レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
低収入でも新車が手に入る!
▼ページ最下部
001   2020/01/24(金) 07:06:20 ID:.8cJOdm1BU   
 
月々4万円払うだけ。 
 諸費用税金整備車検任意保険まで無料! 
 トヨタ儲けあるのか。
 
 返信する
 
344   2020/04/17(金) 19:56:40 ID:VNG/xE0BI2    
346   2020/04/17(金) 20:10:43 ID:.15Byz3l5k    
>>344  ドントマインド。 
 ゲンダイ-ニフティのは小沢コージが「後に担当者と話してちと目からウロコが落ち」る前の記事。
 返信する
 
347   2020/04/18(土) 00:51:57 ID:aXFnS7GR96    
>>344  違うよ、この記事はニフティだけじゃなくどこにでもあった。 
 関連は全部消された。金もらって消したと言うのは正解。 
 こう言うのを情報操作って言うんだよ。
 返信する
 
348   2020/04/18(土) 01:55:00 ID:iPmEUVpOMk    
>>347  ゲンダイの元記事は消されてないよ。 
 こういうのは配信先に記事を期間限定で売ってるんだよ
 返信する
 
349   2020/04/25(土) 17:56:34 ID:rPENu/VUjU    

KINTOの新しいCMが地味でインパクトほぼ無し。 
 フェードアウトの匂いがする。
 返信する
 
350   2020/04/25(土) 17:58:52 ID:TWVHI3ivSA    
フェードアウトどころか・・ 
 コロナ禍の3月に総契約数がいきなり3倍に伸びたという。 
 月間で言えば25倍ほど伸びたということになる。 
 元々KINTOは新車販売の縮小を見越した上での、先手のビジネスモデル。 
 不測の事態の今こそKINTO。
 返信する
351   2020/04/25(土) 18:04:26 ID:x0xRZmitec    
352   2020/04/25(土) 18:06:20 ID:TWVHI3ivSA    
たしかに。 
   貯金がゼロの若者でも、いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも3年で次の新車に乗り換えることもできる!
 返信する
353   2020/04/25(土) 18:51:43 ID:rPENu/VUjU    
354   2020/04/25(土) 19:02:09 ID:TWVHI3ivSA    
KINTOは車両保険任意保険付きでも従来のカーリースより安いという価格破壊力だからね。 
 特に車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。 
 ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い障壁だ。
 返信する
355   2020/04/25(土) 21:17:15 ID:9rRsXDBpSI    
356   2020/04/26(日) 00:38:47 ID:KUIGhio2xU    
ところでコピペ野郎は、車何乗ってるの? 
 トヨタじゃなくて外車乗ってそう。金に憑りつかれた奴だから 
 本音ではトヨタなんか乗ってられるかって馬鹿にしてそうw
 返信する
357   2020/04/26(日) 09:26:29 ID:ajtwz.wWBA    
本当のトヨタファンならトヨタの悪いとこも認めた上でそれも含めてトヨタ愛を語ると思う。 
 ここに出没するトヨタ礼讃コピペ野郎はトヨタの悪いとこ弱いとこは一切認めないので完全にビジネス。 
 論破されると不毛なコピペでスレを撹乱し相手を脱力させて離脱させたあと最後にsageでトヨタ擁護コメントを残す。 
 なお論破されたときの返しは定番の「悔しそう 笑」である。
 返信する
358   2020/04/26(日) 09:33:31 ID:5tcdYubSYI    
359   2020/04/26(日) 10:10:23 ID:ajtwz.wWBA    
>>358  >手も足も出せない時にありがちな妄想・・   
 期待通りの不毛なコピペ 笑
 返信する
 
360   2020/04/26(日) 10:15:53 ID:5tcdYubSYI    
言うまでもなく 
 コピペに翻弄されている様子を 
 面白がっているわけでは 
 断じてないよ!
 返信する
361   2020/04/27(月) 16:59:51 ID:7jz1GDfSEE    
362   2020/04/27(月) 17:47:04 ID:KGv3LMSUGk    

