なぜ日本車はドイツでテストしたがるのだろうか?


▼ページ最下部
001 2018/06/14(木) 21:22:32 ID:7U6WgqdAsM
日本でテストすればいいのになぜドイツ?
なぜそんなにドイツが好きなのですか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2018/06/15(金) 00:02:46 ID:YdCJMZiHSs
日本人はカタログが好きだからじゃないの?
・栃木のテストコースで鍛えた
・ドイツニュルブルクリンクで鍛えた
カタログに書くならどっちだって話。

返信する

013 2018/06/15(金) 00:36:08 ID:2yfWkq61X.
>>11
そういう無粋な話をしているのではないよ

濡れない、蒸れないゴアテックのパーカにアシックスのランウォークを履く幸せと
チェスターコートにジョンロブのフルグレインレザーを合わせる幸せとは違うのだよ
どっちがどっちという話ではない
どちらかが在れば、どちらかは不要という話でもない
もちろん、淘汰され消えゆく運命でもない
それこそがブランド(ブランディング)価値というものではないのか?
無粋な話ではない本場の話をしているのだよ

返信する

014 2018/06/15(金) 00:38:48 ID:7QyFR/aqmM
そうだね、フォーマルだね

返信する

015 2018/06/15(金) 00:40:59 ID:SqHkCRBemY
016 2018/06/15(金) 01:01:45 ID:2yfWkq61X.
>>14
物ごとの価値を一方向からの一面的でしか捉えられず
多面的な価値感や想像力の無い人ならば
コレールの類の割れない耐熱食器という”ある意味で”優れモノさえあれば
久谷も伊万里もロイヤルコペンもウェッジウッドも無価値なものなんだろうね
陶磁器や食器に造詣はないが高額な美術品としてのみならず
生活用品としての価値を、それらの伝統品に見出す人の価値観は理解できる
時には割れない食器コレール、時には九谷焼と使い分ける幸せの想像力がないのだろう

アメリカが推し進めるグローバリズムとは、アメリカの価値観を押し付ける
無粋極まりない行為という人もいる
そんな無粋な人間にはなりたくはないよなぁ

返信する

017 2018/06/15(金) 02:01:14 ID:My2Ovo4CMw
ここで解説している
世界一過酷で安全で隠し事出来ない試験場
初期R32が8キロ走行でブレーキ逝かれたとか

https://www.webcartop.jp/2016/10/5429...

返信する

018 2018/06/15(金) 10:44:14 ID:C4tKg0toAY
古いイギリスのフォーマルという価値観や九谷焼や伊万里が持つ価値観などが
すべて忘却の彼方の物となるような新しい価値観を創造しているのがトヨタ。
トヨタの最良の品質で最も美しく最も崇高なモノ作りを目の当たりにすると
それだけで良いと誰もが感じる、そんな時代がスグそこまで来ている。

返信する

019 2018/06/15(金) 13:24:33 ID:vKSau3JUbg
>>9
何怒ってんの?
人間は図星のことを言われると腹をたてるよな

返信する

020 2018/06/15(金) 13:28:20 ID:82MvsjHHi2
やっぱり旦吉か〜。笑

返信する

021 2018/06/15(金) 13:31:01 ID:vKSau3JUbg
ロリコン九谷焼www

返信する

022 2018/06/15(金) 13:51:34 ID:82MvsjHHi2
明和の寄生虫・旦吉(笑)
旦吉は、図星だとすぐにレスるよな。

返信する

024 2018/06/15(金) 21:03:14 ID:YdCJMZiHSs
>>18
来ねえよ。
トヨタが目指してるのは、見かけは豪華で、中身は徹底的なコストダウン。
5年間は壊れないけど、その後はゴミになる。
そんなクルマ。

返信する

025 2018/06/15(金) 21:06:11 ID:hev62OQLJ.
>>24
実際には

返信する

026 2018/06/15(金) 22:50:33 ID:hCXq92UCEs
トヨタは確かにトラブルが少ない。
でもトラブルが有っても不正でもドイツ車が良いよ。
少数派だけどね。

返信する

027 2018/06/15(金) 23:03:32 ID:jP2hxtgtt.
>>26
不正など論外だアホ、ドイツ車は全て汚らわしいわ。

トヨタが日本にニュルなんとかってサーキットみたいなのを造るみたいだね。

返信する

028 2018/06/15(金) 23:18:06 ID:yWRxBSUot2
マジレすすると
日本は高温多湿に加え渋滞やら狭小道路やらで条件が過酷だから

返信する

029 2018/06/15(金) 23:29:10 ID:Kmh2Vl8AcI
>>22
おまえ、マジ精神科行けwww
アホの86乗りw

返信する

031 2018/06/19(火) 11:09:32 ID:.XzAJ.39P2
悔しがるタンキチ。笑

返信する

032 2018/06/19(火) 11:50:56 ID:QvdtREWFr6
>>29
86も買えない稼ぎの負け犬は本当に惨めだな(笑)

返信する

036 2018/06/25(月) 07:11:34 ID:d0rn8.ipSk
軽にしかいきれないロリコン86 笑

こんな風にユーロプレートつけて憧れのドイツ車に近づけたら? 爆笑

返信する

038 2018/06/26(火) 10:55:12 ID:AxcomAsD5o
明和の売れる法則発動済み

返信する

041 2018/06/26(火) 11:46:00 ID:DkApQx6.8.
>>36
86を買えない稼ぎの負け犬が何をほざこうが無駄(笑)

惨めな人生から逃れる為に自決がお勧め、マジで(笑)

返信する

044 2018/06/26(火) 14:48:07 ID:hk56.iQC5g
>>41
86を買えない稼ぎの負け犬 ×
86しか買えない稼ぎの負け犬 〇

惨めな人生から逃れる為に自決がお勧め、マジで(笑)

返信する

059 2018/06/27(水) 22:46:44 ID:mRO8/Ejvws
モンドセレクションと同じ理論。

返信する

066 2018/07/04(水) 05:53:58 ID:tuOy45KIjE
ドイツ車が欲しいが買えないのでドイツ車風テイストの国産車で我慢する人が多いから、それだけ。

返信する

067 2018/07/04(水) 09:18:30 ID:txiajmhNNQ
ニュルは世界中のメーカーがテストしているので
区間タイムや映像だけでもデータが豊富に得られる。
簡単に比較できるので、開発にとても都合が良い
というわけだ。

返信する

085 2018/07/18(水) 12:28:34 ID:mHtQU2hKzE
トヨタにしては珍しくまともなデザインの車だな
これなら乗っても良い

返信する

096 2018/07/30(月) 08:18:56 ID:FTWiHMT4o.
ドイツ車が欲しいが買えないのでドイツ車風テイストの国産車で我慢する人が多いから、コンプレックス。

返信する

097 2018/07/30(月) 13:54:27 ID:bapAW2eMXc
その考え方がドイツ車信仰だね

返信する

099 2018/07/31(火) 03:06:23 ID:Gc1Gz34huI
立ち上げたブランド名に「マイスターオブニュルブルクリンク」とか
入れてしまう恥ずかしい車もあるね 

返信する

100 2018/07/31(火) 09:27:06 ID:w2vZfsMY1A
GRMNは各所で絶賛だよね

返信する

111 2018/08/09(木) 09:30:24 ID:CRuVGtJKW6
トヨタ新型クラウン爆売れ!月販目標の7倍受注で今年大ヒットの予感
http://car-moby.jp/category/automobile-news/32382...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:69 KB 有効レス数:58 削除レス数:308





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ日本車はドイツでテストしたがるのだろうか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)