レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

日産連合が世界販売2位トヨタは3位(ドイツのVWが1位)


▼ページ最下部
001 2018/05/03(木) 07:19:46 ID:K0hmVFn5nc
1位 ドイツ VW・アウディ・ポルシェ他連合
2位 フランス ルノー・日産・三菱自工連合
3位 日本 トヨタ・ダイハツ・日野連合
主要自動車メーカーの2017年度(17年4月〜18年3月)世界販売台数が26日出揃った。
日産自動車とフランス大手ルノー、三菱自動車で構成する企業連合は前年度比
5.1%増の1069万5773台で、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)に次ぐ2位だった。
トヨタ自動車は、1.9%増の1044万1000台で過去最高だったが、3位にとどまった。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180427/bsa180427...

返信する

※省略されてます すべて表示...
172 2018/09/20(木) 23:16:59 ID:hWBf9sSruQ
あんな凡庸な車ばかり売って世界3位とはすごいなトヨタ。

返信する

173 2018/09/20(木) 23:21:50 ID:NFG3.MzKbk
トヨタが売れるのは売れる理由があるから

>コンシューマーリポートの自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
>消費者の受け止め方を調査し、指数化
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
>との見方を示した。

返信する

174 2018/09/21(金) 07:37:53 ID:kLsyHgKcWA
結果は結果として素直に認めれば良いのにそれが出来ない度量の小ささがトヨタらしい。笑
何とかして「これに関してはトヨタは1位!!」と必死なのは見苦しい。

返信する

175 2018/09/21(金) 10:14:45 ID:GM9BQMt/rY
弱ったメーカーを安く買い叩いて寄せ集めるような手口が横行し、
目的化してしまったグループ統計はあまり意味を持たないからね。

返信する

176 2018/09/21(金) 12:38:35 ID:Js01XzSuao
トヨタ3位 笑

返信する

177 2018/09/21(金) 12:44:43 ID:GM9BQMt/rY
トヨタ 941万台(過去最高)
V W 623万台(半数以上が中国)
日 産 579万台(過去最高)

トヨタ断トツ

返信する

178 2018/09/21(金) 20:16:19 ID:kLsyHgKcWA
結果は結果として素直に認めれば良いのにそれが出来ない度量の小ささがトヨタらしい。笑
何とかして「これに関してはトヨタは1位!!」と必死なのは見苦しい。

返信する

179 2018/09/21(金) 20:25:19 ID:GM9BQMt/rY
弱ったメーカーを安く買い叩いて寄せ集めるような手口が横行し、
目的化してしまったグループ統計はあまり意味を持たないからね。

ルノーにとって倒産寸前の日産や三菱はお買い得だった。
日産は親会社より大きいのにルノーの植民地状態。
サムスンやダチア、ロシア最大のアフトヴァースでも数を稼いでいる。

VWもアウディやポルシェは言うに及ばず、セアトやシュコダ、スカニア、
MAN等を(時には強引な手法で)傘下に収め、野望を果たしている。
スズキを無理矢理組み込もうとして喧嘩別れしたのも記憶に新しい。

返信する

180 2018/09/21(金) 20:46:40 ID:kLsyHgKcWA
>>179
トヨタが3位になった理由をくどくどと書いて結局何が言いたいの?
連結統計で3位になったことに変わりないだろ。

返信する

181 2018/09/21(金) 20:52:51 ID:GM9BQMt/rY
その連結統計が弱ったメーカーを安く買い叩いて寄せ集めるような手口が横行し
目的化してしまい、あまり意味が無くなってしまった と言っているだけだよ。

返信する

182 2018/09/21(金) 21:59:52 ID:kLsyHgKcWA
あまり意味がなくなったと勝手に思ってればいいだろ。
3位だって立派なものだぞ。大好きなトヨタを褒めてやれよ。

返信する

183 2018/09/21(金) 22:10:57 ID:GM9BQMt/rY
意味がないどころか、販売台数拡大を急ぐあまり一線を超えてしまった。

>VWは拡大戦略をひた走ってきた。ヴィンターコーン氏が07年に社長に就任した当時、
>販売台数は約570万台だった。それを、大胆にも18年までに1000万台にするという
>高い目標を掲げたのだ。
>目標達成に向けて、M&A戦略を積極的に進めた。そして向かった先は年間販売台数が
>2000万台を超え、米国を抜いて世界一の中国市場だった。
>さらにVWは、市場規模1600万台で世界第2位の米国市場攻略を進めた。米国での拡大
>は、VWの悲願であり、最重要課題だった。

>VWはトヨタに追いつくためにも、米国市場での販売を一気に加速する必要があった。
>その起爆剤がクリーンディーゼルだった。失敗は許されないという圧力がディーゼル
>エンジンの不正につながったことは容易に想像できる。

>これは、「成長」というより「拡大」のための「拡大」に陥った証しである。
>実はVWが09年にスズキと包括提携を締結したのは、スズキの小型車の生産ノウハウ
>が欲しかったからだといわれた。一方スズキはVWの環境技術に期待したといわれた。
>ところが拡大路線を走るVWは、スズキを傘下におさめようとするばかりで、スズキ
>が期待した環境技術の提供は得られず、それが提携ご破算の原因といわれた。
>今振り返ってみると、VWはスズキに環境技術を提供しようにも、そもそも技術を
>持っていなかった

返信する

184 2018/09/21(金) 22:12:38 ID:kLsyHgKcWA
でもトヨタが3位なのは事実だよね?