任意保険料は今の若者にはあまりにも高い障壁だ。 
 ところが! 
 貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも、3年で次の新車に乗り換えることもできる!   
 これが理解されれば倍々ゲームで伸びていくだろうね。
 返信する
 
363   2020/04/28(火) 19:23:12 ID:Z8gVPGvncE    

先月からトヨタレンタカー店の閉店が急増。 
 時期的にコロナの影響か? 
 カーシェア拡大の影響もあるかもな。
 返信する
 
364   2020/04/29(水) 00:18:38 ID:Yt2T32gr9A    
どう転んでもキントが得ということはない。 
   結果失敗したけど、トヨタは好きだよ。
 返信する
365   2020/04/29(水) 00:42:51 ID:ppsNKxZLAo    
KINTOは車両保険任意保険付きでも従来のカーリースより安いという価格破壊力だからね。 
 特に車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。 
 ヴィッツフィットクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い障壁だ。
 返信する
366   2020/04/30(木) 14:21:58 ID:Z2bv.quJeU    
キント、CM訴えられないかな。 
 最近心配。
 返信する
367   2020/04/30(木) 16:07:19 ID:S00D8VM68k    
車両代、登録諸費用、自動車税環境性能割、各種税金・保険(自動車税種別割、重量税、自賠責保険料、任意保険料)、 
 メンテナンス費用まで含まれて既存リースより安いというから驚きだ。
 返信する
368   2020/05/01(金) 10:53:53 ID:kzQsabZom6    
結局やめるらしいね。 
 形を変えるらいいが。
 返信する
369   2020/05/01(金) 12:03:37 ID:xsuOZoCDA.    
KINTOは新車市場縮小を見越した先手のビジネスモデル。 
 今般のような不測の事態にこそ本領を発揮する。 
 アンチ君がやめてほしい気持ちも痛いほどよくわかる。
 返信する
370   2020/05/01(金) 22:26:32 ID:kzQsabZom6    
371   2020/05/01(金) 22:41:12 ID:xsuOZoCDA.    
誠に残念ながら、しばらく終わりそうにない。 
   >小寺社長「もともと5〜10年先を見越した事業なので足もとの数字に一喜一憂するつもりはない」   
 HVやFCVと同様に、常に5年先10年先を読んでいる。 
 技術、情報、販売あらゆる面で先取りの全方位戦略。 
 それがトヨタ。
 返信する
372   2020/05/02(土) 00:02:57 ID:EGvJMl9bjc    
終わってるものに意味はない。 
 実際安くない。 
 サブスクという時代の流れにかぶせたけど完全に失敗。
 返信する
373   2020/05/02(土) 00:18:53 ID:tT9uvyklgg    
貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも、3年で次の新車に乗り換えることもできる! 
 コロナ禍にいきなり25倍も伸びるわけだ。
 返信する
374   2020/05/02(土) 01:17:45 ID:EGvJMl9bjc    
貯金が0の人は新車はやめときな。 
 キントなんかで買ったら完全に損だから。
 返信する
376   2020/05/02(土) 12:35:24 ID:tT9uvyklgg    

完全に損なのはわかっていても 
 若年層の大半が現金ではなくローンで買っている。   
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れるKINTOなら!
 返信する
 
