ハブボルトの穴
▼ページ最下部
056 2020/05/27(水) 00:45:02 ID:Gi.LCbkHus

板違いだけど
デジカメ以前は「映像センサー」部分が銀塩フィルムで、最も普及したフィルム幅が35mmだった
ファインダーと実際に撮影する画像を一致させる為に「焦点距離」部分に鏡(レフ版)を置いた(撮影時は跳ね上がる≒シャッター音)
レンズは単焦点なら最も安価だが、ズーム、接写、望遠、広角となると分厚くなって光学的物理制約で暗くなり両立せず
従って各々特化したレンズを取り外し交換できる様にしたのがいわゆる「一眼レフ」。対義語が単焦点でレフ版が無い≒ファインダーと写真がずれる「バカチョンカメラ」
ところが露出とピントが自動化したころ
デジカメが登場し、それまで拘ってた焦点距離は「映像センサー」部分が進化してスンゲーちっこくできるようになった。
レフ板も液晶ファインダーで不要になった。のに「一眼レフ」名称だけ独り歩きして35mmの焦点距離に拘り
「映像センサー」部分は昔のサイズのままだったので画質に余裕が出ちゃったのでデジタルズームに振ってた
で、デジカメバカチョン≒コンデジは、近年スマホにシェアを奪われはじめ、やっと最近レフ板のないの各々レンズ交換できる「ミラーレス一眼」が出始めてきた。
したがって、ズーム、接写、望遠、広角が妥協できるのなら、スマホだけで充分って事だね。停まったクルマの撮影くらいならスマホだけで全く問題なしw
なおこれ↑はカメラヲタではないテキトー認識なので、補足あればヨロスクw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:78
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハブボルトの穴
レス投稿