返信する

185 2018/09/21(金) 22:21:08 ID:GM9BQMt/rY
これはひどい。

何がVWを悪質な犯行に走らせた?無理な「トヨタ超え」で歪んだ拡大路線の罠
https://biz-journal.jp/2015/10/post_11774.htm...

ゴーン氏最後の野望「世界覇権」に暗雲? 日産自動車の業績に異変
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/148...

返信する

186 2018/09/21(金) 22:21:58 ID:KVIYSQJc2A
トヨタ厨は認めないw
トヨタ1位のデータをネット中から探して
張り出すんだよwおかしいねトヨタ厨。

返信する

187 2018/09/21(金) 22:23:35 ID:GM9BQMt/rY
探さなくてもトヨタは断トツだよ

トヨタ 941万台(過去最高)
V W 623万台(半数以上が中国)
日 産 579万台(過去最高)

返信する

188 2018/09/21(金) 22:26:36 ID:kLsyHgKcWA
実力で1位を目指せばいいだけなのに相手の悪口を言いふらすとか最低だわ。

返信する

190 2018/09/21(金) 22:38:51 ID:kLsyHgKcWA
そんな悪口ばかり言いふらしてるとろくな大人にならないぞ。

返信する

191 2018/09/21(金) 22:39:49 ID:GM9BQMt/rY
もちろん悪口ではなく、事実だよ。

返信する

192 2018/09/21(金) 22:41:09 ID:KVIYSQJc2A
事実はトヨタ3位w

返信する

193 2018/09/21(金) 22:46:44 ID:GM9BQMt/rY
トヨタということなら1位だよ。

返信する

194 2018/09/21(金) 22:55:02 ID:kLsyHgKcWA
結果は結果として素直に認めれば良いのにそれが出来ない度量の小ささがトヨタらしい。笑
何とかして「これに関してはトヨタは1位!!」と必死なのは見苦しい。

返信する

195 2018/09/21(金) 22:58:50 ID:GM9BQMt/rY
その結果が弱ったメーカーを安く買い叩いて寄せ集めるような手口が横行し
目的化してしまい、重大な企業犯罪を招いてしまった と言っているだけだよ。

返信する

196 2018/09/21(金) 23:06:41 ID:KVIYSQJc2A
と、敗者の弁ですw

返信する

197 2018/09/21(金) 23:11:51 ID:GM9BQMt/rY
トヨタ 941万台(過去最高)
V W 623万台(半数以上が中国)
日 産 579万台(過去最高)

返信する

198 2018/09/22(土) 00:25:36 ID:TelubJq7O6
実力で1位を目指せばいいだけなのに相手の悪口を言いふらすとか最低だわ。

返信する

200 2018/09/22(土) 06:26:03 ID:4YvYKjwdls
敗者は言い訳が長くて困るよ。

返信する

201 2018/09/22(土) 09:21:49 ID:y8Nm6er9yU
もちろん悪口でも言い訳でもなく、これが連結統計争いにより起こってしまった事実だよ。

悪質なフォルクスワーゲン不正 背景に世界制覇の野望
https://mainichi.jp/premier/business/articles/2015...

三菱燃費データ不正問題 背後に「ゴーン氏の策略」のにおい?
https://dot.asahi.com/aera/2016051700095.htm...

返信する

202 2018/09/22(土) 10:13:54 ID:TelubJq7O6
あんな凡庸な車ばかり売って世界3位とはすごいなトヨタ。

返信する

203 2018/09/22(土) 10:27:56 ID:y8Nm6er9yU
売れるには売れる理由がある

>コンシューマーリポートの自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
>消費者の受け止め方を調査し、指数化
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
>との見方を示した。

返信する

204 2018/09/22(土) 11:02:13 ID:TelubJq7O6
>売れるには売れる理由がある

なるほど。
だから売れに売れて世界第3位に輝いてるんだ。

返信する

206 2018/09/22(土) 13:21:19 ID:LwawvNreHQ
敗北を認知できないも惨めだな。

返信する

208 2018/09/22(土) 14:06:03 ID:Zz9wM/kPCs
気になって気になって仕方がないホンダより上なんだから良いだろ。
3位の座を守れるように頑張ればいい。

