買う層なんて、軽乗りと同じ貧困層
つまり君のお友達だよ。
軽乗りが貧乏なことに何の影響もないけど馬鹿なの?
あ、馬鹿だから低所得で軽なのかw

返信する

150 2021/05/24(月) 11:16:12 ID:Jx09qnpXs2
俺は年収800万でそんなに貧困ではないと思っているけど
20万の中古軽バンに乗ってる。
車なんざいかに安くて役に立つかで決めてる。
まあ、価値観の違いじゃないの?

返信する

151 2021/05/24(月) 11:16:46 ID:3eiNPa5R2A
>>149 >他人のおさがり普通車買う層なんて、軽乗りと同じ貧困層
勝手にそういう別枠つくるなら、軽持ってる金持ちもいるだろアホw
ビンテージも中古
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/70011007...

金持ちの普通車持ち
金持ちの中古持ち
貧乏の普通車持ち
金持ちの軽持ち
貧乏の軽持ち
金持ちの両方持ち
貧乏の両方持ち

お前が貧乏の定義が軽しか浮かばない、スレに張り付くただの異常者には変わりない。
キ千ガイw

返信する

152 2021/05/24(月) 16:48:59 ID:26S4t3PmxE
中古の普通車ガーって言ってるけど
中古のを軽を買う人についてはどう
思ってんの?

返信する

153 2021/05/25(火) 05:06:19 ID:0ui28CCR1k
>>151
軽乗りをこけおろすスレに
軽乗りの抵抗はいいガソリンだ。
あっ、軽には軽油だっけ?

殆どのスタンドの軽油の所に、軽自動車には入れないで下さいって書いてある。
軽乗りがどれだけ馬鹿なのかが分かる。

返信する

154 2021/05/25(火) 09:42:46 ID:32JDtMUxYI
世帯収入が増えるほど軽なんて選ばないというデータから
一般論として「軽乗りほど低所得者が多い」と結論出ちゃってるから
ま、軽乗りさんはそれが悔しくて堪らないから発狂してるのだろうけどw

返信する

155 2021/05/25(火) 23:51:16 ID:WEtpDPfJ6w
>>150
価値観とは違うと思います。
それじゃ家族もできないでしょうね。

返信する

156 2021/05/26(水) 07:51:55 ID:4r/QQHM0cw
せめて普通には見られたい、見て欲しいという見栄や願望は良く分かるんですけど、
ごめんなさい、30過ぎて軽に乗ってる男性は人生の敗者にしか見えません。
ドンキホーテとかパチンコ屋さんのイメージです。本当にごめんなさい。
ベイコート倶楽部では、今まで軽自動車を見た事がありません。1台たりとも、です。
もし経済力に関わらず満遍なく軽自動車が買われているのなら、沢山見るはずですよね。
あれだけ売れているのだから(笑)

返信する

157 2021/05/26(水) 10:24:15 ID:i5himLaVJk
軽自動車に乗ったことないし今後も予定ないけど教えて
白ナンバーを取得するのにいくらかかるの?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:218 KB 有効レス数:484 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:白ナンバー申込数約190万件!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)