プリウスはなぜやらかすのか?
▼ページ最下部
001   2019/05/15(水) 21:11:35 ID:umE0jr.2a2   
 
ちびっ子びっくり 
 砂場に突っ込み
 
 返信する
 
016   2019/05/15(水) 22:14:05 ID:USMzUOSA.g    
017   2019/05/15(水) 22:14:13 ID:5x.m1dd1B.    
どっちにしてもトヨタのセーフティは役立たづって事だな 
 対人での自動ブレーキも嘘だったな 
 公益社団法人の日本広告審査機構、英文名 Japan Advertising Review Organization、略称JAROに電話しなきゃな
 返信する
018   2019/05/15(水) 22:15:03 ID:wXkD736bQk    
先進安全装置だあ? 
 寝言は寝て言え 
 他社比較してもトヨタは遅れてるんだよ
 返信する
019   2019/05/15(水) 22:17:32 ID:3wysFSoNY2    

もちろん最新の安全装置付きでも事故を起こす   
 油断は禁物
 返信する
 
020   2019/05/15(水) 22:29:28 ID:ewlzGvbXVI    
021   2019/05/15(水) 22:30:04 ID:cvVf7OYDFQ    
ハイブリット車特有のブレーキの踏み心地に問題があると思う。 
 踏み心地というか、ふわふわした感覚がアクセルと区別がつきにくい。   
 油圧式のような固い踏み心地であれば、踏み間違えたとしても、一瞬で「ブレーキだ!」と、硬さの違いで分かって、すぐ足を離せる。 
 ハイブリットの場合、踏み心地ふわふわ過ぎて、気付くのが幾分遅れるんだろう。 
 加速しだして「え?・・・あ!」と気付くのだと思う。その頃はもう遅い   
 あくまでも個人的な見解です。 
 ハイブリットに乗り換えたとき、ブレーキペダルふわふわ過ぎて 
 なんか「踏み間違えおこしそう」って不安になったのを覚えてる。
 返信する
022   2019/05/15(水) 22:32:55 ID:3BhQn0bkAs    
売れてるか売れていないかは大して興味もないが、 
 この時代に次から次へと人を引き殺しているのは 
 大問題だろ 
 沢山売れているというならば益々その責任は 
 重大だ 
 高齢者が多く乗っているならそれなりの仕様も 
 必要だ 
 被害者からしたら誉められるクルマではない
 返信する
023   2019/05/15(水) 22:35:00 ID:3wysFSoNY2    
024   2019/05/15(水) 22:51:33 ID:F7UU2ntJDg    
つまり、アクセルとブレーキを踏み間違えたのは、猛烈に売れたからなのですよ。
 返信する
025   2019/05/15(水) 23:08:15 ID:3wysFSoNY2    
>1980年代後半、アメリカ合衆国ではアウディ5000(日本や欧州ではアウディ・100として流通)のオートマチック車で 
 >急加速事故が多発し問題となった。これを受け1989年、アメリカ国家道路交通安全局(NHTSA)が調査を行った結果、 
 >急加速の主な原因を「ペダルの踏み間違い」と結論づけた。   
 つまり「売れた車の悪目立ち」
 返信する
026   2019/05/15(水) 23:10:20 ID:7bGImqA/oA    
>>9  おまえ本当にのったことあんの? 
 それとも初めての車だったとか? 
 その後、複数他の車乗り回してる?
 返信する
 
027   2019/05/15(水) 23:15:39 ID:H5VTQc17Jo    
>>21  >ハイブリット車特有のブレーキの踏み心地に問題があると思う。   
 旧プリウスはブレーキペダルにわざわざ油圧の反力を再現させて 
 あたかも油圧ブレーキを踏んだかのようにしていたと聞いたが、 
 現行プリウスは違うのか?
 返信する
 
