レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

低収入でも新車が手に入る!


▼ページ最下部
001 2020/01/24(金) 07:06:20 ID:.8cJOdm1BU
月々4万円払うだけ。
諸費用税金整備車検任意保険まで無料!
トヨタ儲けあるのか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
060 2020/02/01(土) 15:32:10 ID:gYkDRHqaVg
今この話題で持ちきりだね

返信する

061 2020/02/02(日) 00:11:12 ID:lfdOnL8916
>>59
保険等級が無視されてるのは良いかもね。
若年層の車離れをなんとかしようという事なんだろけど、それでも乗らないよね。
そもそも、車の必要のない生活を目指してるから。

返信する

062 2020/02/02(日) 02:38:18 ID:atZOEvo4W2
サブスクなしでも若者にかなり売れてるようだ

返信する

063 2020/02/02(日) 09:32:12 ID:bkUt1jdLO.
若い奴は車両価格しか考えずに勢いでローンで買っちゃうから車が売れるという側面がある。
冷静に考えるとメンテ税金保険で月々こんなに掛かるんだと気付かせてしまったら逆効果。

返信する

064 2020/02/02(日) 12:14:24 ID:ku3Ivx8Q2g
カーシェアって
擦り傷とか当て逃げしたされた
とか、燃料ゼロとか( ^ω^)・・・・
色々問題ありそうだな

返信する

065 2020/02/02(日) 22:20:21 ID:fp9NbgE6aw

 ww

返信する

066 2020/02/02(日) 22:38:43 ID:3aFKwVbaSg
再発火 笑

1位:トヨタ 151万0741台(2.7%増・2年ぶり増)
2位:日 産 36万7514台(13.8%減・3年ぶり減)
3位:ホンダ 35万7242台(5.4%減・5年連続減)
4位:マツダ 16万6681台(6.7%減・3年ぶり減)
5位:スズキ 12万2028台(4.5%減・3年ぶり減)
6位:スバル 10万5075台(11.9%減・2年連続減)

返信する

067 2020/02/02(日) 22:57:05 ID:fp9NbgE6aw
066 2020/02/02(日) 22:38:43 ID:3aFKwVbaSg
再発火 笑

1位:トヨタ 151万0741台(2.7%増・2年ぶり増)
2位:日 産 36万7514台(13.8%減・3年ぶり減)
3位:ホンダ 35万7242台(5.4%減・5年連続減)
4位:マツダ 16万6681台(6.7%減・3年ぶり減)
5位:スズキ 12万2028台(4.5%減・3年ぶり減)
6位:スバル 10万5075台(11.9%減・2年連続減)




印象操作工作がバレて晒され発狂するロリコントヨタ信者w
←詐欺師さながらの手口w

返信する

068 2020/02/02(日) 23:02:43 ID:3aFKwVbaSg
もちろん印象操作ではなく
大半がトヨタ 笑

1位:トヨタ 151万0741台(2.7%増・2年ぶり増)
2位:日 産 36万7514台(13.8%減・3年ぶり減)
3位:ホンダ 35万7242台(5.4%減・5年連続減)
4位:マツダ 16万6681台(6.7%減・3年ぶり減)
5位:スズキ 12万2028台(4.5%減・3年ぶり減)
6位:スバル 10万5075台(11.9%減・2年連続減)

返信する

069 2020/02/02(日) 23:15:27 ID:fp9NbgE6aw
068 2020/02/02(日) 23:02:43 ID:3aFKwVbaSg
もちろん印象操作ではなく
大半がトヨタ 笑

1位:トヨタ 151万0741台(2.7%増・2年ぶり増)
2位:日 産 36万7514台(13.8%減・3年ぶり減)
3位:ホンダ 35万7242台(5.4%減・5年連続減)
4位:マツダ 16万6681台(6.7%減・3年ぶり減)
5位:スズキ 12万2028台(4.5%減・3年ぶり減)
6位:スバル 10万5075台(11.9%減・2年連続減)



印象操作工作がバレて、手も足も出せず最終手段の開き直りw
史上まれにみる馬鹿w
←また歴史に残る伝説を作っちゃったねロリコンさんw

返信する

070 2020/02/02(日) 23:19:56 ID:3aFKwVbaSg
アンチ君
軽四(笑)入れてもらえず
オカンムリ 笑

返信する

071 2020/02/02(日) 23:45:30 ID:kL3QFmMDUU
スマホ代の分割払いみたいな感覚なんだろうな。
ただ、スマホと違って自分のものになるわけじゃないだろ。
普通に買えば財産としていざというときにいくらかのカネにできるが、リースじゃどうにもならん。
事故ったら全額弁償だったら怖いな。

