GRカローラ開発中
▼ページ最下部
001   2020/06/23(火) 18:48:17 ID:CGjm2PZSjk   
 
軽量ハイパワーフルタイム4駆。 
 仮想敵はスバルWRX。 
 欠点はほとんど無いがベース車(カローラスポーツ)のカッコ悪さが難点。
 
 返信する
 
080   2020/06/27(土) 02:02:01 ID:KSLwXrXVhs    
>>78  税還付に損も得もない。 
 国内生産の死守は国内雇用と国内下請けの死守だよ。
 返信する
 
081   2020/06/27(土) 02:05:16 ID:KSLwXrXVhs    
082   2020/06/27(土) 02:45:00 ID:e7eK2rjrHs    
トヨタが元気すぎてアンチ君ますますイライラ 笑
 返信する
083   2020/06/27(土) 06:58:12 ID:EWFnzsq2Zc    
まあ、戦後 自動車が一般に普及し始めた時代は国策企業として 
 国に守られていたのはトヨタじゃなくて日産や三菱だったわけで。 
 いつの間にかそういう企業はズルズル落ちて行って、後発のトヨタやホンダがのしてきた 
 結局 役人体質で何もしないで胡坐をかいていたら自動車産業に限らずどんなものも落ちていく。   
 努力しないもの、働かざる者食うべからずってやつだ。 
 企業努力を続けたものだけがいい思いをする。 
 それが資本主義。 
 それが気に入らない奴、努力しない奴、努力しても報われない奴はさっさと資本主義から見切りをつけて北朝鮮にいけばいいってこった。
 返信する
084   2020/06/27(土) 23:43:32 ID:o7nixOMNus    

カローラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   
 事故って死ねよ
 返信する
 
085   2020/06/27(土) 23:44:38 ID:KSLwXrXVhs    
トヨタが元気すぎてアンチ君ますますイライラ 笑
 返信する
086   2020/06/27(土) 23:58:45 ID:O80Nzv9gVM    
087   2020/06/28(日) 00:19:38 ID:LBz/pMZfj.    

大型グリルは 
 見た目とは裏腹の 
 人への優しさで出来ている
 返信する
 
088   2020/06/28(日) 09:12:40 ID:qB8OY.Okv.    
そのグリルみたいに見える部分は表面が格子模様のただのプラスチック板。
 返信する
089   2020/06/28(日) 09:25:35 ID:LBz/pMZfj.    
バンパー素材のポリプロピレンは強度が強すぎるので 
 壊れることで緩衝できるABS樹脂のグリル面積を大きくしている。
 返信する
090   2020/06/28(日) 09:45:23 ID:xow2qmMcK2    
091   2020/06/28(日) 09:51:29 ID:skXz0fp9mQ    
どうせ3ナンバーならUSカローラ専用の突き出たフロントをスワップできそうな気がするけどだめなのか?
 返信する
092   2020/06/28(日) 10:03:29 ID:eio4Hy9OmA    
セダンはUSカローラのフロントデザインの方が合う気はする。
 返信する
093   2020/06/28(日) 11:09:52 ID:qB8OY.Okv.    
094   2020/06/28(日) 11:18:00 ID:ZS3PDnfUvA    
重要なのはレインフォースメントとロアメンバーって事かね
 返信する
095   2020/06/28(日) 11:45:38 ID:xow2qmMcK2    
096   2020/06/28(日) 13:07:41 ID:pBAhJ0CsvA    

カローラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   
 事故って死ねよ
 返信する
 
097   2020/06/28(日) 13:20:26 ID:LBz/pMZfj.    
トヨタが元気すぎてアンチ君ますますイライラ 笑
 返信する
098   2020/06/28(日) 19:09:06 ID:skXz0fp9mQ    

今のカローラはワゴンもセダンもデザインは悪くない。 
 特にリアは「これがカローラかよ?」ってくらい背が低くボリュームがあって 
 いいと思う。 
 160系がダメすぎた反省からだろうけど。
 返信する
 