028   2019/05/15(水) 23:17:39 ID:WBzOYLrG/w    
029   2019/05/15(水) 23:51:27 ID:1fX8NLBr/w    
呪われてるんじゃないか 
 プリウスが出過ぎ 
 販売台数が多くても、こういうので目立ちたくないな
 返信する
030   2019/05/16(木) 00:59:48 ID:EKlqpBw54Q    
>>27  プリウスはペダルが直接マスターシリンダーを押す油圧式のブレーキやで 
 回生のために複雑な制御が介在するが基本構造は他の車と同じ
 返信する
 
032   2019/05/16(木) 03:04:41 ID:j.8IvHxEEs    
>>30  >プリウスはペダルが直接マスターシリンダーを押す油圧式のブレーキやで  
 >回生のために複雑な制御が介在するが基本構造は他の車と同じ   
 少なくともモデルチェンジ前までは違いますね。 
 旧々型プリウスのブレーキペダルは電気スイッチと同じ。電子制御でポンプを稼働さて油圧ブレーキを作動させている。 
 ただし違和感を解消するためにマスターシリンダーを押す油圧とストロークシミュレータという装置で反力を発生させている。 
 そして電源が落ちたときのためにバックアップとしてキャパシタを用いて数回のブレーキは可能な仕組みになってる。 
 次の代のプリウスからはキャパシタは使用せず緊急時のみ切替バルブが開きペダルからの油圧がブレーキに直結するように変更された。 
 最新型は普通の油圧?そんなことあるか。
 返信する
 
033   2019/05/16(木) 08:47:44 ID:8xAeEyC0EY    
プリウスのユーザーではないけど、この車のシフトレバーは特殊と聞くね、 
   N位置に戻してもN位置にならず(前のポジションのまま)←これが原因か? 
 もう一つアクション入れて横にレバーを操作して初めてN位置入ると言う、
 返信する
034   2019/05/16(木) 09:33:55 ID:WU3N16hD0g    

>「高齢者がプリウスで誤発進してしまうのはシフトが原因」は本当か?  
 >プリウスが他のクルマに比べて、特別に事故が多いというデータを、少なくとも筆者は見たことが  
 >ない。保険会社の資料を見ても、プリウスの型式別料率は9段階のうち、車両でランク5、対人では  
 >ランク4とごく普通の料率で、特に事故が起きやすいクルマとは考えていないことが分かる。  
 >要するに、  
 >ある種の有名税だと考えていい。   
http://president.jp/articles/-/2068...     日産、ホンダ、三菱、マツダの先進車種が人間工学に優れたプリウス式シフトを採用している。
 返信する
 
035   2019/05/16(木) 10:55:34 ID:hFQjA2CB1g    
>>32  それって完全バイワイヤーブレーキってことでしょ? 
 そんな市販車は存在しないでしょ 
 プリにしたって完全に電源喪失状態でも油圧ブレーキが作動するはずだよ 
 ただし倍力が働かないから極端に効きが悪いけどね
 返信する
 
036   2019/05/16(木) 12:07:24 ID:x/qb8qJA/w    
踏んでみればわかる 
 プリウスのブレーキの踏み心地は 
 いたって普通
 返信する
037   2019/05/16(木) 12:36:00 ID:rnmJjwZNqA    
>>36    ペダルを踏むとストロークシミュレータの油圧制御でペダルに反力を生じさせる仕組みになってる。 
 ペダルの油圧はブレーキの油圧機構とは遮断されている。 
 電子制御でポンプが油圧を発生させブレーキが作動する仕組み。
 返信する
 
038   2019/05/16(木) 12:45:51 ID:tnrAb7SkJw    
>>15  歩道の段差やポール&フェンスが 
 前輪を浮かして 
 ブレーキになっただけだろ
 返信する
 