返信する

072 2020/02/03(月) 00:13:00 ID:i.fmzSHTrQ
070 2020/02/02(日) 23:19:56 ID:3aFKwVbaSg
アンチ君
軽四(笑)入れてもらえず
オカンムリ 笑(憤怒




印象操作工作がバレて、手も足も出せず最終手段の意味不明の開き直りw
史上まれにみる馬鹿w
←また歴史に残る伝説を作っちゃったねロリコンさんw

返信する

073 2020/02/03(月) 00:15:12 ID:Oy5uA.ecAU
再沸騰 笑

返信する

074 2020/02/03(月) 21:10:04 ID:i.fmzSHTrQ
>>73

トヨタスレの最後の書き込みは
ほぼ毎日このキチガイだなw


世界最強の漢がMAX火病りますw

返信する

075 2020/02/03(月) 21:10:52 ID:Oy5uA.ecAU
再発火 笑

返信する

076 2020/02/03(月) 22:05:20 ID:i.fmzSHTrQ
075 2020/02/03(月) 21:10:52 ID:Oy5uA.ecAU
再発火 笑(憤怒




はい 瞬間着火成功w しかもわずか48秒w
完璧に頭から湯気出してますw

返信する

077 2020/02/03(月) 22:13:02 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
日の丸咥えて仰天 笑

返信する

078 2020/02/03(月) 22:24:04 ID:5hbGof3rDw
日本の車市場って売りすぎて余りまくってる。
5年落ちで2-3割の価格とかざら。

こうなると、普通の頭があれば新車なんか買わない。
でもメーカー(ディーラー)は前年度より多く売るしかない体制になってるからあの手この手でなんとか情弱向けに売り込む事になる。
ただでさえダサいトヨタが情弱御用達ベルファイアとか作る事になる。訳の分からない車種も増えて中古車が市場はもっと混乱する。

市場としては末期症状。
ドイツメーカーが日本のモーターショーに出店しなくなったのもそう言う事。
テスラとかはそういう市場をさらっとゲームチェンジしてしまいそうだから凄い。今のMac製品が値落ちしないのと同じ感じになるだろね。

返信する

079 2020/02/03(月) 22:49:28 ID:i.fmzSHTrQ
077 2020/02/03(月) 22:13:02 ID:Oy5uA.ecAU

アンチ君
日の丸咥えて仰天 笑(憤怒





画像の文字が読めないほどに、怒り狂ったロリコントヨタ信者w
これ程の馬鹿は見た事ないなw

返信する

080 2020/02/03(月) 22:58:55 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
日の丸咥えて再沸騰 笑

返信する

081 2020/02/03(月) 23:14:25 ID:cZaj2ruzY2
>>80 小学生かお前?w

返信する

082 2020/02/03(月) 23:15:48 ID:i.fmzSHTrQ
080 2020/02/03(月) 22:58:55 ID:Oy5uA.ecAU

アンチ君
日の丸咥えて再沸騰 笑(憤怒






ロリコンが反論出来ず手も足も出せない時に
ありがちなロリコンの一つ覚えw

返信する

083 2020/02/03(月) 23:16:45 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
日の丸咥えて怒りのレス改竄 笑

返信する

084 2020/02/03(月) 23:29:07 ID:i.fmzSHTrQ
083 2020/02/03(月) 23:16:45 ID:Oy5uA.ecAU

アンチ君
日の丸咥えて怒りのレス改竄 笑(憤怒





ロリコンが反論出来ず手も足も出せなくなり怒り狂って、ついに「壊れちゃった」もようw

小学生かお前?ww

返信する

085 2020/02/03(月) 23:35:47 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
日の丸咥えて怒り心頭 笑

返信する

086 2020/02/03(月) 23:51:42 ID:i.fmzSHTrQ
085 2020/02/03(月) 23:35:47 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
日の丸咥えて怒り心頭 笑(憤怒



厚顔無恥の良い見本w 人として終わってますなw

「ロリコントヨタ信者が反論出来ず悔しさのあまり発狂し
手も足も出せない時にありがちなレス 一覧w」
・悔しそう 笑
・火病った 笑
・同じことを連呼(発狂レベル70%)
・1分以内にレス(発狂レベル90%)
・キチガイのごとく会話が成立しないw(発狂レベル120%)