377   2020/05/02(土) 19:15:17 ID:EGvJMl9bjc    
ローンの方が得。 
 見誤らない様に。 
 キントは財産にならない。 
 車は基本誰でもローンが組める。
 返信する
378   2020/05/02(土) 20:14:15 ID:tT9uvyklgg    
KINTOには、なんと車両保険付きの任意保険、登録諸費用、自動車税環境性能割、自動車税種別割、 
 重量税、自賠責保険料やメンテナンス費用まで含まれているから驚きだ。 
 ローン購入者も結局ディーラー所有のまま買い換えるユーザーが多いとのことなので考え方の問題 
 だよね。
 返信する
379   2020/05/02(土) 20:53:28 ID:EGvJMl9bjc    
騙されないためには自分で考えることが大事だ。
 返信する
380   2020/05/02(土) 20:58:38 ID:tT9uvyklgg    
確かに。 
 KINTOは税金保険料諸費用満載で従来のカーリースより安いという価格破壊力だからね。 
 特に車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。 
 ヴィッツフィットクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い障壁だ。
 返信する
381   2020/05/02(土) 21:54:02 ID:jkPSd.ACyc    
リース満期後以降KINTOを継続利用したら損しかない。 
 3年契約を三回以上繰り返したら間違いなく損。 
 継続利用する人は殆どいないだろうね。
 返信する
382   2020/05/02(土) 22:21:23 ID:tT9uvyklgg    
まあ定額6年で3回目の新車に乗れるのは贅沢だよね。 
   貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも、3年で次の新車に乗り換えることもできる! 
 コロナ禍にいきなり25倍も伸びるわけだ。
 返信する
383   2020/05/02(土) 23:15:04 ID:EGvJMl9bjc    
6年も乗ったら最悪。 
 倍も払いながら自分の物にもならない。 
 キントだけはやめとくべき。
 返信する
384   2020/05/02(土) 23:33:34 ID:tT9uvyklgg    
まあ6年で3回目の新車に乗れるというのは若者にはちょっと贅沢だよね。 
 ローンでの購入者も結局ディーラー所有のまま買い換えるユーザーが多い 
 とのことなので考え方の問題だね。
 返信する
385   2020/05/03(日) 00:02:25 ID:lry2aBkDnE    
  そりゃそれだけ金払うんだから当然。 
 勿体無くてやめとけって話。
 返信する
 
386   2020/05/03(日) 00:23:28 ID:9zZAHOmglQ    
若者は車両保険付任意保険料だけで月額3万円前後かかるのだから 
 +1万円で車両保険付きフルカバーの新車に乗れると考えると 
 やはり革命的だね。 
 日経優秀製品サービス賞の最優秀賞を受賞するわけだ。
 返信する
387   2020/05/03(日) 08:55:52 ID:lry2aBkDnE    
実際計算しても特になるケースはほぼ無い。 
 新車を3年毎に買い替えたい25歳以下ユーザーで且つ事故を毎年する人用。 
 0.5%以下しか得をしない。
 返信する
389   2020/05/03(日) 09:39:01 ID:9zZAHOmglQ    
KINTOには、なんと車両保険付きの任意保険、登録諸費用、自動車税環境性能割、自動車税種別割、 
 重量税、自賠責保険料やメンテナンス費用まで含まれているから驚きだ。 
 もちろんこれらの支払手続きや車検の費用や手続きさえ必要ない。利便性も価値なのだ。
 返信する
390   2020/05/03(日) 21:05:23 ID:YzWPq8SkZo    
391   2020/05/03(日) 21:13:12 ID:aZ77AUxmCA    
トヨタ自身もお得と言い切れないのは解ってる「らしい」。
 返信する
392   2020/05/03(日) 21:15:26 ID:aZ77AUxmCA    
393   2020/05/03(日) 21:17:39 ID:9zZAHOmglQ    
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。 
 >ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の 
 >年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車 
 >のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。 
 >聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約 
 >終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで 
 >等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し 
 >ていて後は考えなくていいわけですよ。   
 ここが理解されれば利用が進むだろうね。
 返信する
394   2020/05/03(日) 21:55:47 ID:aZ77AUxmCA    