返信する

209 2018/09/22(土) 14:07:25 ID:y8Nm6er9yU
こんな感じ

トヨタ 941万台(過去最高)
V W 623万台(半数以上が中国)
日 産 579万台(過去最高)

返信する

210 2018/09/22(土) 15:27:12 ID:Sz8QJIfsks
まともな大人なら連結経営で考えろよ。
VWが無理な拡大してると言うが、それでお前みたいなトヨタ関係者が焦って必死になっているなら、それはそれで効果あったってことだろ。

返信する

211 2018/09/22(土) 15:30:59 ID:y8Nm6er9yU
その連結統計を追い求めた結果、弱ったメーカーを安く買い叩いて寄せ集めるような手口が横行し
重大な企業犯罪を招いてしまった と言っているだけだよ。

何がVWを悪質な犯行に走らせた?無理な「トヨタ超え」で歪んだ拡大路線の罠
https://biz-journal.jp/2015/10/post_11774.htm...

三菱燃費データ不正問題 背後に「ゴーン氏の策略」のにおい?
https://dot.asahi.com/aera/2016051700095.htm...

返信する

212 2018/09/22(土) 16:24:40 ID:Sz8QJIfsks
他社の悪口はもういいよ。
オンナ子供かよ。

返信する

213 2018/09/22(土) 16:33:48 ID:y8Nm6er9yU
もちろん悪口ではなく、連結統計争いにより起こってしまった事実だよ。

悪質なフォルクスワーゲン不正 背景に世界制覇の野望
https://mainichi.jp/premier/business/articles/2015...

ゴーン氏最後の野望「世界覇権」に暗雲? 日産自動車の業績に異変
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/148...

返信する

214 2018/09/22(土) 17:02:11 ID:Sz8QJIfsks
それが悪口レベルなんだよ。

返信する

215 2018/09/22(土) 17:09:54 ID:y8Nm6er9yU
悪口ではなく悪しき教訓とすべき

>VWは拡大戦略をひた走ってきた。ヴィンターコーン氏が07年に社長に就任した当時、
>販売台数は約570万台だった。それを、大胆にも18年までに1000万台にするという
>高い目標を掲げたのだ。
>目標達成に向けて、M&A戦略を積極的に進めた。そして向かった先は年間販売台数が
>2000万台を超え、米国を抜いて世界一の中国市場だった。
>さらにVWは、市場規模1600万台で世界第2位の米国市場攻略を進めた。米国での拡大
>は、VWの悲願であり、最重要課題だった。

>VWはトヨタに追いつくためにも、米国市場での販売を一気に加速する必要があった。
>その起爆剤がクリーンディーゼルだった。失敗は許されないという圧力がディーゼル
>エンジンの不正につながったことは容易に想像できる。

>これは、「成長」というより「拡大」のための「拡大」に陥った証しである。
>実はVWが09年にスズキと包括提携を締結したのは、スズキの小型車の生産ノウハウ
>が欲しかったからだといわれた。一方スズキはVWの環境技術に期待したといわれた。
>ところが拡大路線を走るVWは、スズキを傘下におさめようとするばかりで、スズキ
>が期待した環境技術の提供は得られず、それが提携ご破算の原因といわれた。
>今振り返ってみると、VWはスズキに環境技術を提供しようにも、そもそも技術を
>持っていなかった

返信する

216 2018/09/22(土) 17:43:29 ID:Sz8QJIfsks
どこの企業が発展しようが衰退しようがその企業の勝手だろ。
それをこの場で執拗に書き立てるお前がキモいんだよ。
結果としてトヨタを3位に引きずり下ろしてお前やトヨタ関係者がプライドを傷つけられたなら、それはそれで効果ある戦略だったと言えるだろ。

返信する

217 2018/09/22(土) 17:46:00 ID:y8Nm6er9yU
いやトヨタは相変わらず断トツだよ

トヨタ 941万台(過去最高)
V W 623万台(半数以上が中国)
日 産 579万台(過去最高)

返信する

218 2018/09/22(土) 19:10:05 ID:LwawvNreHQ
なんか、付ける薬がないね。

返信する

219 2018/09/22(土) 19:44:52 ID:y8Nm6er9yU
企業買収ではなく、車作りに立ち戻らないと無理だろうね。

返信する

220 2018/09/22(土) 21:07:37 ID:Sz8QJIfsks
トヨタキモい。

返信する

221 2018/09/22(土) 21:20:07 ID:y8Nm6er9yU
悔し紛れ 笑

返信する

222 2018/09/22(土) 21:48:28 ID:4YvYKjwdls
トヨタが車造りwとは片腹痛い。

返信する

223 2018/09/22(土) 21:59:00 ID:y8Nm6er9yU
実際には
トヨタほど車作りに直向きなメーカーは他に存在しない。

品質コンペティション40年間の歩み
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/1975_to...