返信する

087 2020/02/03(月) 23:54:11 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
長文ヒートアップ 笑

返信する

088 2020/02/04(火) 00:07:53 ID:NidBn7uqgc
087 2020/02/03(月) 23:54:11 ID:Oy5uA.ecAU
アンチ君
長文ヒートアップ 笑




ほぼコピペに狂喜する馬鹿の図w
まさに厚顔無恥w & 人間こうなったらおしまいという良い見本w 

自分のレスが最後じゃないと悔しくて眠れないんだろ?w
あと3時間、監視頑張れよw

返信する

089 2020/02/04(火) 00:09:57 ID:uesiCbMdHM
アンチ君、悔し紛れ 笑

返信する

090 2020/02/04(火) 02:25:57 ID:pcibi911VQ
ライズは大ヒットした
良いと思ったから
KINTOは大苦戦とのこと
糞だと思ったから

返信する

091 2020/02/04(火) 09:16:35 ID:uesiCbMdHM
今は需要なくても、HVやFCVと同様
トヨタは10年先20年先を読んでいる

返信する

092 2020/02/04(火) 11:12:10 ID:6ye7FLmQ.2
>>91
HV、FCVもいうほどじゃないかな。
世界の販売台数でいえばHVなんて3%程度だし。
アイドリングストップもそうだけど、あんまり意味のないものだったと思う。
こういう技術はもう消えていくと思う。

返信する

094 2020/02/04(火) 13:03:58 ID:uesiCbMdHM
>>92
自動車メーカーは企業単位で販売車両のCO2の排出量平均値を算出され、基準を達成できなければ巨額の「クレジット」を買わなければならない。CO2の排出量は燃料の消費量とほぼ比例的関係にあるので、CAFE規制をクリアするということは、とりもなおさず燃費を良くするということでもある。

2019年の130グラム規制までは、内燃機関オンリーでもクリアできた。ハイブリッド車(HV)も電気自動車(EV)も持っていない会社も例外なくクリアできている。
しかし20年の95グラム規制になると、現状1社もクリアできていない。HVが全出荷台数の4割に達しているトヨタだけがこれをクリアできる見込みがある。EV専業を別にすれば、自動車メーカーの中で、20年のCAFE規制をクリアできそうなのはトヨタだけで、その方法はHV以外にないということでもある。

EVを作っていても、専業ではない日産やフォルクスワーゲンにとって、このCAFE規制は相当に苦しい。19年度の日産のグローバル販売台数は554万台。世界有数のEVメーカーである日産ですら、販売実績に占めるEVの比率はわずか1.57%。これでは企業平均値を下げるには全く焼け石に水である。

CAFE規制が影響を及ぼす旧西側経済圏でもHV、インドでも中国でもHVとなれば、当面の趨勢(すうせい)は決まったようなものだ。
CAFE規制をクリアできるかどうか、世界の自動車メーカーの戦略が大混乱をきたしている。全方位作戦を遂行中のトヨタだけが涼しい顔、という絵柄が否応ない現実である。

返信する

095 2020/02/04(火) 14:06:05 ID:6ye7FLmQ.2
>>94
それは企業として稼ぐためにはラッキーだったよね。
でも何の意味があんのって話だ。
ハイブリッド分を環境やコストクリアできる燃費でもないし。

返信する

096 2020/02/04(火) 14:27:25 ID:uesiCbMdHM
本物のハイブリッド車は
途中でオーナーが変わっても、車両寿命を迎えるまでに
有害な排出ガスを低減する環境負荷の小さい低公害車。

返信する

097 2020/02/04(火) 14:38:43 ID:uesiCbMdHM
日本ではハイブリッドを主軸としたエコカーブームによって
欧州のような深刻な大気汚染を回避できた。

返信する

098 2020/02/04(火) 15:49:29 ID:6ye7FLmQ.2
>>96
そのCO2じゃそのための専用生産ラインを作り、制御装置作ってバッテリを生産して廃棄して元取れてるの?
そのあたりは公開されてないらしいけど?
そういう話からしてくれないと意味がない。