時期的に仕方ない。 
 KINTOだけじゃないからね、どの業界も痛手。
 返信する
 
395   2020/05/03(日) 22:04:44 ID:9zZAHOmglQ    
5年7年プランは費用メリットではなく新車に乗り換えずに長く乗りたい 
 ニーズに応えた追加プランだからね。   
 元々KINTOは新車販売の縮小を見越した上での、先手のビジネスモデル。 
 不測の事態の今こそKINTO。 
 コロナ禍の3月に総契約数がいきなり3倍に伸びたという。 
 月間で言えば25倍ほど伸びたということになる。
 返信する
396   2020/05/03(日) 23:57:27 ID:lry2aBkDnE    
397   2020/05/03(日) 23:59:22 ID:9zZAHOmglQ    
貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも、3年で次の新車に乗り換えることもできる!
 返信する
398   2020/05/04(月) 06:30:56 ID:Qb1V53yl4w    
KINTO契約数は先月1日数件しかなく、試用期間の1日約6件より悪化で存続も危うい状態。 
 ディーラーに「買う」人が来ないのに、金銭的に買うのが無理な人が今この時期に「車を借りる」なんて考える訳がない。
 返信する
400   2020/05/04(月) 09:45:57 ID:ciFhKUSg3.    
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタは圧倒的なシェアを占有している。 
 日産等が半減したコロナ禍の先月も、トヨタは2割減に留まっている。 
 それでもKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。   
 >小寺社長「もともと5〜10年先を見越した事業なので足もとの数字に一喜一憂するつもりはない」   
 HVやFCVと同様に、常に5年先10年先を読んでいる。 
 技術、情報、販売あらゆる面で先取りの全方位戦略。 
 それがトヨタ。
 返信する
401   2020/05/04(月) 10:33:54 ID:Qb1V53yl4w    
一喜一憂レベルじゃないよ。 
 利益が出ない事業は会社のお荷物でしかないから撤退(切り捨てw)が普通。 
 カーシェアが進んでる大都市圏からトヨタレンタカーの店舗閉鎖が進んでるのと同様に、KINTOの先はもう見えてる。
 返信する
402   2020/05/04(月) 10:38:35 ID:ciFhKUSg3.    
元々KINTOは新車販売の縮小を見越した上での、先手のビジネスモデル。 
 不測の事態の今こそKINTO。 
 コロナ禍の3月に総契約数がいきなり3倍に伸びた。 
 月間で言えば25倍ほど伸びたということになる。
 返信する
403   2020/05/04(月) 12:29:10 ID:zTQ44GVGHQ    
>>402  >コロナ禍の3月に総契約数がいきなり3倍に伸びた。   
 カラ契約だね。笑 
 たぶんKINTOの商売は章男社長が「ピコーン」と閃いて指示したんだろうな。 
 「そんなの儲かるわけない」と思っても誰も口を出せずにスタート。 
 そして社長に忖度してカラ契約で数字をつくる。 
 自殺者が出なければいいけど。
 返信する
 
404   2020/05/04(月) 12:41:40 ID:ciFhKUSg3.    
サブスクの 
 ネガキャン潰され 
 悔しそう 笑
 返信する
405   2020/05/04(月) 15:10:59 ID:hEsXTO8Ke2    
何を言おうがもうすでに論破されている。 
 特になることはない。
 返信する
406   2020/05/04(月) 16:04:54 ID:ciFhKUSg3.    
負け犬ほど 
 ロンパロンパと 
 よく吠える 笑
 返信する
407   2020/05/04(月) 16:46:08 ID:Qb1V53yl4w    
408   2020/05/04(月) 16:47:25 ID:ciFhKUSg3.    
409   2020/05/06(水) 10:53:27 ID:jj.1j2G3II    
410   2020/05/06(水) 11:54:05 ID:.KnNl7/inY    

3Cが三種の神器なんて遠い過去の時代。今は自動車保有台数8000万時代。 
 ライフスタイルに合わせて、キャッシュ、ローン、レンタカー、カーシェア、リース、サブスク、 
 を用意しているのが全方位戦略のトヨタ
 返信する
 
