「サンキューハザード」「ごめんねハザード」いる?


▼ページ最下部
001 2020/08/29(土) 18:35:45 ID:AKRRCwqaRI
「サンキューハザード」「ごめんねハザード」いる?
https://www.automesseweb.jp/2020/08/28/32030...
「サンキューハザード」や「ごめんねハザード」は、もともと長距離
トラック同士の、主に高速道路での車線変更において使われるサイン。
車体が長く、荷台がパネルで覆われるなどした大型トラックでは、互
いに運転手の姿(動作)を目視するのは難しい。雨の日や夜間ならな
おさらだ。そんな中でハザードランプによりサインは意思疎通を図る
うえで有効な手段。いつしか一般車が真似をしだして全国的に拡散した。
夜間や悪天候ではたしかに有効かもしれない。しかし、あたかも決め
られたルールのように「ハザードランプで意思を伝えなければいけな
い」「ハザードランプを出さないのはマナー違反」といった風潮が蔓
延し、常識化しつつあるのはどうだろう。

東京都を管轄する警視庁の“交通相談センター”
謝意を伝えるためにハザードランプを使ったからといって違反にはな
りませんし、取り締まりも行なっていません。たしかに本来の使用目
的とは異なりますが、推奨こそしないまでも、悪くない慣習として定
着している以上、「黙認」というかたちをとっています。むしろ、意
思表示をしなかったことが、相手から嫌がらせを受けるなど、トラブ
ルの原因になるケースもあるようです。ただし、法律として明文化さ
れることはないのではないでしょうか?」

返信する

002 2020/08/29(土) 18:49:42 ID:KQoDejgTmg
楽しいからイイじゃん

返信する

003 2020/08/29(土) 18:49:59 ID:BDGv0zj5iQ
ハザードとは 危険 危機 障害

直訳すると
危険をありがとう

返信する

004 2020/08/29(土) 19:10:27 ID:CkJVCaxQGc
コロナ禍のマスクと同じ。

返信する

005 2020/08/29(土) 19:12:14 ID:YXdHLJcmOI
慣例だろ。
渋滞最後尾とか当然のように使う。

トラックは乗用車と違って左コンビネーションレバーの引く/押す(車種で違う)がハザードスイッチで楽に使えるから挨拶代わりに使える。

返信する

006 2020/08/29(土) 19:13:09 ID:Gx79G/Gb.E
合流の時に入れてやったら点滅するのはエチケット

女運転手だと点滅させない馬鹿女も多い

返信する

007 2020/08/29(土) 19:20:29 ID:On7XOnN/Jc
ハザードの使用方法は決まっている。
窓から手を上げて挨拶するのが礼儀よ。

返信する

008 2020/08/29(土) 19:25:38 ID:UdKUnZ664s
>>7
YES.
手を上げてサンキューしたいが、大型トラックは大きいが故に手上げても後続車から見えないからハザードで代用している。
軽なら手を上げれば良いだけで、ハザード焚く必要はない。
大型の真似事しているだけに過ぎない。

返信する

009 2020/08/29(土) 19:27:18 ID:Gx79G/Gb.E
車線に入れてくれたパトカーに出したことがある

返信する

010 2020/08/29(土) 19:30:03 ID:uZQTJU8ChY
先頭で信号待ちしているときに前照灯を消す
みたいなもんか

返信する

011 2020/08/29(土) 19:32:58 ID:pnsPzRsY1k
ハザードとは関係ないけど、お店の前で知り合いのお巡りさんのパトカーが通った時、プッとクラクション鳴らして手振ってきたよ。

返信する

012 2020/08/29(土) 19:33:46 ID:JxMqmqGWtA
運転がヘボい奴だとハザードランプの位置をしっかり把握していなかったり、ノールックで出来なくて数秒間わき見運転状態になるからやらなくていいと思う。助手席に乗ってドライブ中にヘボい運転手がサンキューハザードをしたせいで事故ったことあるもん。

返信する

013 2020/08/29(土) 19:36:54 ID:o9c0lBxSE2
サンキューハザードなんて時代遅れ、今は、ブレーキランプ5回点滅「アリガトウ」のサイン。

返信する

014 2020/08/29(土) 19:37:12 ID:hAJ71hKeUo
昔はハザードランプのスイッチってハンドルの向こう側に合って操作しにくく
頻繁に使うもんじゃないっていう考え方は明らかだった
だが
39ハザードをはじめ様々な場面でハザードが使われるようになったため
今の押しやすい位置にスイッチは移動してきたのだ
ただ
渋滞最後尾において追突を警戒して付けるハザードが本来の使い方なのに対して
39ハザードは目的や用途を大きく逸脱しており基本的には使わない方がいい

返信する

015 2020/08/29(土) 19:42:07 ID:pFkW2su7Hg
昔は(昭和の頃は)無かったよね、こんなくだらない合図は・・・

返信する

016 2020/08/29(土) 19:45:03 ID:YXdHLJcmOI
>>15
昭和60年代にはあったぞ

返信する

017 2020/08/29(土) 19:49:22 ID:aUXrcUFXjY
ハザードを用いるか否かは問題外。
相手に譲られながらも「当然の権利」かの如く そ知らん顔で通る奴等の、人としてのモラルの欠如が問題だと思う。

