「あおり運転」はやめましょう 妨害運転罪の創設


▼ページ最下部
001 2020/06/30(火) 14:04:16 ID:mosl8nKzuc
妨害運転罪の創設
令和2年6月10日に公布された道路交通法の一部を改正する法律により、
妨害運転(「あおり運転」)に対する罰則が創設されました。これにより、
令和2年6月30日から、他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ
禁止違反や車間距離不保持等の違反を行うことは、厳正な取締りの対象とな
り、最大で懲役3年の刑に処せられることとなりました。
また、妨害運転により著しい交通の危険を生じさせた場合は、最大で懲役5
年の刑に処せられることとなりました。
さらに、妨害運転をした者は運転免許を取り消されることとなりました。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/aori.htm...

返信する

002 2020/06/30(火) 14:07:21 ID:mosl8nKzuc
妨害運転を受けるなどした場合は、サービスエリアやパーキングエリア
等、交通事故に遭わない場所に避難するとともに車外に出ることなく、
ためらわずに110番通報をしてください。
また、ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることから、妨害運
転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。事故やトラブルのとき
にあなたを守るドライブレコーダーを装着し、有効に活用しましょう。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/aori.htm...

返信する

003 2020/06/30(火) 14:41:51 ID:KwCLUb0Jq6
煽らせ運転楽しい

返信する

004 2020/06/30(火) 14:46:39 ID:MqeVsgeza2
煽らせ運転も妨害運転になるんじゃねーか?

返信する

005 2020/06/30(火) 15:14:57 ID:WJuz6bmvik
煽り運転は厳罰に処されるから
赤信号で止まる迄我慢しましょう!

そこから引きずり出せば煽り運転にはならへんからな!!!
(ただの暴行罪で済みますわ)

返信する

006 2020/06/30(火) 16:50:56 ID:AK7qfs4OJg
短気は運転すんなって事

返信する

007 2020/06/30(火) 16:58:42 ID:CNxeN2l2TM
煽り運転で免取食らった奴は、二度と免許取得できないってすればいい。

返信する

008 2020/06/30(火) 19:07:50 ID:0WKAqWg0F2
煽られるような鈍臭い奴は、二度と免許取得できないようにすればいい。

返信する

009 2020/06/30(火) 19:17:09 ID:A4vapO2Tvs
>>8
馬鹿ですか?
煽られて検挙?煽られて免取?ドコの国の道交法ですか?
ココは日本ですよ?

Don't you understand Japanese words?
?不?日???
?? ? ???????

返信する

010 2020/06/30(火) 19:19:13 ID:A4vapO2Tvs
中国語と韓国語が表示されなかったw

返信する

011 2020/06/30(火) 19:32:48 ID:jyJsvJkHZM
>>2

イラストの左上
『通行区分違反』は誰もがやっちゃいけないって充分に理解できてる(馬鹿なチャリ除く)『逆走』ではなくて
『追い越し車線の居座り』をイラストにするべきだな

追い越し車線の居座りが無くなるだけで煽り行為の事案発生はだいぶ減ると思うぞ

返信する

012 2020/07/01(水) 02:52:52 ID:19x91CU0dg
>>天才
その発想なかったわ 使わしてもらうわ

返信する

013 2020/07/02(木) 01:11:59 ID:FhPK1BStJI
>>9
Google翻訳つかったの?
変な英語になってるよ

返信する

015 2020/07/08(水) 17:19:39 ID:lPm6d6/Vhg
「煽り」だけでなく「煽らせ」も規制しろ

返信する

016 2020/07/08(水) 18:33:20 ID:NsT.7aUAfA
>>15
>「煽り」だけでなく「煽らせ」も規制しろ
中国で出来てる事が、どうして出来ないんだろうねぇ
高速だけでも速度別車線にすべきだよ
いわずもがなだが最高速度は120km/hで最低速度がそれぞれ
110km/h、90km/h、60km/hだよ
これなら全員がハッピーに走れるのに

返信する

017 2020/07/08(水) 19:34:44 ID:GFXDi3ioeM
追い越し車線の意味わかってない奴に免許与えるな

返信する

018 2020/07/08(水) 20:27:12 ID:MTSTdSJq.E
法定速度=限界速度のヘタクソに運転させるな。

返信する

019 2020/07/09(木) 00:21:21 ID:aJEsWDkW3w
>>16
自分は法定速度で走っている------>だから退く必要はない
法定速度で走ってる自分に追いつき煽る奴は速度違反----->煽る奴が悪い