411   2020/05/06(水) 12:32:11 ID:OebaPvWzWo    
KINTOの欧州展開、コロナの影響で頓挫? 
 一月に発表してから動きが見えない。
 返信する
412   2020/05/06(水) 13:45:10 ID:.KnNl7/inY    
413   2020/05/06(水) 16:50:15 ID:jj.1j2G3II    
車を買うならローンがお得。 
 キントは損、計算済み。 
 キントが得というやつがそれを立証したことがない。 
 残念ながらキントはやめるべき。 
 特に今の時期値引きが大きい、キントは大損。
 返信する
414   2020/05/06(水) 17:32:54 ID:.KnNl7/inY    
もちろんKINTOも、ユーザーの年齢などによってローンよりも割安になる場合がある。 
 KINTOには、なんと車両保険付きの任意保険、登録諸費用、自動車税環境性能割、自動車税種別割、 
 重量税、自賠責保険料やメンテナンス費用まで含まれているから驚きだ。これらの支払手続きや 
 車検の費用や手続きさえ必要ない。しかも任意保険は、年齢条件や家族限定を付帯していない。 
 こうした利便性も価値なのだ。
 返信する
415   2020/05/06(水) 21:59:25 ID:CQohkgSOWw    
416   2020/05/06(水) 22:24:12 ID:.KnNl7/inY    
>>415  KINTOの大いなる可能性と意義を語る上で 
 個人的に利用するか否かは全く無関係だよ
 返信する
 
417   2020/05/06(水) 22:31:51 ID:CQohkgSOWw    
418   2020/05/06(水) 22:40:37 ID:.KnNl7/inY    
元々KINTOは新車販売の縮小を見越した上での、先手のビジネスモデル。 
 不測の事態の今こそKINTO。 
 コロナ禍の3月に総契約数がいきなり3倍に伸びた。 
 月間で言えば25倍ほど伸びたということになる。
 返信する
419   2020/05/06(水) 23:36:40 ID:jj.1j2G3II    
だから、何がどう得なんだって。 
 全部載せだからとか、ただの抱き合わせ商品の説明でしかない。 
 計算したら得じゃないっての。
 返信する
420   2020/05/06(水) 23:47:08 ID:.KnNl7/inY    

初心者の若者は車両保険付任意保険料だけで月額3万円前後かかるのだから 
 たったの+1万円で車両保険付きフルカバーの新車に乗れると考えると、 
 やはり革命的だね。 
 日経優秀製品サービス賞の最優秀賞を受賞するわけだ。
 返信する
 
421   2020/05/06(水) 23:49:38 ID:jj.1j2G3II    
422   2020/05/06(水) 23:59:42 ID:.KnNl7/inY    
貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも、3年で次の新車に乗り換えることもできる! 
 コロナ禍にいきなり25倍も伸びるわけだ。
 返信する
423   2020/05/07(木) 00:03:33 ID:6LElD//mU.    
だから何の説明にもなってないての。 
 いい加減オウム話はやめれ。
 返信する
424   2020/05/07(木) 00:13:38 ID:gMJTpdEwpI    
KINTOは車両保険任意保険付きでも従来のカーリースより安いという価格破壊。 
 将来予測500万台以上の市場を齎す可能性さえ持つ。
 返信する
425   2020/05/07(木) 00:21:49 ID:O1CV7.dvxA    
メリットはもちろんあるが、ある人というのはかなり限られる 
 散々コピられているように20前後の若年者と経費で落とす目的の人 
 しかしメリットがあっても、それに手を出せるかはどうかはまた別の話 
 法定最低賃金を時給換算1500円にしたら、KINTOの需要は俄然高くなると思う 
 今の世の中だったら、宣伝費ばかりかけて低空飛行かリースの乗り換えを食うだけ
 返信する
426   2020/05/07(木) 00:27:39 ID:6LElD//mU.    
427   2020/05/07(木) 00:30:54 ID:gMJTpdEwpI    
年間の国内新車販売台数に匹敵する500万台市場を指をくわえて眺めているわけがない。 
 だからこそホンダや日産も後追いしているし国外メーカーもまた例外ではない。
 返信する
428   2020/05/07(木) 12:19:13 ID:WFgk6iXU2E    

