タイヤ交換という仕事のリスク
▼ページ最下部
001 2019/05/27(月) 08:15:38 ID:zU5o8iD3Cc
工賃5,000円位貰ってタイヤ交換。
作業ミスすると客が死ぬ可能性あり。(人間はミスする生き物)
その事故リスクを負って作業するんだから5,000円は安すぎてやりたくない仕事。
割に合わない。
返信する
002 2019/05/27(月) 08:29:32 ID:x3Evc11qHY
輪が4つもあれば1個くらい取れても死にはせん。
それにナットが締まってない状態なら少し走ればすぐ異変に気づく。
2輪の足回り整備のほうがずっとリスクが高い。
返信する
003 2019/05/27(月) 08:31:13 ID:GNcDWCftEo
昔はタイヤローテーションとか普通に個人でやって無かった?
少なくとも俺の周りのツレなんかは手伝い合いでしてたけど。
返信する
004 2019/05/27(月) 09:02:28 ID:h0HI2gJfyE
バスとかタクシーとか運送会社の運転手のがリスク高いだろ
返信する
005 2019/05/27(月) 09:09:33 ID:iXy5ODkOCg
>>3 鉄ホイールの頃は皆タイヤとホイールの組み換えまで個人でやってた
扁平タイヤとアルミホイールが普及してからはタイヤチャンジャー使わないと
傷をつけずに早く作業するのが難しくなったので手組みは減ったね
今の子はチャリのチューブのパンク修理も、車のチューブレスのパンク修理も出来ないらしいよ
返信する
006 2019/05/27(月) 09:22:42 ID:qS9XOfrHsw
スレ主よ、それ言ったら世の中の仕事リスクだらけって
ことに気づかないかね?
返信する
007 2019/05/27(月) 09:24:24 ID:xMTM0rhfrM

285/30/21インチサイズだとさ、チェンジャーが特別なんだよ。
ホイル組み換えが別工場なんで更に2万円、夏タイヤ4本で総額46万かかる。業者にはいくら残るのかな?
>>1は客層を選んだ方がいい。
しかし、1年持たないって凄いwwwしかも冬は別だし。
返信する
008 2019/05/27(月) 09:30:46 ID:IcF2ena1Xs
むかし異音が激しいのでデフを全バラにして組直したら
実はホイールナットが緩んでただけってことがあったw
返信する
009 2019/05/27(月) 10:27:29 ID:.gEu69UjFU
書き方としては 組み換え工賃5000円って書き方になるけど
実際にはタイヤを売ってその中に利益が入っている
だから通販でタイヤを4本買ってタイヤ屋に持っていって
「組み換えをしてくれ」と言っても 工賃5000円では受けてくれない
返信する
010 2019/05/27(月) 11:46:12 ID:HMFwC1zjkk
バルブ交換廃棄料込みで7000円くらいならどこでもあるよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:タイヤ交換という仕事のリスク
レス投稿