返信する

100 2020/02/04(火) 16:11:06 ID:uesiCbMdHM
>>98
もちろん。
>>96走行0kmで4割ほどガソリン車より上回っているのがそれに相当する。
原材料から廃棄リサイクルに至るまでの環境負荷が考慮されているのがLCA。

返信する

101 2020/02/04(火) 17:18:46 ID:6ye7FLmQ.2
>>100
その表は知ってるよ。
で、それは実燃費で物語ってるわけ?
そういう机上の計算では意味がない。

プリウスが40km/L走りますーって言いながら20km/L。
似た車が20km/L走りますーって言いながら15km/L。
そういうのを元に計算してくれないと意味がない。
で、ざっと計算すりゃ、結局同じくらいになると思われる。

返信する

102 2020/02/04(火) 17:34:27 ID:uesiCbMdHM
カタログ値と実燃費に差があるのはガソリン車も同じ。

VWもライフサイクルではCO2排出量の9割が、走行中
に発生すると公表している。
つまり、排出量は殆ど燃費の差で左右されるということ。

返信する

103 2020/02/04(火) 17:45:32 ID:6ye7FLmQ.2
>>102
だからそれを言ってるし。
カタログ値とかけ離れるのはハイブリッド。
実燃費を考慮して計算するべきなの。
それをせずに比較しても意味がない。

返信する

104 2020/02/04(火) 18:06:13 ID:uesiCbMdHM
>>103
実燃費は走り方で変わってしまうのでアセスメントにはできない。
もちろん実用でもガソリン車よりフルハイブリッド車の燃費が優れているのは
確かなので、距離が増すほどCO2排出量が少ないことも明らか。

返信する

105 2020/02/04(火) 18:31:27 ID:6ye7FLmQ.2
>>104
だからLCAには何の意味もないって言ってるの。
確かに年間2万キロも乗るような人には効果はあるかもしれない。
でも多くのユーザーは年間1万キロ以下、多少良いくらいで終わる。

返信する

106 2020/02/04(火) 18:39:08 ID:uesiCbMdHM
たとえ途中でオーナーが変わっても、国が変わったとしても
車両寿命を迎えるまでに有害な排出ガスを低減する低公害車。
それが本物のエコロジーカー。

返信する

107 2020/02/04(火) 18:46:04 ID:6ye7FLmQ.2
でもそれはプリウスじゃないよ。
直せる国はそう多くない。

返信する

108 2020/02/04(火) 18:51:57 ID:uesiCbMdHM
驚異的な耐久性も本物の証。
モンゴルですら初代プリウスが現役。
もちろん修理も行われている。

返信する

109 2020/02/04(火) 22:09:05 ID:NidBn7uqgc
>>10
昨晩は命令どおり3時過ぎまで監視してたようだなw ご苦労さんw
そして、定刻の9時からまた監視開始w
無償でトヨタ様に人生を捧げるとか、正にトヨタ信者の鑑だなw


今宵も馬鹿が速攻で火病りますw

返信する

110 2020/02/04(火) 22:24:02 ID:uesiCbMdHM
アンチ君、再発火 笑

返信する

111 2020/02/04(火) 22:37:15 ID:NidBn7uqgc
402 2020/02/04(火) 22:21:55 ID:uesiCbMdHM

軽四(笑)君、再発火 笑(憤怒







はい 今宵も馬鹿の着火成功w

返信する

112 2020/02/04(火) 22:41:09 ID:uesiCbMdHM
アンチ君、怒りのレス改竄 笑

返信する

113 2020/02/04(火) 23:57:22 ID:NidBn7uqgc
112 2020/02/04(火) 22:41:09 ID:uesiCbMdHM
アンチ君、怒りのレス改竄 笑(憤怒




はい また速攻で火病ったw
自分のレスが最後じゃないと悔しくて眠れないんだろ?w
あと3時間、監視頑張れよw

返信する

114 2020/02/05(水) 00:01:47 ID:hOvKnBrZAY
アンチ君、悔し紛れ 笑

返信する

115 2020/02/05(水) 18:16:40 ID:FeOnq0qUac
>>108
世界はハイブリッド人気と印象付けようとしてるのかもしれないけど、
そもそも世界で見たらハイブリッド販売台数は3%程度。
それが現実。

返信する

118 2020/02/05(水) 18:38:48 ID:hOvKnBrZAY
>>115
2021規制やCAFE規制で
HVやPHVの黄金期は
むしろこれからだよ>>94