全産業で世界一の研究開発投資
http://blog-imgs-53.fc2.com/1/0/r/10rank/201303281414398bc...

お陰でトヨタは将来も磐石
http://www.patentresult.co.jp/img/fig1-cpc3.pn...

返信する

224 2018/09/22(土) 22:08:19 ID:4YvYKjwdls
細かい事はどうでも良い。
トヨタの車は面白くない、でもそれがトヨタの魅力でも
ある事は認める。

返信する

225 2018/09/22(土) 22:23:21 ID:y8Nm6er9yU
実際には
FUN TO DRIVE,againを宣言し、すぐに成果を出している。

イギリス最大の自動車技術専門誌グループが主催する「ビークル・ダイナミクス・
インターナショナル・アワード」でも、車両の優れた快適性と卓越したハンドリング
性能を評価され、トヨタの開発チームが選ばれた。

返信する

227 2018/09/25(火) 10:51:59 ID:/6p8JmGTc.
トヨタは車業界のユニクロ。

返信する

228 2018/09/25(火) 11:08:23 ID:tZgBjkzytY
ユニクロとはかなり違いそう

>コンシューマーリポートの自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
>消費者の受け止め方を調査し、指数化
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
>との見方を示した。

返信する

229 2018/09/25(火) 12:39:08 ID:2bUAkB9wCk
何がユニクロと違うかわからん。

正確にはユニクロ=レクサス、GU=トヨタかな。

返信する

230 2018/09/25(火) 12:43:01 ID:tZgBjkzytY
レクサスやトヨタより品質クオリティの劣るブランドの立つ瀬が・・

返信する

235 2018/10/07(日) 08:03:09 ID:8j18q9SV6k
頑張れモリゾー。

返信する

237 2018/10/07(日) 19:42:17 ID:MQAErtGnQE
なんだよ日産連合って恥ずかしい。
「ルノー(日産ブランドも含む)」だろ?

あんな名前だけの操り人形がグループ筆頭なら
トヨタをダイハツ連合、日野連合と呼ぶほうがまだマトモだわw

返信する

238 2018/10/07(日) 21:54:09 ID:vK7fkD/BFs
正確にはユニクロ=レクサス、GU=トヨタかな。

返信する

239 2018/10/07(日) 22:09:40 ID:m3Fy5Z8tFA
大衆ブランドのトヨタと比べられてる時点で・・BMW・・・

返信する

241 2018/10/08(月) 22:20:16 ID:IHoPqIo.Qw
どうしてもレクサスを高級ブランドと言い張りたいならトヨタは大衆廉価ブランドと認めないと筋が通らんよな。
中学生でも分かる理屈。

返信する

242 2018/10/08(月) 22:35:02 ID:Oyh/muO4Oo
トヨタはパッソからセンチュリーまでの
世界一の「フルラインナップブランド」

返信する

243 2018/10/09(火) 06:57:24 ID:wW9q97aOt.
パッソをトヨタ車と言うなら軽も入れてやれよw

返信する

244 2018/10/09(火) 09:52:17 ID:X7kK5fcNas
軽四入れるならコムスやフォークリフトも入れないと

返信する

245 2018/10/09(火) 12:27:54 ID:BbQlZWmpzA
フォークリフトは豊田自働織機。

返信する

259 2018/11/20(火) 14:41:44 ID:mToPYWUf6Y
重大な不正については、現時点での日産の社内関係者らの話によると、以下のようなことが推測される。

前妻との離婚の訴訟費用を会社の金から支払った可能性
ニューヨークなどに対外的に公表していないゴーン氏の個人事務所があり、その関連費用を会社の金から支払った可能性

あくまで可能性だが、この2点以外にも「フランスのベルサイユ宮殿を借り切って再婚相手と結婚式をしたが、その費用も日産が出したのではないか」(関係筋)との話も出て来るほどだ。
かねてより、こうした噂は日産社内では絶えなかった。それは、ゴーン氏が「カネに汚くて強欲」と一部の社員から捉えられていたからだ。
たとえば、日本で最初に自著『ルネッサンス』を出した時、印税は自分の懐に入れ、日本語訳や校正などで協力した日本人社員には分け前を渡さなかったという逸話が残っている。通常、大企業のトップが自分の実績を誇示する本を出した場合、印税は会社に入れるか、寄付するケースが多いが、ゴーン氏はそうではなかった。

返信する

262 2018/11/21(水) 01:46:12 ID:hGzYVPU.VI
VWって近所にディーラーあるけど車はあまり見かけないな。
BMWも近所にあるせいか良く見るのはBMW
あとメルセデスも良くかける

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:104 KB 有効レス数:147 削除レス数:330





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日産連合が世界販売2位トヨタは3位(ドイツのVWが1位)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)