キャビン確保で、デザインが破綻


▼ページ最下部
001 2018/11/28(水) 17:16:07 ID:HSmMfCKPZo
趣味性の高い車ではあるが、ご先祖様はファミリアだから
仕方ないのかな? これはコンセプトカーで絶賛してた層からは
売れないんじゃないのかな・・

微妙なラインが破綻してしまった・・
やっちまったな

返信する

002 2018/11/28(水) 17:26:58 ID:kvBnJmzF.c
こういうのですごいと思うのは ドア開けたときの前方のフェンダーとFドアや、フロントドアと、開けたリアドアのの干渉回避技術。

返信する

003 2018/11/28(水) 18:25:08 ID:9eZxo.JqBE
これでドイツ車とかだったら
カッコイイとか言っちゃうんだろなww

返信する

004 2018/11/28(水) 18:30:50 ID:kUc9rI6RpE
とっくに見飽きたマンネリ糞デザイン。
しかもマツダはネット工作員が自画自賛する。

返信する

005 2018/11/28(水) 18:38:50 ID:kUc9rI6RpE
日本カー・オブ・ザ・イヤー 
略称COTY
エピソード
1989−90年の第10回受賞は初代セルシオであったが、
1989年の夏にトヨタは日本の自動車評論家120人を一人あたり120万円の費用をかけてドイツに招待し試乗会を開催。
当時選考委員であった福野礼一郎は、これに参加した上で
セルシオに10点を入れた自らの行動を後に回顧し「まったく面目ありません」とコメントしている。

同じく1989-90年のカーオブザイヤーのユーノス・ロードスターによる受賞を目論んだマツダは、
カーオブザイヤー選考委員を対象に30台の長期無償貸し出しを実施。
これは新車のユーノス・ロードスターを1年間無償で選考委員に貸与し、
1年経過時に希望者にはその時点での中古車価格で売却するというものであった。

返信する

006 2018/11/28(水) 18:56:42 ID:irKKqWBj.I
コンセプトカーはカッコよく見えて
市販車になるとダサくなるのはいつもの事

返信する

007 2018/11/28(水) 19:11:36 ID:kZwyZJjCtU
>>5
まあ、その2車は接待関係なくブッチギリ

返信する

008 2018/11/28(水) 19:29:42 ID:kUc9rI6RpE
接待漬けだからR32GTRに勝てたんだろうがwww

返信する

009 2018/11/28(水) 19:42:07 ID:kZwyZJjCtU
>>8
GTRなんつー特殊グレードだけ良くてもダメじゃろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:66 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:キャビン確保で、デザインが破綻

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)