この考えが根底にある限り無理
電気エンジニアの切り口でクルマを科学する、某プロジェクトで徹底的に解析された結果
トヨタのアクアは実速89km/hでメーター表示は100km/h(その速度でモーターアシストが切れる)
俺の車はカーグラのDSTに依ると、実速99km/h時にメーター表示は100km/h
同じメーター100km/h走行でも実速度は10km/hも違う
89km/hで走行中の車に99km/hで走行する車が追いついた時、一番上に書いた行動に出られると
自車側がメーター100km/hで走行していても「煽る奴が悪い」になってしまう
法定速度を金科玉条の如く振りかざさず、柔軟に考えて追いつかれた車の履行義務を果たせば
良いのだが、自車(彼車)のメーターが100km/h表示である以上、実速度のことに思いが及ばない
この考えが根底にある限り無理

返信する

020 2020/07/10(金) 01:28:11 ID:zWW/FfCp9I
メーターで100キロで走っていれば何の問題も無いだろ。
どうやったら走りながら実速度が分かるんだよ・・・

返信する

021 2020/07/10(金) 05:56:15 ID:aYQODDw4Nw
単車線道路で後ろからスピード出したヤツが近づき、車間距離詰められたら法定速度ピッタリ走行をする。

返信する

022 2020/07/10(金) 08:07:24 ID:A8WmYjtkjs
なんかイキってる奴が散見されるけど、免許持ってたら運転するなよな、迷惑だ。
免許持ってなかったら取るなよな、迷惑だ。

返信する

023 2020/07/10(金) 18:46:25 ID:ZQ3YvpAYiQ
基本的に、幹線道路であれ自動車専用道路であれ、高速道路であれ、片側2車線以上ある道では
センターライン側(中央より)の1車線は、「追い越し車線」と規定されていてそこを、延々と走ることは認められていない。
って、ことを知らないバカが多すぎ。

返信する

024 2020/07/10(金) 20:55:42 ID:FZBJBlpqIY
180キロですっ飛ばしてる営業車80キロで堰き止めるの超愉快。

返信する

025 2020/07/12(日) 01:17:13 ID:FH0s1D4w8A
>>22

障害者かお前

返信する

026 2020/07/12(日) 12:27:33 ID:tRiVZlPMgI
>>23
それでも、そのバカを左車線から追い抜くと違反なんだよ。

返信する

027 2020/07/12(日) 13:37:04 ID:.sia3Bac/s
>>26 追い抜きは違反ではありません

返信する

028 2020/07/12(日) 16:10:20 ID:tRiVZlPMgI
>>27
追い越しでした。ごめんなさい。

返信する

029 2020/07/12(日) 19:58:41 ID:P.6UWzJMiU
>>23
それを知らずに「俺は制限速度守ってるから間違ってない」と、
”譲ったら負け”根性むき出しで、追い越し車線に居座り続けるAT限定の軽乗りが多すぎ。
こういうバカに遭遇したら、俺は左側から追い抜く。

返信する

030 2020/07/12(日) 20:34:48 ID:pRSo0xYVyQ
下手な奴や遅い奴ほど右側車線を走りたがる

返信する

031 2020/07/12(日) 22:03:27 ID:/dkjbuj7CE
>>24
180km/hで走るのも80km/hで走るのも私からすれば邪魔です。

返信する

032 2020/07/12(日) 23:23:19 ID:kP9N0fa9M2
>>31
邪魔と思うのもどうかとw
高速道路は最高速度で走れとは決まってません、単に100km/h制限です。
最低速度以上で走る分には何の問題もありません。
周りの流れを乱すのは問題だけど、速度に関しては80km/hで邪魔と感じる方がオカシイ。

返信する

033 2020/07/13(月) 00:57:42 ID:0Ycqf8v2Jo
>>32
>最低速度以上で走る分には何の問題もありません。
何の問題もないのは、後方から迫る車両がいない場合ね
https://www.webcartop.jp/2016/12/58679...
>>32の事例で言うと
100km/h制限の道路を80km/hで走行していて、後方から追いついた
車両がいた場合、速やかに車線を譲らなければ違反に問われます

返信する

034 2020/07/13(月) 01:27:11 ID:0Ycqf8v2Jo
その「追い付かれた車両の義務違反」という道路交通法(第二十七条)ですが
>両車ともに制限速度以内で走っていることが前提の話だが、
>重要なのは『制限速度で走っていても譲る義務がある』ということ
>上記の違反者は、反則点数1点と反則金の対象となる。