099   2020/06/28(日) 19:19:14 ID:QXzE2MPpZI    
>>98  同意。 
 特にセダンは秀逸。 
 某社の5ドアにノッチを追加した程度のお手軽デザインの腰高感が残る姿とは違う作り込みは、トヨタのセダンへの本気を感じる。 
 塊感のある纏まったデザインは個人的にベストデザインだったP10を超えた。
 返信する
 
100   2020/06/28(日) 19:27:39 ID:skXz0fp9mQ    

今度のカローラってよく見ると現行プリウス前期型で酷評だった「縦デザイン」も前後ともにしっかりあるんだけど 
 ちゃんとバランスよく横のラインも加えていてなおかつフェンダーを膨らませたことで欧州車や国産の競合他車ともまた違った 
 雰囲気になっている。   
 現行プリウスももう少し横幅広げていたらここまでひどいことにならなかったんじゃないかと思う。 
 リフトアップしたら迫力すら感じる。
 返信する
 
101   2020/06/28(日) 19:54:20 ID:xow2qmMcK2    
リフトアップしなくてもそのプリウスのリアはデルタS4みたいなモンスター感があって嫌いじゃない
 返信する
102   2020/07/15(水) 10:55:59 ID:mEQqXctQOE    

意外なオプションがカローラに設定されてた。 
 DVD/CDプレーヤーがディーラーオプションとして追加。 
 思いの外要求が多かったそうで、設定無いので商談中止も結構あって販売側からの要求から復活したのだとか。 
 さすがにミュージックバンクには非対応だげど無いよりマシなんだろう。 
 設定無いのは知ってたけど、まさか追加されるとは思わなかった。
 返信する
 
103   2020/07/15(水) 16:37:14 ID:F7u7wTdbNU    
104   2020/07/15(水) 16:53:00 ID:mEQqXctQOE    
>>103  フロントだけなら移植可能じゃないか? 
 全幅の違いはフェンダーの張り出しの違いだから、たぶんバンパーやノーズフェイシア、もしかしたら灯火類の交換でUS顔のカローラになると思う。
 返信する
 
105   2020/07/16(木) 18:58:36 ID:J9bY3O2ks2    
フロントピラー形状、フロントドアの張り出し厚さも違うので仮にフェンダーをつけてもドアとの見切り部分の面が連続せず段差ができると思われます。
 返信する
106   2020/07/16(木) 19:02:22 ID:J9bY3O2ks2    
107   2020/07/16(木) 21:35:35 ID:jRGXOR4hG.    
結構違うんだな。 
 日本仕様は充分いいデザインだと思うから、わざわざ変える必要は無いと思うけどね。
 返信する
108   2020/07/16(木) 22:29:58 ID:PuAIkeMGN2    
>>103  >なんだかんだで顧客第一 
 >世界再統一を目指したカローラだが、今回の日本仕様も結局は見た目以上に凝りに凝った日本専用モデルだ。 
 >考えてみれば、中国カローラのインフォテインメントには笑ってしまうほど巨大な縦型ディスプレイも用意されているし、 
 >日本以外でカローラのワゴンを売るのは欧州市場のみなので、欧州向けカローラワゴンもまた、じつは欧州“専用”のカローラ 
 >なのだ。 
 >カローラはひとつ……世界再統一……とかいっても、カローラはやっぱり、世界のお客さまのご都合に合わせた“地域最適化” 
 >が生命線ということだ。こういうクルマづくりは世界的に少数派になりつつあるが、いかにも日本製品らしい細やかな気配り 
 >をいまだに守るカローラは、日本人としては素直に、ちょっと誇らしくもある。   
 日本軽視とは対極にあるローカライズの極みだね。
 返信する
 
109   2020/07/17(金) 02:48:18 ID:mvmN1T5Ngg    

トヨタのアンチほど惨めな生物を見た事が無い
 返信する
 
110   2020/07/17(金) 05:40:49 ID:p3/kIhYSIo    
111   2020/07/17(金) 06:13:40 ID:c64pymmHqQ    
 >>109
>>109  >トヨタのアンチほど惨めな生物を見た事が無い   
 トヨタしか知らないヨタヲタ程悲惨な人生を送る人を見た事が無いし、なりたくない。
 返信する
 