返信する

018 2020/08/29(土) 19:49:48 ID:AKRRCwqaRI
車/自動車掲示板の レスはすごいね。
車内にカード用意しといて
相手に見せれば ?
「ありがとう!」「ごめんなさい」「失礼しました」とか

返信する

019 2020/08/29(土) 20:13:34 ID:N6PEUvxXPQ
>>6
>合流の時に入れてやったら点滅するのはエチケット

返信する

020 2020/08/29(土) 20:15:47 ID:dAZ6vB.Jt2
気は心。
そんなこと位でゴチャゴチャ言わなくても、少しの気遣いでお互いが気持ちよくすむなら別に良いと思うけど。

返信する

021 2020/08/29(土) 20:43:43 ID:w7RTkfi8kE
以前 TMSで車の後ろにしっぽみたいなのが付いて 赤青緑などの色のランプが光って合図するってのがあったよ

返信する

022 2020/08/29(土) 20:52:07 ID:AQfhq2PucY
こういう正体不明のルールを守ろうとすることで問題が発生することもある。
守らなきゃ消えていく類のルールなんだからシカトするのも正しい。

返信する

023 2020/08/29(土) 21:51:33 ID:.6W0PKX/LE
自分の財産やプライドとかが減るもんじゃないし、ハザードランプを一押しにものすごい労力がかかるもんじゃないからな。
お礼の意味で必ずしてるわ。

返信する

024 2020/08/29(土) 22:05:12 ID:.6W0PKX/LE
>>15
昔からあったよ。
亡くなった親父が若いころ、まだ自分が小学生だった当時普通にしてたけど。
ただ今みたいにハザードランプのスイッチがインパネになくて、ステアリングの奥のちょうど目線でいうところのメーター
の前あたりにあったからいちいち手を伸ばしてスイッチいれてたな。

最近は昔よりもそういうちょっとした気遣いがない輩が増えた気がする。
特に印象としては軽自動車乗り。
若いねーちゃんはそういうちょっとした礼をしないことがカッコいいと思ってるのかな?・・とすら思うことが
ある。

返信する

025 2020/08/29(土) 22:52:12 ID:U4uuSCAYNQ
ハザードやっとけば強引割り込みやり放題。
クソ野郎に都合のよい便利な世の中なもんだ。

返信する

026 2020/08/29(土) 23:13:43 ID:rtSmfi1dzI
今ではバイクでもハザードついてるよね
ってことはやはり本来の使い方が広がったという事でしょう。

返信する

027 2020/08/29(土) 23:16:32 ID:7UbbNT9QoU
混んでいる目的の車線横からバンバン追い抜いた後、横は入りすることは絶対にしないから
サンキューハザードはしないけど

信号待ち時、後ろのドライバーに青信号の見落としを
クラクションで指摘された時は、すると思う。

だけどエチケットとして他人に要求することはしない
そんな考えの人は、優先意識が強すぎると思う。

返信する

028 2020/08/29(土) 23:21:12 ID:.6W0PKX/LE
例えば走っていたら駐車場から出たい車が見える。その道路は渋滞していて
出たいのに出れない。
ちょっと自分の前を開けてあげたらその車はすっと出られる。
出たと同時に車がハザードランプでサンキューをする。
それだけのこと。

強引な割込みでもないし、自分の前に一台いれてあげても自分は全然困らない。

どうやらそれすらやるもんか!俺の前には一台たりともいれさせねー!ハザードランプ?クソ野郎がふざけんじゃねー!っていう輩が
このスレ見てても最近増えたよな。

返信する

029 2020/08/29(土) 23:38:41 ID:ECbhfVPazw
>>1
いるいらないは此処の判断でいい。
俺はやっているよ、意思表示は相手に伝わらないと駄目だしね。
道路は皆で共有する以上,譲り合い精神がないと円滑に動けないしね
だけど自分がやっているからといって相手にそれを求めるものではない。
その逆も同じ事だと思います。

返信する

030 2020/08/30(日) 01:31:11 ID:YX2iH5LZCQ
「譲ってやった」
お礼(ハザード)をしろ、と?
恩着せがましいな・・・自身の厚意にいちいち対価を求めるなよ。

返信する

031 2020/08/30(日) 07:13:07 ID:vIxRbTml9I
まあ、お礼はすべきだと思うが「サンキューハザードじゃなきゃダメ」という事はないと思う
お礼の方法を勝手に指定して、それ以外だどブチ切れるなんて論外。
「感謝の気持ちはこの口座に300円振り込みなさい、それ以外は絶対に許しません」と言うのと同じベクトル。

返信する

032 2020/08/30(日) 07:57:00 ID:fbRCmWOY1s
>>30
ちっせー男
余程世間で嫌な思いをし続けて、すっかり心に余裕がなくなったのかな?

返信する

033 2020/08/30(日) 08:13:09 ID:/axo/BpNHA
総じて今の時代、車運転してるやつらの”技量”というか”マナー”は、地に落ちてる、自分さえ良ければいいみたいな運転。煽られ運転しかり=「譲ったら負け」根性丸出しで、路線に蓋。
「譲り合う」と言う心の欠如、「ありがとう」という感謝の気持ち。
サンキューハザードは”あり"だと思う。

返信する

034 2020/08/30(日) 09:39:04 ID:9ppoBmn8fY
>>6
そんなエチケットなんて存在しない。
馬鹿じゃないのか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:56 KB 有効レス数:126 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「サンキューハザード」「ごめんねハザード」いる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)