返信する

119 2020/02/06(木) 03:45:23 ID:03Zkhgpx3I
ハイブリッドはトヨタばかり強いからか、ハイブリッドの優遇を無くす動きになってるんじゃなかったっけ?
で、どこのメーカーも一足飛びでEVへの移行を目指していると

返信する

120 2020/02/06(木) 09:33:38 ID:xboHxviqdQ
>>119
>結局のところ、CAFEは売れるクルマの環境負荷を低減しない限り達成できないということであり、それを達成しているのはHVだけ
>ということになる。
>さらに、日本経済新聞やロイター、ブルームバーグなどが相次いで伝えた所によれば、EV化を旗振りしてきた中国政府は、実質的な
>HV優遇へと方針転換を検討しているらしい。
>中国はこれまで経済政策を主眼として、EVで覇権を握るためにEV優遇政策を取ってきたのだが、中国国内の大気汚染が国際的に問題
>視されるに従い、政策の主軸は大気汚染浄化へと変わり始めた。

>EVが予定通りに売れてくれればよかったのだが、絵に描いた餅は食えない。数々の極端なEV優遇政策を取ってきた中国ではあるが、
>やるだけのことをやって、現時点でのEV普及の限界を認めざるを得なくなった。
>もちろん、長期的に見ればEVは終わっていない。それは大事な技術なのだが、今すぐ環境を改善するためにはユーザーにとって利便
>性が高く価格もリーズナブルなHVしかない。これが現実である。

>実は中国政府に先駆けて、インドでも同様の政策変更が行われている。CAFE規制が影響を及ぼす旧西側経済圏でもHV、インドでも
>中国でもHVとなれば、当面の趨勢(すうせい)は決まったようなものだ。

返信する

122 2020/02/09(日) 08:11:40 ID:DyIAhc47No
庭師もいいね。
年収けっこう高かったりして?

返信する

125 2020/03/30(月) 12:54:50 ID:plyKWs9K2w
KINTOすげえな。
申し込みが殺到する前に急いでディーラー行った方がいい。

返信する

126 2020/03/30(月) 13:02:34 ID:JxwPtb6OSI
毎日10万件成約してるけどいつ行ってもすぐ申し込みできるよ。
それでいて車は当日乗って帰れる。
トヨタ行って聞いてきてみ。

返信する

127 2020/03/30(月) 13:12:01 ID:I.jVNEK2wk
またクソスレかよw

もうKINTO玉砕してんだからageるな

返信する

128 2020/03/30(月) 13:24:53 ID:ZGs89gpmRs
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けもなんと90万台市場!
そこに車両保険任意保険付きのKINTOで価格破壊を仕掛けたわけだよ。

返信する

129 2020/03/30(月) 14:09:53 ID:oG8P4Hj4os
終わってることいつまでやってても仕方ない。
1年で千台、結果でてる。
せいぜいリースに取って代わるくらいで、既存ユーザーには響かない。

返信する

130 2020/03/30(月) 14:20:45 ID:ZGs89gpmRs
1年間は試験運用。
ラインナップの大幅な増加やサービス内容の拡充で本気出したのは先月から。
とりあえずは既存のリースを食っちゃうだろう。
ヤリスの発売が起爆剤になっているようだ。

返信する

131 2020/03/30(月) 15:08:48 ID:oG8P4Hj4os
>>130
その本気だした3月は全国で20台行ってないとかって聞いたけど?

返信する

132 2020/03/30(月) 15:11:01 ID:ZGs89gpmRs
>>131
ニュースソースは?

返信する

133 2020/03/30(月) 15:16:27 ID:oG8P4Hj4os
>>132
そんな聞いた話を証拠にだせと?
自分で調べてくりゃいいじゃないか。
そして500万台売れてる証拠を出したら皆納得するやろ。

返信する

134 2020/03/30(月) 15:36:15 ID:ZGs89gpmRs
>>133
では>>131の情報は無かった ということで。
500万台は現状ではなく矢野経済研究所の市場予測だよ。

返信する

135 2020/03/30(月) 18:50:06 ID:luJnrr.34g
妄想的予測 5000000台
爆笑的現状  約1000台(2019年11月時点発表実績)

返信する

136 2020/03/30(月) 18:54:02 ID:ZGs89gpmRs
昨年は試験運用。
ラインナップの大幅な増加やサービス内容の拡充で本気出したのは先月から。
とりあえずは既存のリースを食っちゃうだろう。
ヤリスの発売が起爆剤になっているようだ。