115   2020/07/20(月) 13:47:42 ID:hhoK4/E/BI    
116   2020/07/23(木) 01:10:48 ID:gyfHfbe2BM    
>>111  トヨタ以外を積極的に選ぶつもりは無い、肝心のトヨタもおかしいのばかりだし。
 返信する
 
117   2020/07/23(木) 02:18:03 ID:iPmEUVpOMk    
クラウン、カムリ、カローラ、RAV4、ヤリス・・と 
 軒並み走りの評価が高いモデルをこうも連発されると 
 ますますトヨタの独走体制に拍車がかかりそうだ
 返信する
118   2020/07/24(金) 17:02:29 ID:ZRmozhQKKI    
GRプロボックスとGRサクシード出したら、日本中が4ナンバーだらけに… 
   ならないな。
 返信する
119   2020/07/24(金) 17:11:13 ID:ZCnVm3g7z.    
120   2020/07/24(金) 17:20:29 ID:15KkN9avuw    
トヨタ車は良い!バカにお似合いの最高の車だ! 
 バカは絶対に買え!どんどん買え!   
 俺は絶対にトヨタ車なんて買わないがなw 
 つまんねえもんw 
 株なら喜んで買うけどなw   
 代弁してあげました
 返信する
121   2020/07/24(金) 17:21:29 ID:WbWJoINT.I    
トヨタが元気すぎてアンチ君ますますイライラ 笑
 返信する
122   2020/07/24(金) 20:36:30 ID:oRVOB648lY    
トヨタは今や国営企業だからな。 
 アンチとかのんきなこといってて・・トヨタを否定する奴はじきに自宅に特別警察が来るぞ。
 返信する
123   2020/07/24(金) 21:00:27 ID:ZRmozhQKKI    
モーターショーでシーマがチタンカムシャフトとかチタンコンロッドとか展示しているのに、 
 トヨタは鋳物のカムシャフトとか普通に使ってた。   
 トヨタの車ってのは、カブみたいなもんだと実感した。
 返信する
124   2020/07/24(金) 21:07:45 ID:VxAyjSThhY    
125   2020/07/24(金) 21:13:23 ID:oRVOB648lY    
カムシャフトがチタンである必要はあんまりない。 
 そこに金かけるなら他にかけるとこがいくらでもある。 
 そのあたりがよくわかっていなかったからこそ今の日産がある。
 返信する
126   2020/07/24(金) 21:34:49 ID:ZRmozhQKKI    
>>125  そうなんかい? 
 ちなみに自分のバイクは吸気側バルブにチタン使ってた。 
 市販車にそんなもん使うか?
 返信する
 
127   2020/07/24(金) 21:43:22 ID:ZCnVm3g7z.    
カムシャフトをチタンにしてもあまり意味がない気がするんだけど。 
 モーターショーとかで技術力誇示ならアリだろうけどねw  
>>126が言うバルブとかなら強度確保や軽量化でのフリクションロス軽減とか意味がある。 
 カムシャフトなら中空化の方がコストも安いし軽量化にはそれくらいで丁度いい。
 返信する
128   2020/07/24(金) 21:44:09 ID:oRVOB648lY    
129   2020/07/24(金) 21:55:17 ID:VxAyjSThhY    
チタンカムシャフトじゃメーカーの技術力誇示にはならんやろな。 
 街のチューナーがやれば金かけた自慢になるくらいw
 返信する
130   2020/07/25(土) 11:35:16 ID:T9v3AhnUPk    
日産や三菱なんてモーターショーにどんな技術を結集した車を出品したってそもそも実際に市販する車自体がないからな。 
 そりゃあショーに飾る車を一台だけ作るだけならなんだってできるだろーよ。 
 いっそのことロボットに変形する車でも出せばいいよw
 返信する
131   2020/07/26(日) 13:28:20 ID:O56HyAhITM    
>>128  はい。私のWR250Rはチタンのバルブ使ってます。 
 ライダーから見ても豚に真珠です。
 返信する
 