039   2019/05/16(木) 13:47:59 ID:x/qb8qJA/w    
泉水容疑者は「コインパーキングの料金を支払うため、車の中のチケットをとろうとして 
 ブレーキを踏んだつもりが急発進した」などと供述していることが新たに分かりました。
 返信する
040   2019/05/16(木) 14:25:18 ID:ESknB5ZmDM    
今レース界でも使われている左足ブレーキを覚えたらって思う 
 危険という人は遊園地のゴーカート乗って勉強したらって思う
 返信する
041   2019/05/16(木) 14:48:04 ID:pIKbVPkoUE    

「〜に先立って」というpriusの語源にかけたのか? 
 このモデルは顔が「殺気立ってる」
 返信する
 
042   2019/05/16(木) 18:26:23 ID:j.8IvHxEEs    
043   2019/05/16(木) 22:23:13 ID:mkJfDDih0Y    
俺が無事故でいられるのはプリウスに乗ってないからだとすら思えてくるな
 返信する
044   2019/05/16(木) 22:25:44 ID:UcXOEYZaOY    
じじいの御用達車が、プリウス  
 動く棺桶と考えればよい
 返信する
045   2019/05/16(木) 22:27:49 ID:bLBktjQGKE    
もっと新車プリウスを買ってほしいトヨタが、プリウスが事故って壊れるように仕向けているんだよ
 返信する
046   2019/05/16(木) 22:34:12 ID:WU3N16hD0g    
047   2019/05/17(金) 00:15:24 ID:c2/6iekbQ.    
048   2019/05/17(金) 01:08:57 ID:GDtVTSmF.U    
>「高齢者がプリウスで誤発進してしまうのはシフトが原因」は本当か? 
 >プリウスが他のクルマに比べて、特別に事故が多いというデータを、少なくとも筆者は見たことが  
 >ない。保険会社の資料を見ても、プリウスの型式別料率は9段階のうち、車両でランク5、対人では  
 >ランク4とごく普通の料率で、特に事故が起きやすいクルマとは考えていないことが分かる。  
 >要するに、  
 >ある種の有名税だと考えていい。   
http://president.jp/articles/-/2068...
 返信する
049   2019/05/17(金) 16:11:11 ID:PkcpPEGZik    
>>42  ちゃんとペダル直結の油圧経路が確保されてるだろが、あほ! 
 完全バイワイヤーなら機械式のマスターシリンダーを取り付ける必要はないだろ
 返信する
 
050   2019/05/17(金) 18:40:15 ID:59AE9etHfI    
051   2019/05/17(金) 23:05:51 ID:/eciCxTwRM    
>>49  >完全バイワイヤーなら機械式のマスターシリンダーを取り付ける必要はないだろ   
 ブレーキの踏み心地のため。 
 有名な話。
 返信する
 
052   2019/05/17(金) 23:15:34 ID:YaVYCoIpng    
053   2019/05/18(土) 01:04:46 ID:dFdr6M4kdc    
>>50  ちょっと違う、緊急時に機能するんじゃなくて正常時に遮断されるんだ 
 だからシステムオフ時は接続状態でペダルで発生した油圧でブレーキが作動する 
 まあどちらにしても完全バイワイヤーとは言えんわな
 返信する
 
054   2019/05/18(土) 01:45:00 ID:LZwr3B4xd2    
>>1  自動車という歴史においてユーザーインターフェース(操作面)で、稀代のクソ車だから。
 返信する
 
055   2019/05/18(土) 01:57:52 ID:LYKP4Fu/0E    
実際には 
 日産、ホンダ、三菱、マツダの先進車種が人間工学に優れたプリウス式シフトを真似ている。
 返信する
056   2019/05/18(土) 02:00:35 ID:KHI3ECHBYg    
>>48  数年前の記事だからね。 
 今でも同じことが言えるのかしらね?   
 犠牲者は確実にいらっしゃるんだから。
 返信する
 
057   2019/05/18(土) 09:31:04 ID:LYKP4Fu/0E    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:56 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:プリウスはなぜやらかすのか?
 
レス投稿