ダイハツがカーシェア試験運用開始。
 返信する
 
430   2020/05/07(木) 12:51:51 ID:gMJTpdEwpI    
431   2020/05/07(木) 16:47:28 ID:6LElD//mU.    
金が無い人間はキントではなくカーシェアで十分。 
 カーシェアできない地域は中古で十分。 
 新車なんか意味がない。
 返信する
432   2020/05/07(木) 16:57:13 ID:gMJTpdEwpI    
様々なライフスタイルやニーズに合わせて 
 キャッシュ、ローン、レンタル、シェアリング、リース、サブスク 
 を用意しているのが、全方位戦略のトヨタ
 返信する
433   2020/05/07(木) 17:06:00 ID:WFgk6iXU2E    
KINTOはサブスクではない。 
 サービスパック付きカーリース。
 返信する
434   2020/05/07(木) 17:24:44 ID:gMJTpdEwpI    
「サブスク」は、一定期間のサービス利用権のことなので、もちろんKINTOもサブスクで正解。 
 「サービスパック付きカーリース」も正解。   
 KINTOには、なんと車両保険付きの任意保険、登録諸費用、自動車税環境性能割、自動車税種別割、 
 重量税、自賠責保険料やメンテナンス費用まで含まれているから驚きだ。これらの支払手続きや 
 車検の費用や手続きさえ必要ない。しかも任意保険は、年齢条件や家族限定を付帯していない。 
 こうした利便性も価値なのだ。
 返信する
435   2020/05/08(金) 15:06:06 ID:7y9uCnbWgw    
もうちょっと真っ当なアイデアで勝負して欲しい物だ。 
 儲けることしか考えてない。
 返信する
436   2020/05/08(金) 15:37:21 ID:3kr6TFusa6    
むしろ、フルカバーのサービスパック付きで既存リースより安いというのは驚きだ。 
   >本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。 
 >ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の 
 >年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車 
 >のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。 
 >聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約 
 >終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで 
 >等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し 
 >ていて後は考えなくていいわけですよ。   
 コロンブスのたまご的なアイデアだね。日経優秀製品サービス賞の最優秀賞を受賞するわけだ。
 返信する
437   2020/05/08(金) 16:33:37 ID:3A6.AAmhiE    
5年と7年のプランも頓挫したし、もう終りです。 
 付け焼き刃も効果無しと考えたんだろう、トヨタは判断が早いからな。 
 KINTO自体の撤退も考えてるはず。 
 カーリースの方が伸びる可能性が大きいし、何しろ利益率も高いからな。 
 ただ、自動車会社としては登録台数が稼げないのが難点か。 
 本当は餅屋は餅屋ってとこなんだろうなw
 返信する
439   2020/05/08(金) 20:40:38 ID:3kr6TFusa6    
5年7年プランは費用メリットではなく新車に乗り換えずに長く乗りたい 
 ニーズに応えた追加プランだからね。中止ではなく5月下旬に延期。   
 元々KINTOは新車販売の縮小を見越した上での、先手のビジネスモデル。 
 不測の事態こそ本領を発揮する。 
 地獄に仏か勿怪の幸いか。奇しくも救いのタイミングとなったね。  
https://newswitch.jp/p/2213...
 返信する
440   2020/05/08(金) 23:31:30 ID:7y9uCnbWgw    
441   2020/05/08(金) 23:33:36 ID:7y9uCnbWgw    
それに比較対象を示さない。 
 そして定価で買うものではないし下取りも示さない。 
 悪意すら感じる。
 返信する
442   2020/05/08(金) 23:53:48 ID:3kr6TFusa6    
貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる! 
 しかも、3年で次の新車に乗り換えることもできる! 
 コロナ禍にいきなり25倍も伸びるわけだ。
 返信する
443   2020/05/09(土) 00:01:17 ID:LJvfxmit6U    
  一回書くと20円貰えるのかもしれないが、人そしてどうかと思うよ。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:211 KB
有効レス数:501 
削除レス数:30 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:低収入でも新車が手に入る!
 
レス投稿