そこで>>19の内容が問題になってくるんですよね
>>19の内容に沿って言えば、時速89kmで走行中の車両も、時速99kmで走行中の車両も
両車ともに制限速度以内で走っているという認識でいますから、そこに齟齬が生じる
諸悪の根源は、市中に89cmで1mという定規と99cmで1mという定規が混在している事で
定規も速度計も、ものさしとなるモノは最大限の精度と統一性を持たさないと意味がない
誰がどう理解しようとしても、当該の問題は国産車メーカーに非がありますけどね
だって、より正確なのは外国車の方で、正確な方が叱責されるというのは不条理ですから
保安基準では、10(V1-6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1により
速度計上で 60km/hと表示される場合、実車速の許容誤差は49.1km/h〜63.8km/hとなり
極端に言えば3.8kmオーバーしても良いわけで、保安基準内で各社揃いも揃って、どうして
下ぶれ値に調整するのか?因みにオドメーター(距離計)は各社の各車ともに正確らしいので
速度計だけ意図的に下ぶれ値に調整していると考えるのが妥当ですね

返信する

035 2020/07/13(月) 05:08:52 ID:lQQBdG8AhM
チンタラ走って相手怒らせて手を出させて被害者ヅラしたもん勝ち。
ドラレコしてれば更にマル。
高速車ブロックは今日も行く〜

返信する

036 2020/07/13(月) 07:34:08 ID:K.pQDD4AJI
>>33
馬鹿ですか、無免ですか。
追いついたら右側の空いてる車線から抜きゃいいだろ、御託並べるな。
片側一車線の高速道路で100km/hはまずないぞ。
法律と現実の乖離もあるんだから現状に合わせりゃいいんだよ。
>>33は典型的煽りドライバーになるなw

返信する

037 2020/07/13(月) 20:57:58 ID:iOaao/Reh6
後続車を煽らせようと
わざとゆっくり走って、それをドラレコ動画にあげているこまったちゃんがおるわ

返信する

038 2020/07/13(月) 23:56:45 ID:XGoqmcEDPU
>>36お宅大丈夫かい?

その右車線に制限速度内だからと居座る80キロの車の話だと
普通は理解しないかい?。おまけに1車線の話など誰もしてないぞ。

返信する

039 2020/07/14(火) 00:00:19 ID:.GtYZPNyOU
都心部の高速道路は慢性的に渋滞中。
合流は左車線、右車線、これまた左車線と混在する。出口も同様。
右車線から合流して数十メートル先の分岐が左車線。そんなのもある。
追い越し車線をきっちり守ったほうがいいのは郊外の道路。
都心部は関係ない。双方で譲り合って安全に行こうぜ。

返信する

041 2020/07/14(火) 11:45:33 ID:m9o7CVIv06
結論!
煽られる側には、「煽られるだけの理由が、ある.場合がある」ってことで、「煽る方が、問答無用で100%悪い」と、言うわけではない!
って、ことだな。
譲ったら負け、みたいな根性で後続車をブロックし続けるアホ(や、周囲に配慮出来ないボケ)は、DQNなバカに煽られたらエエねん。

返信する

042 2020/07/14(火) 14:15:18 ID:pLtu6WvMsk
右車線で安全運転

返信する

043 2020/07/14(火) 16:16:23 ID:m9o7CVIv06
>>42
道交法、非遵法の推奨及び幇助、ならびに道交法違反を促すレスだなw

道路交通法第18条(左側寄り通行等)
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては
道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
この条項では、車両通行帯のない道路(中央線のみの片側1車線道路、片側2車線以上でも公安委員会の指定がないもの等をいう。)
では、自転車を含む軽車両については車道の左側端(路肩を除いた左端)を、自動車・原動機付自転車は左寄り(左側端および中央
付近を除いた部分)を通行すべきことが規定されている。

道路交通法第20条(車両通行帯)
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
この条項では、一方向に2つ以上の車両通行帯が設けられた道路(公安委員会の指定がある片側2車線以上の道路)では、原則として
一番左の車両通行帯を通行すべきことが規定されている。

返信する

044 2020/07/14(火) 20:50:29 ID:ID/XIezxe.
>>41 が
ココだけの冗談でなくて
本気でそう思ってるなら
ちょっとコワイよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:90 KB 有効レス数:130 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「あおり運転」はやめましょう

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)