シビックTYPE R の心臓部分


▼ページ最下部
001 2018/04/27(金) 06:00:50 ID:ySME.hz1JU
このエンジンなら誰でも勝てる

返信する

002 2018/04/27(金) 06:53:15 ID:oG0Bwhm26.
レースをして?




スペック競争?

返信する

003 2018/04/27(金) 08:29:14 ID:8DVONgm5UE
FFと言う時点で有り得ない。

返信する

004 2018/04/27(金) 08:55:24 ID:Z.ll.YjUJA
ですよね・・・

返信する

005 2018/04/27(金) 08:58:23 ID:3me./P69V2
FR車が最強やし

返信する

006 2018/04/27(金) 10:36:52 ID:pEr3dbzQbM
>>5
FR車が最強やし(笑

免許取立ての常套句

返信する

007 2018/04/27(金) 11:07:04 ID:h1YvdVAge.
>>6
普通はFFの方が速いよ。軽いからさ。
乗って楽しいのはFRだね。
アクセルオンでケツが流れるから。

港や公園駐車場でS13でドリフトの練習をしたけど、公道で出来るレベルにはならなかった。
あれは雪が積もる地域で、ぶつけてもいいボロ車での練習から始めないと出来ないんじゃないのかね?
大阪で普通の自家用車でやっていたら、命と金がいくら有っても足りない。

返信する

008 2018/04/27(金) 12:08:49 ID:ivzRFK6aB6
前はヘッドカバーが赤だったよな
今はプラスチックの化粧カバーだけ赤なん?

返信する

009 2018/04/27(金) 12:29:49 ID:d9jgk26oP6
いつのまにか逆回転やめたとった

返信する

010 2018/04/27(金) 17:08:02 ID:oG0Bwhm26.
俺リアルタイムで86世代なんだけど、当時のシビックsi スターレットターボとかが普通に走っても乗り易く速かったなぁ

それ以来FR車にはあまり期待しなくなった
走りだけじゃなく、車内もFF車の方が広いし、確かに運転してスムーズなのはFR車に軍配が上がるが…
FRかFFの駆動輪の話題はこれからもずっと続きそうだが。

返信する

011 2018/04/27(金) 17:42:18 ID:IIBNGnlpRc
高回転まで回るエンジンが痛快だったのに
ターボってなんか違う気がするが

考えが古いか

返信する

012 2018/04/27(金) 17:57:08 ID:oG0Bwhm26.
>>11
ある程度年配の人に多いね
ターボ嫌いな人
クラウンとかにダウンサイジングターボとか??だよ
あと多気筒至上主義の人ね
実際同じ排気量なら気筒数が少ない方がバランスいいんだけど

昔のスカイラインの4気筒と6気筒がわかりやすい例だと思うけど。

まぁ時代の流れで仕方がないってのもあるねぇ

返信する

013 2018/04/27(金) 17:57:47 ID:B4Dhw./XR6
FF(笑)
FR(笑)

電子制御された今時のAWDに比べたらゴミ
低出力専用
100歩譲ってMR

返信する

014 2018/04/27(金) 18:00:21 ID:/v3nYTg.m.
AWDって下手クソが乗るもんだろw

返信する

015 2018/04/27(金) 19:46:43 ID:U3cNAyEby2
心臓部分っていう切り出しなのに、駆動方式の話になってるのは何なの?
FFなら相応のチューニングするだろうし、
FRなら相応のチューニングするだろ。
排気量や車格でも有利不利あるんだから、「これがベスト!」な決めつけはナンセンス。

返信する

016 2018/04/27(金) 20:43:34 ID:7ImcbQWVkg
>>15
>心臓部分っていう切り出しなのに、駆動方式の話になってるのは何なの?

>>3のせいです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:51 削除レス数:268





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:シビックTYPE R の心臓部分

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)