132   2020/07/26(日) 19:33:49 ID:KaZ5KEqogo    
その車の販売価格から部品の単価まで落とし込んでさらに利益が出るようにするのがトヨタのお家芸だからな。 
 チタンカムシャフトになんかしたら車の価格はいくらになるんだって話だ。
 返信する
133   2020/07/26(日) 19:49:43 ID:e8OEn4NWvg    
チタンカムシャフトは無駄だが、四輪量産車で初めてチタンバルブを採用したのはアルテッツァな
 返信する
134   2020/07/26(日) 21:06:51 ID:d0BkgxPRvs    
>>132  部品メーカーにいたけどレクサスが出る時レクサス品質だからと言われ通常より 
 寸法公差半分に設定され苦労したよ。部品の買値同じで。笑 
 そのあと同じ工程で造ってるんだから他の部品も公差同じにできるだろと言われ 
 他のトヨタ車用の部品も強引に高精度化された。買値同じで。笑 
 営業がトータルで計算したらちょうど赤字になるかどうかギリギリだったらしい。 
 まさに生かさず殺さず。笑 
 ちなみにその寸法公差は車の性能に全然関係ないしユーザーにも全く分からない。
 返信する
 
135   2020/07/26(日) 21:12:26 ID:Qq4Vs3nP0.    
136   2020/07/26(日) 21:44:50 ID:OYTxUHBgy6    
137   2020/07/26(日) 21:48:22 ID:Qq4Vs3nP0.    
138   2020/07/26(日) 21:54:44 ID:OYTxUHBgy6    
おいおい、お前にとっちゃむしろ品質アピールポイントだろ 
 トヨタと俺の懐以外は知ったこっちゃねえw 
 ただしトヨタ車なんてつまんねえゴミは買わんけどなwってスタンスだったろ
 返信する
139   2020/07/26(日) 22:06:47 ID:Qq4Vs3nP0.    
140   2020/07/26(日) 22:10:21 ID:OYTxUHBgy6    
典型的な荒らし的返し 
 人間性がよくあらわれてる 
 そんな人間性が欠けてる奴に好まれるのがトヨタというのか 
 いや、トヨタ車なんてつまんねえゴミは買わないんだったな
 返信する
141   2020/07/26(日) 22:13:56 ID:Qq4Vs3nP0.    
手も足も出せない時に 
 ありがちなレス 笑
 返信する
143   2020/07/27(月) 07:50:15 ID:PLXuFSI9l6    
>>134  ちなみに寸法公差で検査不合格になった部品は北米の子会社に送って  
 補修部品として流通させる。  
 また、そのモデルの量産が終わり部品が切り替わればトヨタに純正補  
 修部品として納入。  
 同じ部品でも純正補修部品は品質規格が違ってて甘い。 
 しかも納入部品単価高い。
 返信する
 
144   2020/07/27(月) 09:20:12 ID:/3Mv2ElQpk    
145   2020/07/27(月) 12:03:31 ID:v8dgYsrcXU    
146   2020/07/27(月) 21:27:31 ID:bjC0IvP4zs    
>>145  確か量産エンジンで世界初の吸排気チタンバルブ採用なんだよ。 
 元々ガサツな回り方の3S-Gだけど、チタン化の恩恵が全てじゃないだろうけど「並」の回り方になってたのはちょっと驚いた記憶がある。 
 相変わらずパワー感が無かったのは言わないでおこうw
 返信する
 
147   2020/07/27(月) 21:30:53 ID:v8dgYsrcXU    
アルテッツァはワンメイクレースやってたからな
 返信する
148   2020/09/15(火) 22:50:06 ID:bosMFHFIh6    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:56 KB
有効レス数:142 
削除レス数:6 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:GRカローラ開発中
 
レス投稿