返信する

137 2020/03/31(火) 00:18:44 ID:xDReTZ11ys
>>134
揶揄ってるのが分からないのか。
何処までも空気の読めない人だな。

返信する

138 2020/03/31(火) 00:22:52 ID:xDReTZ11ys
>>136
ならないよ、去年より落ち込むよ。
1000台にも満たない。

返信する

139 2020/03/31(火) 01:01:13 ID:KirAk1UYPo
爆発的にヒットするよ
半グレ組織に

返信する

140 2020/03/31(火) 01:04:02 ID:3L4aKy1OhI
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ここが理解されれば利用が進むだろうね。

返信する

141 2020/03/31(火) 06:43:06 ID:QI/ljxGnHs
ヨタヲタは免許を持ってないからKINTOも利用できない

中学生 悔しそう  (笑)

返信する

142 2020/03/31(火) 09:11:24 ID:3L4aKy1OhI
妄想悔し紛れ 笑

返信する

143 2020/03/31(火) 13:08:58 ID:pDrKeP1EjU
>>140
だから一度レスしてるけど、
何がメリットなのか、ターゲットはどこなのかすごく明確でいいんだけど、
しかしそのターゲットの現状を全く理解せずに、まったくマッチしていないものを必死こいて売り込もうとしてる様がすごく滑稽
オタクが好むのはこんなもんだろ?みたいにお役人が考えたオタク向けイベントみたいな

返信する

144 2020/03/31(火) 13:35:33 ID:3L4aKy1OhI
というか
有望なカーリースの市場と既存リースより良い条件のKINTOがあるのだから
どうなるかは火を見るより明らか。

返信する

145 2020/03/31(火) 13:50:35 ID:VG.kQmmXMA
KINTOに未来はない
カーシェアのほうが手軽だし圧倒的に安い
高い金払って自分の物にならないならレンタカーかシェアで十分

返信する

146 2020/03/31(火) 13:56:52 ID:3L4aKy1OhI
>>145
ローン、レンタカー、カーシェア、リース、サブスク
全部やってる全方位戦略のトヨタは安泰だね。

返信する

147 2020/03/31(火) 14:03:05 ID:VG.kQmmXMA
KINTOって筋斗雲から来てるらしいけど、これってお釈迦様(トヨタ)の手のひらで弄ばれてるって事だろw
一度KINTO使ったらトヨタから逃れられないんだよなw

そうそう、KINTOって事故や盗難で中途解約したら残金支払い終わるまで再契約出来ないんだってよ。
これは地元ディーラーで聞いたから間違いない。

返信する

148 2020/03/31(火) 14:08:27 ID:3L4aKy1OhI
>>147
さすがに全損や盗難で何らかのペナルティはあったほうがいいのでは? とも思ったので聞いてみた。
電話0120-075-910 ところが!追加料金も精算金も「一切必要なし」!

>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

この通りだった。太っ腹過ぎるねKINTO。

返信する

149 2020/03/31(火) 14:15:14 ID:VG.kQmmXMA
>>148
必至だねw
KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw
金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw
結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw

返信する

150 2020/03/31(火) 14:25:48 ID:3L4aKy1OhI
>【必至】必ずそうなること

まさに >等級不問・全損リスクなしの任意保険が付くトヨタの定額利用サービスKINTOの破壊力!

返信する

151 2020/03/31(火) 14:30:56 ID:VG.kQmmXMA
必死だねw
KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw
金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw
結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw

返信する

153 2020/03/31(火) 15:04:04 ID:VG.kQmmXMA
必死だねw
KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw
金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw
結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw

返信する

155 2020/03/31(火) 15:07:59 ID:VG.kQmmXMA
必死だねw
KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw
金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw
結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw

返信する

157 2020/03/31(火) 15:25:41 ID:VG.kQmmXMA
必死だねw
KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw
金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw
結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw

返信する

158 2020/03/31(火) 15:31:05 ID:3L4aKy1OhI
そこが任意保険の付いていないローンや既存リースと
全損リスクなしのフルカバー車両保険が付くKINTOとの大きな違い!

>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

返信する

159 2020/03/31(火) 18:37:03 ID:n9tHUvgMGw
すごいなKINTO
もっとも賢い車の乗り方だ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:211 KB 有効レス数:501 削除レス数:30





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:低収入でも新車が手に入る!

レス投稿