バッテリー上がりの救助の謎
▼ページ最下部
001   2018/09/19(水) 11:26:17 ID:5Q6RH/a7o2   
 
田んぼでトラクターのバッテリーが上がってしまい、エンジン始動できず。 
 自宅に戻り、セルシオで田んぼへ向かった。 
 ブースターケーブルで図のように接続した。 
 ※トラクターのマイナスハーネスを外したのは、急速充電をさせないため、繋いで即始動させる為に。    
 セルシオのエンジン停止(セルシオのバッテリーを使って、トラクターのエンジンを始動する配線)   
 セルシオのバッテリーは正常なのに、掛けられず。何が原因だと思いますか?
 
 返信する
 
025   2018/09/19(水) 19:11:44 ID:5djM0X.qdg    
>>1  セルが回らないのか 
 セルは回ったけどエンジンがかからないのか 
 どっちだよ?
 返信する
 
026   2018/09/19(水) 19:18:22 ID:5Q6RH/a7o2    
>>25  つないでも、セルが元気良く回りませんでした。   
 元気良く回れば掛かったと思われます。 
 なぜ?元気良く回らないのかが不思議なのです。
 返信する
 
027   2018/09/19(水) 19:26:51 ID:uZluNSYQJ.    
トラクターのことはよく知らないが、
>>17がビンゴな気がする 
 24V用のセルモーターに12V挿してもエンジン回せるだけの 
 トルク出せないんとちゃうか?
 返信する
028   2018/09/19(水) 20:53:46 ID:HewiTDq84A    
029   2018/09/19(水) 20:58:36 ID:TkkDSVba3E    
030   2018/09/19(水) 21:07:20 ID:TkkDSVba3E    
古いディーゼルエンジン車(トラックは別)は24Vバッテリーで24Vのセルモーターを回すけど、 
 比較的新しいタイプは12Vのバッテリーで24セルモーターを回すときだけ24Vに昇圧する回路が付いてる。 
 バッテリーのマイナス端子を外すと回路に上手く伝わらない&バッテリーが完全放電してしまうとジャンプしても 
 かからないとか原因不明の症状も出るかも。ダメなときは整備屋さんに頼むしかないよ。
 返信する
031   2018/09/19(水) 21:47:29 ID:ugmicDILFc    
>>1  メガネレンチでクランク軸回せない? 
 何か引っかかる感触有れば焼き付きの兆候とかあるかも?
 返信する
 
032   2018/09/19(水) 22:32:48 ID:5Q6RH/a7o2    
イグニッション捻ると「カチカチカチッ」っていう音するからセル回す電気不足だと思われます。 
 なんでセルシオの元気なバッテリーでセルが元気に回らないのか不思議です。
 返信する
033   2018/09/19(水) 22:46:45 ID:5djM0X.qdg    
そりゃケーブルの容量不足だ 
 セルシオのエンジンかかって電圧上がってればまだマシだろうけど
 返信する
034   2018/09/19(水) 23:13:35 ID:QgEdnTPJUM    
 >>1   バッテリーのターミナルに接続してある 正規の配線と、いくら容量は足りているブースターケーブルでも 
 わに口クリップで接続した場合とでは、接触面積が少なすぎて 必要な電流が送れない場合が多いんだよ。 
  だから救援される側のバッテリーの電圧が回復して、僅かでも容量を確保した状態になるまで、救援側から 
 給電してやる必要が ある訳ね。
 返信する
 
035   2018/09/19(水) 23:22:33 ID:5Q6RH/a7o2    
>>34  なるほど、納得です。てことは、急速充電する時間が必要っていう事ですね。故障車のマイナス端子を外さず、
 返信する
 
036   2018/09/20(木) 07:03:53 ID:4UPoLxhjko    
>>32  マニュアルなら押しがけしたら。 
 カチカチ言うくらいなら、まだまだバッテリーに電気は残ってる。 
 バッテリーの仕事で一番の大電流がセルモーターを回すことであって、それは弱ってると無理だけど、点火や電装品への給電は弱ったバッテリーでもある程度は持つ。   
 たまにあるのが 
 家でバッテリーが上がる 
 ↓ 
 ブースター機能付きの充電器で始動 
 ↓ 
 特に問題なくエンジンが回り続けるので「走ってりゃ充電されるだろう」と出発 
 ↓ 
 1時間くらい走ってるといきなりエンスト。 
 ↓ 
 実はバッテリーあがりの原因は発電充電系のトラブルで、残ってた電気でそこまで走ってた。 
 出先でバッテリーが完全に上がる最悪の事態に。
 返信する
 
037   2018/09/20(木) 08:55:04 ID:odR7QaPwNo    
こんなところで聞いてるから結局エンジンはかかりませんでした。 
 今日はかかるかなwww
 返信する
038   2018/09/20(木) 09:20:48 ID:pri/nS8ysM    
トラクターのバッテリー外してエンジンかけても、セルシオとのケーブル外せば、エンジン止まるじゃん。 
 どうするの?
 返信する
039   2018/09/20(木) 12:17:13 ID:sRGDGb3w3k    
>>38  エンジン掛かったら、そのままマイナス端子繋いで、それからブースターケーブル外す。
 返信する
 
040   2018/09/20(木) 20:41:20 ID:v8HwnLt14o    
 >>35   急速充電と言うのとは、ちょっと違うよ。 
  セルシオの電気状態が正常であっても、オルタネーターの発電能力以上には 給電できないからね。   
  もう使えないバッテリーだと充電してもすぐに電圧低下するし、電圧が あっても 容量不足でライトが暗かったりするだろ? 
 だけど そんなバッテリーでも、充電中や充電直後の数秒間は 電圧・電流ともに確保されているんだよ。 
  当然それは とても浅い蓄電だから、セル回した瞬間に 消費されてしまうんだけど、その 役には立たない満充電の状態にしていてこそ 
 救援側の電力が、劣化バッテリーに消費されずに済むんだよ。     
>>38   エンジンが動いていたら 発電しているのだから、基本的に その心配は無いよ。 
  ただし、発電電圧は バッテリー定格よりも高いので、最近の乗用車なんかだと 電子機器保護の為に停止させてしまう場合もあるけどね。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:40 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:バッテリー上がりの救助の謎
 
レス投稿